ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

豊中あるある おまえ何中?

2023-03-23 07:13:46 | どうでもいい話



先日「岡村・なるみの過ぎるテレビ」っていうテレビを見てたら

豊中市を特集してました

わしの育った豊中シティーです

めちゃ懐かしかったです



豊中の人間は、初対面の人間に必ずいうことがあるという話題から

豊中人は、あった人に必ず

「何中?(なんちゅう?)」って聞きます

っていうのは、豊中の中学はすべて数字なんです

豊中市立第1中学校から今では16中まであるんだったかです

なもんで、出身地区を知るために「なんちゅう?」って必ず聞きますw

ちなみに私は8中です

わたしが高校に入ったときも、そんな話でもちきりでした

あいつ4中らしいでとか

ちなみに4中6中が、ガラが悪いという噂で

4中、6中出身者は1目おかれてましたw



ちなみにこの日のゲストは、

豊中4中出身のココリコの遠藤さん、

16中出身のミサイルマン西代さん、

14中出身のコロコロチキチキペッパーズ西野さん、

豊中出身のピン芸人の堀川絵美さんと、全員が豊中出身でした。

誰かが、1中が一番優秀やって言ってましたなあ



豊中で有名なスポットの話になって

曽根にあるヴァイキングビルを取り上げてました

壁面に大きなバイキングの絵がかいてあるビルですが

阪急電車から見えたかな

私も高校時代はよく見かけました

なんのビルか知らんけどね



ローソンの1号店も豊中が発祥だそうです

ミスドは箕面でしたね

ちなみに、自動改札が初めてできたのは

吹田の北千里駅です

そんなことどうでもええんですけど



あと千里川沿い、伊丹空港の滑走路わきをやってました

飛行機が真上を通るんです

それはもうすごい迫力ですよ

高校のころ、毎週のように50㏄のバイクかっ飛ばして見に行ってましたね

当時は、ジャンボジェットって言って

大きな羽根に2つ両翼で4つのエンジンがついてる飛行機です

これが飛んで来たら、滑走路の長さがギリギリなので

千里川堤防のギリギリ上を飛んでて、頭すれすれに降りてきましたよ

石を投げたら当たるくらいでした

着陸したときタイヤが設置したときのゴムの焼けた臭いが

匂ってくるくらいでした

夜になると、七色のライトが滑走路を彩ってねえ

綺麗でした

また見に行きたいな~



千里セルシーの話もやってました

1970年ごろにできたアミューズメントビルで

ボーリング、プール、ローラースケート場、レーザークレー

卓球、ビリヤード、映画館、ゲームセンター

当時最先端の遊びのすべてがありました



広場にステージがあって、芸能人がいっぱいきてましたね

ピンクレディーも来たんじゃなかったかな

師匠の伊藤君と良く見に行きました



あとは、豊中出身の有名人物の話になって

Bzの松本さんや矢井田瞳さんの名前が挙がってました

ミサイルマンの西代さんが、江坂の焼き肉屋で

矢井田さんといっしょにバイトしてたって

ちなみに矢井田さんは、私の高校の後輩です

そんなことどうでもええんですけど



なんしか懐かしい話でもちきりでした

あああの頃に戻りたいです





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする