「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだ、ハードオフに行って、例によってFC、SFC
の中古ソフトを物色してきた。

収穫はこんな感じ。



FC用は、レッキングクルーとグラディウス。両方とも
ジャンクじゃなくて、1000円(税込み1100円)のもの。

SFC用は、ジャンク箱で見つけたビデオシステムの
F1 GRAND PRIX(無印なのでパート1)。本体100円。

買って帰ってきて、いつもの互換機でとりあえず動かして
みたんだけど、当然ながら、FC用の2本は普通に動いた。

SFC用のF1 GRAND PRIXは…予想通り、パート2と
同様に、走行モード(予選モード)に入った途端、
地形データが真っ黒表示になっちゃって、まともに
操作ができない状態。

つまり、オイラの互換機(レトロコンボ2グリーン)は、
この手のビデオシステムのレースゲーム系で、同じような
事象になって遊べない状態。これは互換機自体の互換性
の問題だなと。(大体予想通りだったので慌てない)

で、くだんのハードオフなんだけど、しばらくの間
売れ残っている300円のSFCがある。で、それを
ちょっと買って来てみて、直るかどうか試してみよう
かな?と思ってるところ。

他のジャンクSFCは大体500円から1000円くらいなん
だけど、なぜその1個だけ300円なのかっていうと、
フロント部分が破損してて、2~3cmくらいの穴が
空いてるからだと思われる。

さすがにフロント側に大きな穴が空いてると、単に
動かないってだけじゃなく、直しても実用にしたい
っていう気持ちにもならないだろうから安いんだろう
なぁ、と思う。

まぁ、オイラ的にはそこそこ動く互換機はあるし、
せいぜいビデオシステム製のゲームを動かす専用機が
あればいいだけなので、そのためだけに試しに300円
だけ出してみるっていうのは悪くないかなと。

コンデンサ周りなのか、ACアダプタ極性逆接して
しまって電源回路破損してるのか、そのくらいのもの
ならオイラでも直せるだろうと思うので、あとで試しに
買ってみたいなぁとか思ってるところ。
(電源は互換機のがそのまま使えるだろうし、ビデオ
ケーブルは互換品がハードオフでも売ってるものの、
オイラはAliexで注文中だったりする)




ちょっと前に買った、HPの極小Windows11機のSSDを
入れ替えてLinux MintをインストールしたPC。
ちょっと放置しっぱなしだったんだけど、少し弄って
あれこれやり始めたいんだよなと。

なかなか時間が無い中、ひさびさに電源入れて弄り回そう
かなと思ったんだけど、色々とあってメゲル君になって
しまった…。


一つは、BT接続のキーボード。

Windows OS下だと、普通にBTデバイスの一覧に表示
されるし、Androidでも同様なんだけど、なぜかLinux
Mintだと、BTデバイスの一覧に表示されてくれない…。
なので、無線でBTキーボードを繋ぎたいんだけど、繋げ
ないっていう状態。まともに操作ができないんだよなぁ
っていうところ。

普段使っているメインPCは、有線ケーブルのキーボード
を愛用しているので、その手の問題は全然ないんだけど、
こないだAndroid用に買っておいたBTキーボード(当然
ながらWindows機でも使えるものをチョイスしておいた)
を使いまわして、このHPのPCの操作に使いたいなぁとか
思っていたんだけど、そもそもLinux Mint OS下では接続
すらできない状態。

全く同じキーボードを、まったく同じBTドングル(USB
で接続するドングル)使って、メインPC(Windows10機)
で試してみると、当然ちゃんと接続できる…。

Windows用のキーボードが、Linuxで使えなかったっていう
経験が今まで一度もなかったので、「なんじゃこれ?」
っていう状態で困ってたところ。
現状、オイラのノーミソでは解決できるめどが立たない
ので、とりあえず諦めることに。


もう一つはマウス。

無線マウスは2個持ってたんだけど、1個は普段そこそこ
使っている、DPI切り替え機能が付いてるiBuffaloのやつ。
もう1個は最近全然使ってなかった、エレコム製の昔
買ったやつ。

ちょっとした気まぐれで、エレコムのすごい昔のやつ
を引っ張り出してきて使ってみたんだけど…こいつと
HP PCのUSBコネクタの相性が凶悪で困ったっていう。

くだんのように、キーボード問題でまた後日いじり直そう
って思って、ミニミニPCを片付けようとか思ったんだ
けど、で、マウスのUSBドングルも取り外そうと思った
ところで問題発生。

外れない。ドングルを思い切り引っ張っても外れない。

どうやら、金属パーツ部分のどこかがどこかに引っか
かっていて、人力で引っ張ってもまともに外れない
状態になっちゃったみたい。

力のかかる方向とかの都合で困ったことになってるん
だろうと想像して、あれこれ試してみたものの、
なかなかうまく外れず。そうしているうちに、ドングル
の先端部分が「ぽろっ」と取れちゃった。…壊れたね。

まぁ、先端パーツが取れちゃったことで、PC本体の
カバー(ケースの上半分)は取り外せるようにはなった。
けど、さすがにUSBコネクタに変な金属パーツが挿さった
状態のままにはできないよねぇ…。

こうなったら最後の手段だな、と思って、ラジペンを
持ち出してきて、USBコネクタに残された残骸を
グリグリと変形させながら、なんとかして無理やり取り
出す方向に。

…30分くらい格闘しながら、USBドングルの残骸を
なんとかかんとか外すことができた…。キーボードの
USBドングルの側面に開けられた穴と、PCのUSB
コネクタ部分に設けられた突起(?)とが噛み合って、
外れなくなってた模倣。なんだそれ?


さすがに、力技(文字通りの物理的な)で残骸を除去
できても、挿したPC側コネクタ自体も死んでしまった
かもしれないなぁ…と思ってた。
…んだけど、なんとかUPC側コネクタ自体は活きていた
のは助かった。

とりあえず、キモチがげっそり削られてしまったので、
この続きはまた今度にしようかな…と。
トラブらなくてもいいためには、やっぱりBT以外の
キーボード(専用無線ドングルか、有線キーボード)
があればいいんだろうけど、有線はメインPCに繋いで
使ってるし、他に持ってる無線キーボードは配列が
US配列だったりして(これはOSインストール時だけ
に使ってたりするやつ)、手元にいいヤツがない…。

安物でもいいんだけど、静音キーボードで有線のやつ、
1個買っておいた方がいいのかもしれないなぁ。

ひさびさに、Pythonとかのプログラミングのお勉強
のためにMint環境を作ったつもりなんだけど、なんか
どうでもいいようなところでトラブってしまって、
全然先に進めない…。こまったね。




ふと思い出した。こないだロボット行ったときに、
毎回のようにそばを通る、深谷の中古自動車屋さん
イーカーズ」。




なんと!!!

大きなネコの看板が無くなってたから、なんでだろう?
移転でもするのかな?って思ってたら、なんと、閉店
になってしまったらしい。かなしいな…








ピカデリーサーカスや!!




Raspberry Piが2024年12月9日に新製品「Raspberry Pi® 500」「Raspberry Pi® Monitor」を発表、スイッチサイエンスは準備が出来次第販売予定

Raspberry Piが2024年12月9日に新製品「Raspberry Pi® 500」「Raspberry Pi® Monitor」を発表、スイッチサイエンスは準備が出来次第販売予定

株式会社スイッチサイエンスのプレスリリース(2024年12月9日 17時01分)Raspberry Piが2024年12月9日に新製品「Raspberry Pi® 500」「Raspberry Pi® Monitor」を発表、スイ...

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

 


やっぱり、Raspberry Pi500、出てきたねぇ。

Raspberry Pi500は、当然ながらM.2 SSD起動の環境で
使えるし、CPU性能やメモリ量も、そこそこになって
いて、もう普通にPC用途で使ってもあまり違和感ない
状態になってきてる気がするんだよな。


ARM系のコンピュータって、x86系とちがって、ブート
まわりの仕様が機種ごとにまちまちだから、同じLinux
系のOSでも、ボードごとにバラバラで、それぞれに
合わせてビルドからやり直さないといけなくて、
その辺がx86系PCをLinuxで使うようなお気軽さを
スポイルしているんだよなぁ…

って思ってたんだけど、もしかしたら、Raspberry Pi
と同じブート周りを踏襲したARM系PCがいっぱい
登場したら、x86が占めていたPC環境を一蹴して、
ARM系PCとして統一されたPC環境としての、
Raspberry PiのPC環境が勢力を伸ばしていく近未来が
垣間見えたりするんだけど、どうなんだろうねぇ?







補助金の段階打ち切りでガソリン代高騰のさっこん。

トリガー条項、どうなってるんだろうねぇ?
法律は有っても、実際には適用されないんであれば、
そんな法律は無いのと一緒なんだよなぁ。
(現政権は、法律があってもお構いなしでやりたい放題
な状態だから、さもありなんという状態ではあるけど)










なんか、この辺りを見てると、電通とか博報堂とか、
元々昔の戦時下の時代のプロパガンダを喧伝する集団
に端を発すると考えれば、なんとなくさもありなん、
っていう気持ちになるよな。

少なくとも、多くの人たちを幸せにする仕組みではなく、
特定の(あらかじめ決められた)人達を利する(搾取する)
ために作られた仕組みなのは、想像に難くないよな。


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« こないだのロ...   
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。