nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

畑周辺の整備-1

2020-05-16 21:54:18 | 家庭菜園
畑の周囲は毎年草が生えて草刈りを4回くらい行います。
とっても面倒で、しかも暑い時期に草も成長するのでかなりきついです。
そこで、今年は思い切って防草シートで被う事にしました。
その準備として、クローバーで一杯だった空き地を全面掘り起こして根から全て掘り起こして、更に石などもふるいに掛けて取り除きました。
昨日まで、丸三日かかりました。
でも、終わってみれば気分爽快。

少し離れて手前のお花畑も見てみると・・・


こちらも全て雑草を抜き取って、きれいにしました。

あとは雨を待って、踏み固めてから防草シートを張ります。
今日は良い雨でした。

今朝、雨が降る前にナスやキューリなどの苗物を植えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定開始

2020-05-15 09:17:31 | ガーデニング
この季節は例年、庭木の剪定が待っています。
昨日、nojiさんに来て頂いて松の木を剪定してもらい、自分は並行して周囲の垣根の剪定をしました。
Before


After


さっぱりしました。
垣根もすっきりしました。


しかし、まだまだありますよ。
垣根の向こう側の剪定、チャボヒバ9本、ツゲ2本、その他ドウダン、サツキなど7本。
体力勝負ですが、毎日サンデーなのでボチボチ気が向いたら作業することにしましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボレロとコーデリアが咲きました

2020-05-14 09:05:49 | ガーデニング
やっと、今年最初のバラの開花です。
最初に咲いたのはボレロです。
最高に良い香りです。

次の日にはコーデリアが咲きました。
香りはあまりしませんが、もっと枝が育ってくると花もバラらしい形になり咲き出しの色のグラデーションがたまらなく素敵なんです。
生き返ってくれてありがとう!


2013年でした。

昨年初めて購入したつるバラですが、こちらも順調に蕾を付けています。
フロレンティーナと言うバラです。
昨年は花を咲かせなかったので、購入してから初めて花を見ることになります。

ここに真っ赤なバラが沢山咲くことをイメージすると楽しくなります。



やっぱり、今年の何となくのインスピレーションで作ったパープル系の色どりがとってもいい感じです。


ビオラも、来月くらいまでは咲いてくれるかな。


2月中旬から咲いてくれたアネモネは花も小さくなりかけていて葉の色も薄くなってきました。
そろそろ終わりに近づいて来てるようです。
他に花の無い時期から沢山楽しませてくれました。
来年もアネモネを咲かせたいですね。

今年初めてのアイスコーヒーです。
花を見ながら至福の時です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の整備完了

2020-05-13 11:28:43 | 家庭菜園
このところ、4日連続で家庭菜園の畑の整備と手前のお花畑の草取りに勤しんでいます。
全ての畝にマルチを施し、間の通路は防草シートで覆って、草取り不要な状態にしました。
左側の土部分も近い内に防草シートを張ります。

でも、植えるものがまだありません。
今、小さなポットで芽出しをしていますが、まだ何も芽が出たものは有りません。

このまま、形だけの畑で終わってしまったらどうしよう!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害時の屋内電源確保ー3追加編

2020-05-12 08:59:14 | 生活
2回に渡って屋内電源確保のためのシステムについて書きましたが、最後の
「4.バッテリー状況確認モニター」
について、昨日届きましたのでレポートします。

内容物は、モニター本体、電流検知装置、モニターケーブル、電圧検知用コード、取説(日本語あり)


さて、ここでバッテリーと電流検知装置とを接続する道具が有りません。
ケーブルを作るのも面倒だし、こんなゴッツいものがブラブラしてるのも邪魔だし接触によるショート事故にも繋がりかねないので、自分で作ってみました。
本当なら、厚い銅板にボルトが通る穴をければ良いですが、それもちょっと加工が面倒そうなので後日正式に作るつもりです。
取り合えずこんなものを作りました。


Fケーブルの1.6mm銅線を5本圧着端子に通しました。
本当は6本入れたかったのですが、入りませんでした。


それを圧着するんですが、流石にこの太さだといくら手の握力で潰そうとしても思ったように圧着できずに万力で圧着しました。


その様な工作を完了して、めでたく接続完了。
試しにこの状態で充電して見ました。
満充電後に満充電状態を100%とするためのモニターの初期設定を実施して完了。


各数値の見方はマニュアルから掲載します。


内閣官房から発表された北海道方面での地震の可能性や、南海トラフ地震、首都直下地震など、多くの地震が近い内に起きるという話題を単なる噂話しとして片づけて無対策で居ることは難しい昨今です。
正しく恐れて備えをして安心で居たいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害時の屋内電源確保ー2動作確認編

2020-05-11 09:07:33 | 生活
前回のブログで、必要部材の調達の話しをしましたが、今回はいよいよ動作確認の状況です。
まず、各部材のご紹介です。
(購入情報は前回のブログをご覧ください)
1.リチュームイオン12Vバッテリー 
開封

大きさは普通の車用バッテリーと同等です。
本体と、取説(全て英語)、起動スイッチが入っています。

起動スイッチは、上部にある口の左側に挿します。
ちなみに右側はLANケーブルを挿して情報の通信が出来るようです。
この件はまた別途レポートします。
この青いケーブルの先端にLED付きのボタンが有って、それを押すことで、端子に電圧が出ます。
ケーブルを接続する際などに切って置くと火花が散ったりするのを防げて安全に作業が出来ます。
普通のバッテリーには無い、なかなかの優れものです。
両脇に取っ手の窪みが有り、持ち運び時も軽く感じます。


2.充電器 
本体と、100Vへの電源ケーブルと、ワニ口クリップ付きの12V用ケーブル、それと取説(これも英語のみ)です。

充電は14.6Vで20Aです。
最初は定電流で途中で定電圧での充電に切り替わるようです。
満充電になると自動で出力がOFFになります。
ただ、冷却FANがかなりうるさいです。
本体はアルミでケースで、若干放熱を考慮していますが、結構暖かくなるのでFANは必須の様なので仕方ないです。

ちなみに単純計算だと、20Aでの充電で空から充電したとすると、5時間で満充電にできます。
一般的には完全に使い切ると電池が弱ってしまうので、空にすることは無いので最大でも4時間くらいかと思います。
届いたばかりのバッテリーの残量が分かりませんでした(モニターはまだ届いていない)が、3:30で充電完了しました。

3.インバーター 

付属品としては、ケーブル、端子用ワッシャーとスプリングワッシャーと締め付け用ナット、ヒューズ、取説(日本語)
バッテリーとの接続はこんな感じ。

表示部は、左がバッテリー電圧、右が交流出力電圧。
負荷が掛かると、バッテリーの電圧は12Vになり、出力も100V程になります。
コンセントは3つ有り、LED出力表示の左下にある小さいスイッチが50Hz/60Hzの周波数切り替えです。
メーカーによっては、どちらか固定となっているものも有るので、購入時に注意が必要です。
100V交流出力波形は正弦波です。
(矩形波の物を買うと電子機器が正常に動作しない場合があります)


4.バッテリー状況確認モニター 
これだけ、メーカーにも在庫が無くなっていて、ブログ掲載時にもまだ届いていません。
届きましたらまたレポートします。

------------------- 動作実験 -----------------------
さて、いよいよ実験です。
電子レンジを使ってみます。
電子レンジのプラグをコンセントから抜いて、インバータ側のコンセントに繋ぎます。

最初、電子レンジの表示部が出ずにドキッとしましたが、この電子レンジは電源が一度切れると、一旦ドアの開閉をしないと動かない様です。
次使う時のために良い経験でした。
それでめでたく600Wで、3分掛けました。
完璧にOKでした。


これで、地震や過去に実際に有った大雪での長時間停電などの際にこの非常用電源システムが我が家を不安から救ってくれることでしょう。

-------------- +α -----------
でも、大きな災害時だけにしか使わないってもったいないよね。
kenさんと話をしていたら、「PC用のUPSにすれば」とのご意見を頂きました。

イヤー、この件については長年の夢だったんですが、なんで自分で気が付かなかったんだろう。
その様な場合にはこのバッテリーから100V給電に切り替えれば雷発生時も安心してパソコン作業が出来ます。
今までは、雷が鳴りだすとPC作業は中断せざるを得ませんでしたから朗報です。
でも、常時使うには充電器のFANの騒音が凄くてちょっと適当ではなさそうです。

各装置の購入に関する情報は前回のブログをご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害時の屋内電源確保ー1準備編

2020-05-10 10:36:15 | 生活
先日は太陽光発電の電気でリーフに充電するための環境を整えました。
しかし、災害等による商用電源の停電の際に家の中で使う電力の確保も考えなければなりません。

「リーフは電気自動車なんだからそれから電力を供給すれば良いでしょう」とお思いでしょうが、そう易々と問屋が卸しません。
リーフには100Vコンセントがありませんので交流の100Vを得るために別途インバーターが必要になります。
ニチコンなどのREAFtoHOMEや三菱の製品などは何百万もしますし、安いものはなんと!停電時に使えません。

リーフの充電口から取り出す可搬型の装置も有りますが、安くても30万円はします。
災害時だけの使用目的だとかなりお高いです。
1万円程度の12Vから100Vに変換するインバータはありますが、シガーライターから取れるのは高々150W程度までです。
これでは電子レンジも使えません。

車内機器用電源の12Ⅴバッテリーから直接取れるか検討しましたが、ネットにそのような事をしてリーフから1500Wとかの電力を取り出すような事をしたという記事は見当たりません。
普通のガソリン車だと、エンジンを掛けた状態でバッテリー直付けのインバーターから1500Wは取り出す動画はいくつかありました。
でも、リーフの12Vバッテリーは車の電源を入れるとメインバッテリーから充電されるんですが、ガソリン車の様に大きな電流を流せないのではないか?
なんとも、車の仕様が分からないので不明です。

そこで、次に考えたのがリチュームイオンの12Ⅴバッテリーを使った災害用緊急電源の作成です。


一般的な車用の鉛蓄電池は、継続して大電流を取り出すことが苦手で、酷使するとバッテリーが直ぐに使えなくなります。
たとえ、100A/hって書いてあっても、3分とか5分とか継続して取り出せるのは良いとこ20A程度ですし、使用時間の経過と共に下がります。
12V×20A=240Wです。

しかし、リチュームイオン12Vバッテリーは大電流を継続して取り出すことが可能でこれに着目しました。
さて、そのシステム構築に掛かる費用が気になります。

その前に実際どんな物が必要?
1.リチュームイオン12Vバッテリー
2.充電器
3.インバーター
4.バッテリー状況確認モニター

実際の検討内容と入手。

1.リチュームイオン12Vバッテリー
 市場を確認すると、2社から12V100A/hのバッテリーが出されているのを確認できました。
 価格は9万円~11万円。
 4月中旬にアマゾンで見つけて買い物籠に入れておいたのですが、買おうとしていた方のバッテリーが4月末には売り切れになってしまいました。
 そこで、もう一つの方のRENOGYの製品(リン酸鉄リチウムイオンバッテリ)
を買いました。
 リチュームイオン電池の場合、100Aとなっていれば実際にほぼ100Aが継続的に取り出せます。
 そこが鉛蓄電池との大きな違い。
 これはとても重要な事です。

2.充電器
 これも、別な会社の30A充電のものを買おうとしていたのにやはり4月末時点で品切れ。
 バッテリーと同じくRENOGYの20A充電の物があったので購入。

3.インバーター
 一般的に家電製品は家庭用のブレーカーの電流値に合わせて最大でも1500Wまでに設計されています。
 そのため、1500Wが取り出せるインバーターを選びました。
 ただし、1500Wだからと言って1500W用のインバーターでは継続して使用することはできません。
 限界値の数値なので、継続して安定して使うには2000Wくらいの物にしないと役不足となりますので、私はLVYUANというメーカの2000W正弦波方式のインバーターにしました。
 安いものだと、矩形波の物もありますが、正弦波でないと電子機器が使えない場合が有るので、必ず正弦波を出せるインバーターにしましょうね。

4.バッテリー状況確認モニター
 この必要性は、リチュームイオンバッテリーの場合には、残量や予想充電時間などが把握できるので、これがあると利用や充電の計画が立てられるので、便利になります。
 それと、実際の電流値も確認できるので、これ以上流すとマズいとか判断も出来ます。
 これは最初からRENOGY製品を狙っていたので、それを買いました。
 (在庫なしのため、入庫次第届くことになっています)
結局、インバーターを除いて全てRENOGYの製品になりました。

総額約14万円でした。

ただ、100A/hのバッテリ―ですと、12V×100A=1200Wまでしか使えないので将来的には同じバッテリーをもう一つ買って、2台並列接続で200A=2400W/h(実際にはインバータの出力上限)にしたいと考えています。
これで殆どの家電機器が使用可能になります。
長時間1500Wを使い続ける機器なんて無いと思うし、災害時にそんな事する必要性も無いので、ある意味1200Wでも使えそうな気がします。
あとは、使用できる時間を延ばすという意味で2つ並列接続にするメリットは大きいです。
2つのバッテリーで 2.4kW/h になりますからね。大きいです。
単純計算で100Wの家電製品だと24時間連続で使えます。

次回は、実際の使用状況についてブログします。

今回の購入製品については参考にリンクを以下に付けておきますのでご覧ください。

1.リチュームイオン12Vバッテリー
 先日まで5%クーポンとかが使えました。
 
2.充電器
 これはアマゾンに扱いが無かったので、RENOGY-Japan社のHPを掲載します。

3.インバーター
  
4.バッテリー状況確認モニター
 こちらもアマゾンに扱いが無いのでRENOGY-Japan社のHPを掲載します。
 
結局、全部中華製です。
なんだかんだ言っても、結局中国に依存している状況ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のマルチ掛け

2020-05-09 20:52:06 | 家庭菜園
昨日は家庭菜園3日目でした。
昨年に引き続き、黒いマルチというビニールを畝に被せました。
そしてその間は防草シートを敷いて草取り不要対策をしました。
ただ、畝周辺の整備を念入りに行っていたので、奥の部分しか出来ませんでした。
奥は、ナスやピーマン、キューリ、唐辛子、トマトなどの大物用の畝です。


今年は、インゲン、ニンジン、水菜、落花生、ホウレンソウ、チンゲン菜・・・など葉物や豆類を沢山育てようと思って、手前の畝は平坦にしてあります。
ここには後日穴あきマルチを掛けます。

4時くらいになったらお疲れモードで、また一人でビールを飲み始まりました。
すると、北西の空に彩雲が現れました。
なんか、ロケットでも飛んでいるかのような面白い雲ですが、過去何度も彩雲を見た後には必ず良い事が待っています。
さて、今回は何だろう。


空のあちこちには箒で掃いたような花が咲いたかのようなきれいな雲が沢山ありました。


空の雲は何時間見ていても飽きません。
何時しか夕暮れとなり、夕焼けがきれいに見えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑を耕しました

2020-05-08 09:46:47 | 家庭菜園
さて、家庭菜園用畑の3日目です。
前日の作業は草刈りでした。
この状態です。
ここからどんなふうに変わるでしょうか?


燃料は携帯ガスコンロ用のガスボンベです。
1本で約1時間作業が出来ます。
今回もぴったり1本使いました。


今年も無事正常に動いてくれました。
一旦全体を耕してから石灰を撒きました。
その後コンポストで生ごみで作った堆肥を撒きました。


半年分の生ごみでかなり発酵が進んで、腐った匂いではなく発酵の匂いです。
EMやヨーグルトなどの微生物を台所の生ごみ容器の時点で投入して、3日に1回程度の頻度でこのコンポストに入れて来ました。
台所に有る時点で、ほとんど匂いませんし、このコンポストも蓋を開けても嫌な臭いはありませんでした。
この1台だけの量で足りるのかと心配でしたが、畑一面にまんべんなく撒くことが出来ました。
ついでに昨年買って余っていた牛糞も一緒に撒いておきました。


2年前まではコンポストが無く、直接畑のあちこちに都度穴を掘って埋めていましたが、昨年から全面防草シートで覆ったでのそれが出来なくなり、コンポストを買いました。

で、大方完了です。


その後、夕方まで掛かって、出て来た石やゴミを取り除いて、畝を作って終了です。


実は、昨年より更に5mくらい手前まで畑を広げました。
一番手前から2つ分の畝辺りはお花畑でした。
お花畑は半分くらいになってしまいましたが、この辺の土はあまり良く無く、石ころだらけで、水はけも良く無いので何を植えたら良いか迷ってしまいます。

さて、夕暮れまで働いたらやっぱ、これでしょう。
ご褒美ご褒美!


日が沈んで西の空は夕焼けです。


夕食後、眠くなって床で牛になってしまいました。
気が付いたら21時、外は満月に照らされ景色が良く見えます。
左上に二つ写っている星はふたご座の星です。


次回は、マルチングと防草シートを張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑とその周辺の草刈りを実施

2020-05-07 08:23:24 | 家庭菜園
昨日は午後から雨という予報でした。
前の夜中にも多少雨が降ったらしく、全体的に湿った状態です。
実はこういう時が草刈りには最適なんですよ。
土埃は上がらないし、草がシャキッとしているので、良く刈れるんです。
10時から2時間掛けて全部完了。

前回のブログの写真と見比べれば見違えっているのが明白。
でも、丁度終わった直後に雨が降り出して、作業が終わるのを待っていてくれたかのようでラッキーでした。
雲さんありがとう!

さて、次は翌日晴れたら耕します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、畑の整備を開始

2020-05-06 09:21:47 | 家庭菜園
jこのところ天気も良く、絶好の畑日和でしたが孫の初節句やら何やらで結局本格的な畑の整備は例年どおり連休明けになりそうです。
周囲の農家の方や家庭菜園の方を見てもとっくにいろんなもの植えています。
田植えも終わっています。
残念ながら苗が生えていて、池に見えなくなってしまいました。

昨日はとりあえず、昨年のままだった状態をきれいに整理しました。


After


さて、この後は草刈りと管理機での耕し作業が待っています。

隣の土地には5月の花が満開です。

やしおつつじ


五葉つつじ

5月は良い季節です。
あと、2週間もすれば、バラも咲きだします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2020/5/5

2020-05-05 21:17:39 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
データ取得日は2020/5/05です。
納車は2019年5月18日、現在約11ヶ月半。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=96.90%で今回96.84でしたから0.06%の劣化でした。

Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回108.76%で今回108.54で内部抵抗は0.22%の減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回101で今回114なので差は13回でその半分で実質6回の充電です。
時々奇数になりますね。
このところ、状況を観察していましたが、短時間の充電をするとカウンタが+2ではなく+1になるような気がします。
一旦充電開始して中断して再度再開すると1+2=3的な・・・
今回の1か月内で、太陽光発電からの充電実験を行った影響ではないか?













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポも綿毛に

2020-05-04 08:17:27 | 花便り
先日のブログにもタンポポ畑(別に意図的に育てている訳ではありませんが・・)の写真を載せましたが、もう黄色い花はほとんど無くなりつつあります。


孫たちも綿毛を口で吹いて飛ばすのを楽しんでいます。


川の土手の方にはこんな花も咲いていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時ですが、クリスマスコンサート動画を載せました。

2020-05-01 21:53:38 | ビデオ編集
昨年末に行われたオカリナグループのクリスマスコンサートでしたが、編集動画をYouTubeへのUPをお願いされていました。
しかし、学校の卒業ビデオの編集に追われたのとコロナ騒動に気持ちが持っていかれた事で遅れてしまい、やっとこちらにも手が付けられる状態になりました。

このグループでは過去にも何度かクリスマスコンサートは実施していますが、これまでは開催が平日だった事もあり、年末で忙しくて頼まれても撮影に行けませんでした。

グループとして6曲、先生が9曲演奏しました。
駅の改札脇のCaffeでの演奏会でしたが、今に思えば年末だったから出来たもので、現状では全くこのような事は出来ないですね。
そんな思いからYouTubeにUPしました。
今回はグループ演奏の中から2曲を一まとめにしての投稿です。
・あまちゃんオープニングテーマ
・いつくしみ深き

あまり無いオカリナだけの合奏です。
暇つぶしに試聴して下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする