阪急電車の謎解き
去年やった、阪急・阪神電車の謎解きゲームが
今年も始まりました。
リアル謎解きゲーム「ナゾときっぷ2023」
■名称
阪急編:名探偵と深紅の箱(クリムゾン・チェスト)
阪神編:大怪盗と瑠璃色の鍵(ラピスラズリ・ロック)
完結編(ボーナスステージ):大富豪と金色の財宝(ゴールデン・トレジャー)
■販売及び有効期間
阪急編:2023年3月24日(金)~11月30日(木)
阪神編:2023年4月14日(金)~11月30日(木)
完結編(ボーナスステージ):2023年4月14日(金)~12月25日(月)
1日乗車券がついて2500円です
2500円で1日遊べます。
25日の土曜日、阪急編に挑戦してきました
案内には、6時間が目安と書いてたんですが
それは、若い頭脳の柔らかい人がやった場合ですね
わたしらじじいは、8時間は覚悟です
11時に梅田の駅でキットを購入しました
最初の目的地に向かうために謎を解かねばならないのですが
キットの中身が多すぎて、てんやわんやになりましたw
駅の改札近くの隅っこで、中身を確認して謎を解くのですが
横で、おっさんが大声で電話してて集中できませんでしたw
結構時間をかけて、しょっぱなの目的地へ
いったことの無い駅だったので面白かったです
駅の周りを散策してると、小さな商店街があって
ちょっと変わったラーメン屋やエスニック料理の店など
新しい発見が多いです
興味がわきますが、先は長いのでとっとと謎を解いて、次の駅へ
問題は、初心者用と、名探偵用の2コースあります
名探偵用は、初心者の倍くらい問題を解かねばなりませんね
私はもちろん初心者用の問題で挑戦します
初日早々なのに結構プレーヤーがいました
途中のある駅では、問題を解くのに時間がかかるため
喫茶店に入って解いてたら
隣に、同じゲーム中の人が座って解き始めました
気になったのか、席を替わってましたw
今まで、やった謎解きの中では
初心者用だったためか、問題の難易度は低かったです
それでも、2問ほど苦戦しましたが
ヒントをくれるので、なんとかクリアできます
なんやかんやじたばたしてやったのですが
やっぱり8時間ほどかかりました
終わったのは19時になってました
歩いた歩数は13000歩を超えてました
頭の体操といい運動になりました。
これ読んでやってみようと思われた方は
暑くなる前にやられることをお勧めします
夏場はきついぞw