ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

大和郡山いった

2012-04-14 09:38:20 | どうでもいい話
今日、仕事で奈良の郡山に行きました。
偶然、郡山城趾で桜祭りが催されてました。
ちょっと覗いたら、素晴らしかったっす!!
桜が満開中の満開!
今が一番の見時ですぞ~!

それはさておき、
タクシーの運ちゃんの話によると
郡山初代城主、豊臣某が、桜を台湾から持ってきたとか

関ヶ原以降の城主(誰か忘れたw)
が仙台から金魚を持ってきた。とか
それで大和郡山は、日本一の金魚
産地になったとか。

なかなか、蘊蓄話が面白いです。

金魚産地なので、大雨が降ると
養殖池から金魚が逃げてその辺の溝で
泳いでいるんだって(笑)

8月には、金魚すくいの全国大会が
郡山で行われるそうです。

郡山には金魚すくいの道場があって、
毎日、しのぎを削っているんだって(笑)
毎年、道場生が金魚すくい大会の上位に入賞するそうです。


そんな話を聞きながら車の外を見ると
小さな川沿いを走ってます。
両岸には、桜並木が…
ちょうど風が吹き、桜吹雪が川面に
舞い落ちていきます。

素晴らしい景色でした。

なんか仕事に行くのが嫌になっちゃったぞw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする