秋ですね
いいシーズンになりました
間食が激しくなってきて
みるみるうちに2kgほど太ってしまいました
どうしよう
仕方が無いので、すこし歩きにいくことにしました
いままで近くに住んでいながら行った事のなかった
京都へ行くことにしました
目的地は銀閣寺~哲学の道
関西に住んでいながら京都のことは殆ど知りません
んで
まっぷるマガジンの「歩く京都」を買ってきました
銀閣寺から哲学の道を経てインクライン、蹴上という道筋
銀閣寺へは京都駅もしくは河原町からバスとのこと
しかし小さい字で
銀閣寺方面、バスが混んだばやい
逆のコースのほうが良
ふむふむ
この紅葉シーズン、バスが混むのは目に見えてます
ということで逆コースへ
知らなかったんですが、今日の京都って地下鉄が
主要ポイントに走ってるんですね
知らんかったぞ
地図を見たら蹴上には地下鉄の駅がある様子
蹴上に出るには
四条河原町まで阪急で行って、三条まで歩いて地下鉄に乗るか
JRで山科まで出て山科から地下鉄に乗り換えていくか
JR京都から地下鉄に乗って乗り換えていくか
3通りの方策がありますな
ふむふむ
大阪方面から行く場合
阪急を使うかJRを使うか悩むところですが
わたしは深く考えずJRで行くことに
で、切符を買おうとふと料金表を見上げると
大阪-山科820円なり!
しまった・・・
阪急で河原町まで出たら390円なのに・・・
後悔先立たず・・・
なにも立たないんですけど
そんなことはどうでも良いんです
一緒に行った弟子が大阪までのイコカ定期をもってるもんで山科の駅で
精算したんですが
「精算したら300円で済んだわ」っていうもんで
なんでか?
めちゃ不思議におもてたんですが
弟子曰く
「大阪京都は特定区間だから安いんじゃ」
とかわかったようなわからんような屁理屈を言うんですが
よくよく考えても納得がいかないので
「おまえ、もしかしたら500円チャージしてたんちゃうんか?!」
「・・・・・そうや・・・」
やっぱり・・
イコカに500円残が残ってたようです
なにが特定区間じゃ!
そんなことはどうでも良いんです
山科の駅を下りると
スタバとミスドの店が
ミスドで腹ごしらえをして
地下鉄で蹴上へ2駅で280円です
蹴上につくと
南禅寺方面へ
すぐ、インクラインの下をくぐり南禅寺方面へ
インクラインを歩きたい人は
くぐってすぐ右手に上ればそこがインクライン
インクラインとは・・・
また明日の心なのだ!