「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://askpc.panasonic.co.jp/info/180328.html

Let's Note、中古でオイラの狙ってたあたりの機種が
かなりの数、バッテリーリコールになってるみたい。
(今使ってるLet's Noteは対象じゃなかった)

http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004553-1

80%充電にすれば大丈夫っぽいんだけど、それって、
Windows用のユティリティーが必要なんじゃね?と
思ったら、やっぱり案の定。Linuxだと、それは使え
ないっぽいなぁ。

https://blog.goo.ne.jp/toshi-mtk/e/aa64c69ce95d44f713c18021a4198f95

というわけで、狙うなら、Let's Noteじゃなくて、
HP、DELL、富士通あたりになりそうだな。





https://www.youtube.com/watch?v=7pzAXGbhZjc

きょうがあかねんのラスト出演。今追いかけ再生中。

https://www.youtube.com/watch?v=ugKF_VKaLng

お天気キャスター解説も、3月31日向けでラストだ
なぁ。残念だな。





https://www.amazon.co.jp/dp/B00BW2KFSW

相変わらず、オープンソースデータベース標準教科書
(PostgreSQL)を読んで、一通りやり終えた。
けど、オイラのLinux/railsのオレオレインストール
手順がまずかったのか、設定ファイルが見つからない。

マルチユーザ環境の設定で使うファイルなんだけど。

Debian系だから違うのかなぁ?と思ったら、

http://w033.seesaa.net/article/43736012.html

やっぱり、それっぽいファイルが、探してたところに
あるはずなんだよなぁ。何で見つからないんだろう?
この標準教科書と、オイラのインストール手順を
あとでじっくり比べてみるか…

この教科書、全体的に網羅してて、100円なので、
やっぱりすごい掘り下げてるわけじゃないな。
チューニングにしても、データバックアップ/
リストアにしても、もうちょっと知りたいことが
あったりする…。
まぁ、100円なんだし、内容的にはよくまとまって
いる気がする。





https://ja.aliexpress.com/item/5pcs-5V-1A-Micro-USB-NX-18650-Lithium-Battery-Charging-Board-Charger-Module-Protection-Dual-Functions/32776053894.html

Aliexのリコマンド。18650とかの充放電が出来る回路
基板らしい。へぇ。
5Vで供給して、1A取り出せるみたい。

電流設定、どこでやるんだろう?標準だと18650に合わ
せてあって、ほかの容量だとなにか設定しなおす感じ
なのかなぁ?


https://ja.aliexpress.com/item/UESH-USB-Connector-Dust-repellent-Connector-Cap-Female-Connector-10-pieces-Black-Transparent/32802276118.html

このUSBコネクタのキャップ欲しいんだよな。
10個で1ドルくらい。(送料込み)




https://twitter.com/handaru20pF/status/979216746987991040

ほほう。旨いのか。食べたこと無いんだよな。
さすがに。





https://twitter.com/trks0007/status/977798380884815872

ランドセル。





https://twitter.com/geoign/status/979387132237107201

「予定調和中毒」って面白い言葉だな。





http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-13208/

秋月で、M300ポケットテスター。

惜しい。残念。M320だったらよかったのに!!

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2886.html

M320なら、単位表示機能付いてるし、Aliexなら
値段もかなり安いはず。電池交換で裏蓋を開ける
のがちょっと大変だけど、このページに書いておいた
とおり。

https://ja.aliexpress.com/item/m320-4000-ac-dc/32853559232.html

値段もこんなもん。秋月で扱いがなくなってしまった
P-10の変わりに使うって感じの用途にはすごく向いて
いるかと。




https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180330-00000072-nnn-soci

高潮想定で、23区のかなりの範囲が浸水するっていう
のはともかく、江東区とか江戸川区とか、すごい
範囲が水没するんだな。水深5mとかって範囲が広い。

映像に出てくるあたり、葛西橋あたりだな。清洲橋通り
が荒川に当たるあたり。





http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1803/29/news011.html

AI、機械学習、ディープラーニング。




https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180330-00000088-nnn-int

天宮一号って、



https://www.youtube.com/watch?v=wpQUmdw5U8Y

これだっけ?


http://tocana.jp/2018/03/post_16453_entry.html

これって、この赤いベルトのあたりでペリジにあたる
ってことなのかな?この辺に落ちる可能性が高いって
ことは。




コメント ( 0 )




https://ja.aliexpress.com/item/Podofo-10-1-hd-2/32854835772.html

このHDMI、D-SUB、コンポジット入力がある10インチモニタ。
1980×1080のフルHDっぽいんだけど、ホントかなぁ?

っつーか、うちの19インチスクエアディスプレーよりも
解像度高いんだよなぁ。すごいねぇ。値段が値段だから、
これはちょっと欲しいところだったりする。




https://www.amazon.co.jp/dp/B00BW2KFSW

オープンソースデータベース標準教科書読みながら、
PostgreSQLのコマンド周りをちょっと実習。herokuを
railsのデプロイ環境に使うかどうするかはともかく、
稼働環境用のRDBMSにはなんにしてもPostgreSQLを使おう
と思ってるので、なんにしてもコマンド周りはそれなり
にちゃんと使えて無いとなぁと。

いわゆるハンドブック系のSQL本は持ってて、PostgreSQL
も入ってるんだけど、あれを引きながらっていうのは
ちょっと時間掛かりすぎるので、ちゃんと手を動かして
みようかと。

Linux用RDBMSで最初に色々弄り回したのはMySQLだったし、
最近弄り回してたのはSQLiteだし、それぞれコマンド
回りも違ってて、なにげに頭の中でコマンドが錯綜する
よな。とりあえずは、PostgreSQLとSQLiteが自在に使え
ればいいよな。

それにしても、LPIC系の書籍って、なんでRedhat系だけ
なんだろうなぁ?Debian系も情報付加してくれればいい
のに。
インストール先とか、DBデータ本体の場所とか、微妙に
違ってるんだよな。





http://www.aitendo.com/product/15884

ホール水流量センサ。ちょっと面白そう。パルス幅で
流量を出力するんだなぁ。へぇ。
これ、分解して仕組みとか眺めてみたいんだよな。





https://www.youtube.com/watch?v=Vr4Ao8aicMY

この人の動画、時々見るんだけど、なにげに面白かっ
たりするんだよな。

https://www.youtube.com/watch?v=vz1tZWCnhZo

これがかなりきてた。スイッチを入れると電源を
破壊してしまうという内部回路のLEDライト。
(ダイソーは返品回収になったみたい)





https://twitter.com/ryuhokataoka/status/979146985105059840

天宮一号の落ちる場所、やっぱりまだわからんという
のが正解なのかな。日本もまだ範囲に入っている状態。

3/31~4/2のどこかで落ちてくる可能性が高いらしい
ってことしかわかっていない、チャイニーズルーレット。





https://www.youtube.com/watch?v=-l0UoKCHAXU

2000GTが倒木でペッちゃんこになっちゃったあれ。
県と和解ってことになったみたい。

結局あのクルマ、復活したのかな?





https://twitter.com/akiba_kakakucom/status/977070956437848064

銀河英雄伝説。ストーリー自体、変わっちゃったり
するの?アレンジが加わるくらい?





https://twitter.com/piyayumi/status/978097127707430915

おさんぽビンゴ。面白そうだな。






https://twitter.com/arakencloud/status/979286854859071488

黄砂が来てるみたい。レーダーにばっちり。

https://weathernews.jp/s/topics/201803/290145/

関東あたりも夏日だったのか。ぽかぽか陽気どころ
じゃないなぁ。
桜の季節って、いつもすっごい寒い中、
  「花見って寒いよねぇ…」
って毎年言ってた気がするんだけどな。





https://www.youtube.com/watch?v=glQid4lpk0U

あかねんとBoccoちゃんは、今日が最後だったんだな。
あかねんとBoccoちゃんというと、

https://www.youtube.com/watch?v=HsC3UahZRKY

これだよな。強烈すぎたな。
一気に周囲の空気がなくなって、呼吸できなくなる
レベル。

Boccoちゃん自体も、23階に移ったら出来なくなっ
ちゃうらしいので、31日がラストなんだよな。
残念だな。

https://www.youtube.com/watch?v=CT1uGpspL-8

色々な伝説を残したな。

https://www.youtube.com/watch?v=lEc5i6BagkE

ニコ生の振り返りは今日が最後だったんだな。
コメントありの動画がまだアップされて無いから
わかんないんだけど、どうやらコメントが弾幕に
なってるらしい。まぁ、そうだよな。あとでアップ
されたら、もう一回見なおそう。

ちなみに、これがジェイソン。

https://www.youtube.com/watch?v=OrN1B8RIhE0



コメント ( 0 )




急速に桜が満開になったので、枝の先っぽにはすでに
葉っぱが生え始めている。まだすごく小さいので、
薄ピンク色の花に緑が混ざった瞬間に、せっかくの桜
の色があせて見えてしまうんだよな。


というわけで、コンデジだけど、桜をパチリといって
おく。



最初に15秒で撮ったら、空がちょっと明るすぎかな?
と思って10秒で撮ったんだけど、PCで見ると、やっぱ
1.5段くら明るめのほうがよかったかな。

三脚すら持っていかなかったので、地面じか置き。
構図もまともに決められない…
もう少し空が暗くて、露出に時間を掛けて花の色を
浮かせれば、多少まともになったのかもしれん。
桜色なのか、白に赤っぽい光源があたったのかが、
よくわからん感じ。

まぁ、桜であることはわかるというレベル。もう少し
全体的にちゃんと時間掛けないと、なんだな。
やっぱ、フルオート+α程度のコンデジ(ヤフオクで
買ったIXY31S)じゃぁ、この程度。



それにしても、数枚撮っただけなんだけど、やっぱ
オートホワイトバランス使えるデジカメは、こういう
場合、楽ちんだな。
以前、リバーサルで撮ってた時は、水銀灯とか蛍光灯
の緑かぶりのせいで色が大変になっちゃったり、
色補正フィルタを使えば使ったで、ほかのところが
紫っぽい色かぶったり…。





https://twitter.com/1484h/status/975741235217313792

天宮一号、そういえばどうなったのかな?と思って
いたら、

https://twitter.com/ryuhokataoka/status/978602118578778115

ペリジは200kmを割っているらしい。まぁ、こないだ
日本が飛ばした低軌道衛星は高度180kmだけどな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81_(%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E8%A1%9B%E6%98%9F)

でも、あと数日で地球に落ちてくるらしい。





https://www.amazon.co.jp/dp/B00BW2KFSW/

100円だったので買ってみた。
オープンソースデータベース標準教科書。PostgreSQL。

前半はともかく、後半を読みたくて。





http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/28/news052.html
https://japanese.engadget.com/2018/03/27/apple/

りんご印のペンシル対応機。

安いような、そうでもないような、微妙な値段だけど、
有ったら便利だよな、これ。





https://twitter.com/SonmiChina/status/977478993774460930

スペハリ感と、すっごい危険性が見える。



https://twitter.com/ryofujii2000/status/977362424218009601

スペハリ感がある。





http://news.livedoor.com/article/detail/14495945/

あれか、確か、和牛だな、和牛のフルーティーさって
やつだったな。

https://ameblo.jp/g0901866/entry-11684777112.html





https://twitter.com/IntEngineering/status/978881219445379072

すっげーなこれ。きれい。
レーザー加工なのか。
技術面はともかく、こういう模様って、どこから編み出
されてくるものなんだろうな。





https://twitter.com/24e5hayabusa/status/978407699367915520

鉄のなせる業。





https://twitter.com/dentomo/status/978879514649530369

とてもかなしい歌。





https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1113827.html

HDD、安くなってきてるみたいなんだけど、相変わらず
WesternDigitalの赤は高いなぁ。2TBで約1万。2年ほど
変わって無い。あと1000円、2000円くらい安くならない
かなぁ。

http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070522428.html

データセンター用の100TBのSSD、これすごいな。

なにがすごいって、SSDだから、何の予兆もなく、いきなり
100TBのデータが吹っ飛びそう。まぁ、多重化するはずだけど。





https://twitter.com/4san2tou/status/976404176300269568

クレイジークライマー。
力作。






https://www.youtube.com/watch?v=o12BvYJEL0k

ホームセンターの材料で手作りガレージ。
いいねぇ。





http://shop-gparts.com/?pid=50525099

鎖帷子。

ナイフ使うときは、こういうのあったら便利だなぁ。



コメント ( 0 )




例によって、Aliexをお散歩。

micro:bit関係って、本体ボード自体はBT付いてる
から、さすがにAliexだとだめなんだけど、周辺機器
なら大丈夫だし、カードエッジ関係が載ってる基板
なんかも、そろそろ色々なものが出て来ているだろうと
思って、探してみた。


やっぱ、色々あるねぇ。

https://ja.aliexpress.com/item/Keyestudio-bbc/32844297223.html

センサーブレークアウト基板。GND-Vcc-Signalのセット
が大量に載ってる基板。
サーボモータとかもこの配置なので、3.3Vで動かせる
やつなら、直結できるかもしれん。サーボモータとか
だと、電源容量の問題は別途あるんだけど。


https://ja.aliexpress.com/item/Keyestudio-bbc/32846731809.html

ジョイスティックブレークアウト基板。
アナログジョイスティック+4ボタン。あと、
センサー用にGND-Vcc-Signalもひとつ付いている
みたい。


https://ja.aliexpress.com/item/Keyestudio-bbc/32846727695.html

これが一番汎用性高いかな。1.5V乾電池2本使って、
電源供給しつつ、GPIOをピンヘッダで出力できる
基板。
なぜか、電源はカードエッジ経由じゃなく、ケーブル
を別途這わすみたい。


https://ja.aliexpress.com/item/4-rgb-led/32855704808.html

タッチセンサを使ったピアノモジュール。
汎用性は無いけど、見た目は一番キャッチーだな。


https://ja.aliexpress.com/item/dfrobot-3-boson/32833982903.html

これも、比較的汎用性高そう。






https://twitter.com/OMI_KERO/status/978122199029637121

駄コラシールだけでイベントあるみたい。






レトロPCでデータレコーダーってなると、今さら
アナログのカセットテープ使うって話も無いだろう
ってことになるので、まぁ、普通ならデジタル録音
環境を考えることになるんだけど、mp3圧縮される
と、位相情報がちゃんと再現されるのかがすこし
心配になるところ

http://p6ers.net/mm/pc-6001/ic_recorder.html

こことか読んでいるとやっぱりmp3圧縮を使わずに
録音している感じだなぁ。

mp3圧縮が掛かると、実際問題、位相情報は狂って
しまうのか、ちょっと調べてみる。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/528570.html
http://michisugara.jp/archives/2013/cut.html

うーーーーん、どうやら、位相はそれほど狂わない
みたいなんだよな。位相がずれていれば、差を取った
ときにもっと大きな誤差が出るはずなんだよな。
極端な話、位相が180度狂うと、元の信号の倍の
振幅のノイズになるはず。

あまり高圧縮にしなければ、波形はあまり変形しないで
済むんじゃないかな?って気がする。128kbpsとか、それ
以上のビットレートなら、それなりに元の矩形波を再現
出来るような気がする。

でもまぁ、mp3圧縮じゃなく、PCMにしちゃうのが一番
安全なんだよな。



https://dyama.org/2012/03/record-to-compact-cassette-tape/

この、カンサスシティースタンダードをPythonで
デコード/エンコードしちゃうライブラリ、なかなか
面白そうだな。ちょっと弄ってみたい。






https://twitter.com/sharp_writing/status/978095040093286400

書いて消せる。





https://wired.jp/2018/01/20/cryptojacking-out-of-control/

クリプトジャッキング。へぇ。



コメント ( 0 )




色々と細かいことを片付けておこうと。

まずは、以前Aliexで買ったグラファイト粉末とダイソー
で買った黒いアクリル絵の具を混ぜ混ぜして、導電塗料
を作って、リモコン類のボタンの導電性を回復しよう
っていう話。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3389.html

こないだはこんな感じだった。

前回、体積比で1対1くらいの分量で混ぜたんだけど、
今回は、そのときに計っておいた重さを元に、グラ
ファイトを2倍分量にしてみた。うまくいけば、
グラファイト同士の粒の距離が縮まって、抵抗値が
半分どころか、もっともっと下がるだろうという
もくろみ。

あまりグラファイトが多すぎると、水分量が少なくなり
すぎて、「塗料」とは違う真っ黒い物体になってしまう
だろうと思うので、その辺の分量が難しい。


やってみた。

…今回は、紙にうすーーーく伸ばして塗ってみたところ、
それでも、前回の実験でやってたときとくらべて、
一桁ほど小さい抵抗値になった。数センチでも数kΩ程度
(実測2~3kΩくらい)だし、1mmくらいの距離だと数十Ω
になった。

表面の接触抵抗もずいぶん小さくなったみたい。いいねぇ。
目論見どおりだった。ここまでうまくいくとうれしい。

で、じゃぁってんで、リモコン適当に分解して、ボタンの
裏側に薄く塗ってみる。で、乾かす。目安としては、
紙にうすーく絵の具の原液塗りました、くらい。ほんと
薄く塗っただけ。

…何の問題もなく、リモコンがサクサク効く。おぉう。
これだ。

筆とか気の利いたものがあればいいんだけど、無かった
ので、とりあえず幅広なマイナスドライバーで縫り広げた
だけなんだけど、平面性は確保できたみたいだな。
厚みはそれほど要らないらしいことは実験からも明らか
なので、薄く平らに塗ればとりあえずいい感じみたい。


ちなみに、グラファイトの分量を2倍にしているんだけ
ども、グラファイトの粉って、体積の大部分が空気
なので、
  「これで本当に混ぜ混ぜして混ざるの?」
とか思ってても、ちゃんとしっかり混ざっちゃうんだな、
これが。やってみると、綿菓子みたいに体積がなくなって
しまう。面白いところ。


この塗料は、リモコンの復活にも使えるんだけど、電気が
通るので、電磁シールド用の塗料としても使えるはず。
エレキギターの内側に塗ってあるような、ああいう塗料。

というわけで、これはこれで色々別途の目論見がある
のだ。
あと、こないだのプラスチックの容器。今日明けてみたら、
中身がすっかり乾いてた。どうやら完全に密閉できる容器
では無かったみたい。残念。なにかいい容器ないかな?





つぎ。
M88って、新しく開発進んでたりしないの?とか思って、
ちょっと調べてみた。

公式版は相変わらず止まってるっぽいんだけど、非公式版
は色々有るみたい。

http://nenecchi.html.xdomain.jp/

ここから、一番新しいM88.7zをダウンロード・解凍して
実行してみる。

…おぉ。メニューのディスクチェンジもなかなか使い勝手
が上がってるし、なにより、F11にpauseの設定が出来る
ようになってる。これすごい便利。

M88って、操作系が洗練されないまま放置状態だったって
いうのがあったんだけど、やっぱり細かいところ色々
改善されてる版があったんだな。





んで、AliexからHDMI/D-SUB/コンポジットの変換基板が
届く前に、あれこれ調べなおしておく。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3215.html

こないだ、動作確認した後にぶっ壊してしまったので、
これをどういう風に扱うかについて、頭の中をちょっと
整理しておく。

Let's NoteのD-SUB端子が左側にあるので、どうやって
繋ぐか考えてみる。デフォルトでは、Linux Mintの
サブモニタは右側なんだよな。(調べてみた感じでは
並びを変えられないっぽいな…)

家にあまってるD-SUBのケーブル探すと、1.5mくらい
ある。長い。

で、程よい長さのD-SUBケーブルをAliexで探してみた
ものの、いいのがあまり見つからない。長かったり、
短かったり。6~70cmくらいがいいと思うんだけどな。

あとは、フォトフレームのケース加工関係だな。
ボタンの位置とか色々。


でも、ほんとは、解像度低い(800×480)っていうのも
あるから、

https://ja.aliexpress.com/item/Free-shopping-HD-LCD-7-inch-monitor-with-VGA-AV-HDMI-Speaker-Up-to-1280-1024/32295934896.html

こういうの買っちゃったほうがいいのかもしれない
けどな。スタンドも付いてるし、加工不要でちゃんと
した形してるし。
ただ、1024×600って書いてありながら、なんか微妙
に怪しい表記もあったりして、このLCDほんとに
1024×600の解像度あるの?…っていう。





あと、BL-5Cバッテリー関係でまたちょっとラジオ+
mp3を物色。

https://ja.aliexpress.com/item/TIVDIO-V-115-Radio-FM-AM-SW-World-Band-Receiver-MP3-Player-REC-Recorder-with-Sleep/32828302864.html


Tivdio V-115。これがなにやら、youtubeで見てみると、
すごいいい感じぽいんだよな。録音も3通り(マイク、
ラジオ、外部入力)使えたり、BL-5Cだったり、
色々よさそうな感じに見える。

ただ、このボリュームボタンがちょっと気になるんだ
よな。例によって、中華製品のボリュームって、電源
オフで初期値(最大音量)に戻っちゃわないか?と
いう話。
調べてみたけど、その辺よくわからなかった…

mp3録音できるんだけど、mp3圧縮じゃなく、非圧縮で
録音できないのかなぁ?データレコーダ代わりに
使えるといいんだけどなぁ。





http://toyokeizai.net/articles/-/213620

直6エンジン、見直されてるみたい。

まぁ、燃費の悪いターボが、ダウンサイジングターボ
って形で見直されたり、直4でもマツダみたいな方向
でイイカンジになっちゃったりとか、最適解なんて
決まりきったものは無いのかもしれないな。





https://www.youtube.com/watch?v=avwZd3bMClo

Arduinoで枯山水。

ほほう。面白いな。これ、X-Yプロッタ的なものとは
ちょっと違うところを見ると、裏から磁石で制御
してるのかなぁ?

模様を描くのはともかく、模様を一旦クリアする
のはどうするのかなぁ?そういう機能は載って無い
のかな?





https://japan.cnet.com/article/35100255/?ref=yj

スマートフォンの次はARとVRってなってるけど、
まぁ、わからんではないものの、VRは主にゲーム用
ってことになるんでしょう?
そうすると、やっぱりARのめがねタイプになって、
電話機能とか、眼前のスクリーンに追加情報とかを
ひょうじするとか、もうすでに知られているような
機能が載るくらいなのかな?

いずれにしても、めがね型ってなると、デザイン
とか、色とか、好き嫌いにどれくらいなじむか
も問題だし、めがね型になっちゃった途端に、どういう
風に操作するの?っていう問題がまた出てくるよな。



コメント ( 0 )



« 前ページ