ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

今日のぬこたん

2011-09-22 11:09:24 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほこたて 衝撃吸収シート対防犯ボール? デジャブ?

2011-09-22 09:26:24 | どうでもいい話
ほこたて
衝撃吸収シート対防犯ボール
以前やってたやつの、再放送じゃない!?
手を抜いてるわ。

バージョンアップの再対決かと思って見てたら
なんか観たことあるなあ・・・
にたような展開だな~・・
デジャブか??
おれって予知能力が開発されたのか!?
もうすぐ北別府でてくるんじゃない?
って思ってたら
北別府が出てきて
思わず
「屁が出る屁が出るきたべっぷ~」っていうフレーズと共に
これ、見た奴やん!!!
って思い出したわ。
なにがデジャビュじゃ!

案の定3mの距離で北別府ミスるし~
これ見た奴やん
再放送やん


そんなことどうでもいいんです
いや、よく無いって

ゴールデン進出するらしいけど
こんな水増し企画やってるようじゃあ駄目ですね。


水増し企画で思い出しましたが
昔のアニメもひどかったな~
特に「ドカベン」
小学校時代、毎週楽しみに観てたのですが
初めの10分くらい先週の後半のシーンをやるんですよ。
先週のおさらいみたいな感じで!
だから正味、コマーシャルとか抜いたら15分くらいの中身になっちゃう
それを翌週10分くらいおさらいするから
全然話が進展しないのですww
あれは子供心にもむかつきましたわ。
殿馬、何時になったらG線上のアリア~って打つんだろうって
やきもきしたわ

そんなことどうでもいいんですけど
まあ、深夜の30分構成で、ねたに困るくらいなのに
ゴールデンでやっていけるのかね~
まあ楽しみにしてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク修理

2011-09-22 09:25:29 | どうでもいい話
パンク修理


家の自転車がパンクしました。
自転車屋まで持っていけば、1000円くらいで直してくれるのでしょうか。

昔、実家の近所の市場に自転車屋があったのですが
そこの親父が偏屈親父でね
いつも不機嫌に仕事をしてたなあ
パンク修理に持っていくと、いつも不機嫌そうに直してたなあ。
でも、目の前で直してるのを見ていて
直し方を覚えてねえ
それで自分で直してたもんです。

3連休あまりに暇なので、近所の百均にいったら
パンク修理キットを100円で売ってましたw
100円ですよ。
そんなのをみたら
B型の血が騒いで、久々自分でパンク修理でもしてみるか!って言う気になってしまった。
恐ろしいB型w
ふだんなら絶対そんな面倒くさいことやるわけ無いのにw
スイッチが入ると、やりたくなるのだw


これがまた、嫁とか子供に
「パンク直せ!」とか言われると
絶対やらないのだw
天邪鬼なのだw
B型なのだww

そんなことどうでもいいんです

100円で買ってきたパンク修理キット
ゴムのり、虫ゴム、ゴムパッチ数枚、タイヤ外しようのヘラ2本
紙やすり1枚・・
さあやるぞ~


まず、バケツに水を汲みます。
そして、パンクしたタイヤの空気注入口の虫ゴムを抜きます。
パンクではなくって虫ゴムを替えたら直る場合もあるぞw
空気注入口の根元のネジを外して抜けるようにします。

タイヤをリムから外します。
これが難しいw
ヘラを突っ込んで固定して、もう1本のヘラで
てこの要領ではずしていきます
ここが結構難しいw

タイヤを外すと、中からチューブを引っ張り出します
そしたらもう一度虫ゴムをはめて、空気を注入し
ふくらんだチューブをバケツの水につけていきます
そしたら、穴のあいたところからぶくぶく泡がでてくるので
すぐわかります。

穴のあいているところを紙やすりですこし擦ります。
表面を荒くして、ゴムパッチが引っ付きやすくします。
すこし大目にゴムのりを塗って
ゴムパッチにもゴムのりを塗り
すこし乾かします。
そしておもむろに貼り付け、その上からかなづちで叩いて
隙間が開かないように密着させます。
これがコツでしょうかw

もう一回空気を入れて、漏れが無いか確かめたら
タイヤにチューブを戻します。

これがまたややこしい。
入れ終わると、タイヤをリムにはめていきます
これが最大の難所。最後は力業ではめ込みます
これでおわり。

書くのは簡単だけど
これだけやるのに1時間くらいかかりました。
昔は15分くらいで出来たのになあ・・・

まあ面白くもないんだけど
パンク修理が出来るという自慢でしたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする