2度目の緊急事態宣言が今日から延長。終わりかけの桜草のまだ、きれいな花をとって水に浮かべてみた。うん、春っぽい。
好物の桜餅と一緒に、桜草にはずいぶん慰められている。
4月のに比べると緊急度を感じないのは慣れか、ある程度病気のことが分かってきたからか。4月はマスク、消毒液も手に入らずトイレットペーパーも店先から消える、というのもあったからか。
仕事はテレワークにはならない。電車通勤、毎日。場合によっては、換気装置のない電車は窓を開けてあって寒い。マスクをしていない人が乗っているとそこを離れる。やたらと喋り捲る学生の集団がいたらそこも避ける。なかなか、気が落ち着かないものだ。
たまの散歩が一番気楽でよい。
蝋梅が咲き始めた。本当に、甘くていい香り。
鶴見緑地公園の池には水鳥がいっぱい。
昨日はひさびさに、京都の八坂神社へ、いつもの「木守り」を買いに行った。「蘇民将来之子孫也」これで悪疫が入ってこないように。
日曜と言うのに祇園も八坂神社もびっくりするほど人は少なく、閉めている店も多い。いつも屋台で賑わっている神社への石段も数件のみ営業、店の人も退屈そうにタバコを吸っている。
あ、こぼれ梅なんて珍しい屋台だけど。
円山公園も人気がない。
2年前にここで夜のお花見をした時には、びっしりと店や宴席がならび、混雑で座る場所を見つけるのも大変だったのだが。
無事、「木守り」家分と茨城の相方の分、そして「疫病退散」の御朱印もいただき、早々に大阪に戻る。
空いているから梅田の阪急三番街で遅いお昼にする。アクリル板に向かって一人で。広い席よりも今はこういう、以前ならゆったりできない、と思っていた一人席の方が安心なのだから、変われば変わるものだ。慌ただしかったが気分転換にはなった。
好物の桜餅と一緒に、桜草にはずいぶん慰められている。
4月のに比べると緊急度を感じないのは慣れか、ある程度病気のことが分かってきたからか。4月はマスク、消毒液も手に入らずトイレットペーパーも店先から消える、というのもあったからか。
仕事はテレワークにはならない。電車通勤、毎日。場合によっては、換気装置のない電車は窓を開けてあって寒い。マスクをしていない人が乗っているとそこを離れる。やたらと喋り捲る学生の集団がいたらそこも避ける。なかなか、気が落ち着かないものだ。
たまの散歩が一番気楽でよい。
蝋梅が咲き始めた。本当に、甘くていい香り。
鶴見緑地公園の池には水鳥がいっぱい。
昨日はひさびさに、京都の八坂神社へ、いつもの「木守り」を買いに行った。「蘇民将来之子孫也」これで悪疫が入ってこないように。
日曜と言うのに祇園も八坂神社もびっくりするほど人は少なく、閉めている店も多い。いつも屋台で賑わっている神社への石段も数件のみ営業、店の人も退屈そうにタバコを吸っている。
あ、こぼれ梅なんて珍しい屋台だけど。
円山公園も人気がない。
2年前にここで夜のお花見をした時には、びっしりと店や宴席がならび、混雑で座る場所を見つけるのも大変だったのだが。
無事、「木守り」家分と茨城の相方の分、そして「疫病退散」の御朱印もいただき、早々に大阪に戻る。
空いているから梅田の阪急三番街で遅いお昼にする。アクリル板に向かって一人で。広い席よりも今はこういう、以前ならゆったりできない、と思っていた一人席の方が安心なのだから、変われば変わるものだ。慌ただしかったが気分転換にはなった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます