「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2017年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
中古ソフト買い足した
SFC/FC互換機試してみた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2861)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
りんごチップ
ノンジャンル
/
2017年10月31日
今年中に打ち上げられるロケット。
http://www.jaxa.jp/press/2017/09/20170912_epsilon3_j.html
イプシロン3号機、11月12日。
http://www.jaxa.jp/press/2017/10/20171027_h2af37_j.html
H-IIAロケット37号機、12月23日。
イプシロンは、当初の目論見どおり、年に何度も
ポンポン打ち上げできるようになるのかな。
https://twitter.com/shinichi_8o2/status/924642845083951104
すっごい。オペアンプのアナログ制御で倒立振り子。
これ、P制御だけなの?と思って動画見てみたら、
ちゃんとI制御できてるっぽいし、安定性からみて、
D制御もできてるんじゃないのかなぁ、と。
回路見てないからわかんないけど、なんかものすごい
高度なことやってるんだろうな。
こないだ特売で買っておいたりんご、ピーラーで薄切り
にして、レンジでチン。りんごチップ作るのに挑戦
してみた。
クッキングペーパーに広げて、レンジで2~3分ほどチン
する。
…焦げまくる。
部分によって、焦げ焦げ、ベタベタ、フニャフニャな
感じ。サクサクにならないなぁ。
なんだろうなぁ?と思ったんだけど、どうやら、水気を
キッチンペーパーとかでふき取ったり、出力調整が
諸々あったりするみたい。
80度のオーブンで1時間半って書いてあった。
https://bonnepoire.wordpress.com/2017/03/12/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%81%A7%E6%89%8B%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A-%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9/
こういうのができるオーブンでも買うか。
温度調整できるトースターでいいんじゃないかな?と。
サクサクに仕上がらなかったので、ひとまず紙に
広げて、扇風機当ててるんだけど、これ、乾いて
くれないと、袋に入れてしまっとくことも難しい。
水がほとんど抜けて、蜜が濃くなってるから、ジャム
みたいに腐ったりしないものになっている気がする
んだけど、ちょっと心配している。それにしても、
りんごって、乾くとすごいちっちゃくなるんだな。
http://aoyagikouhei.blog8.fc2.com/blog-entry-19.html
アメッシュ、探してみたら、APIあったなぁ。これ、
Raspberry Piで周期的にデータ取りに行って、LCDに
表示みたいにしたら、雨降りそうなのわかり易い
表示装置にできるかなぁ、と。
(自分で見たいわけではない)
https://twitter.com/usa_hakase/status/924863030306914304
Li-ionを供養するお寺って、ないのかなぁ?
https://twitter.com/kozysan/status/919497245770182656
むしやき。
そういえば、渡辺浩弐氏というと、高城剛Xが思い浮かぶ
し、それ以外が思い浮かばないんだよな。
https://twitter.com/degochi/status/924165020736356354
TPRって、なんだろう?どんな素材?
これ、簡単に造形できる素材なのかな?
そういえば、ハンズにや造形用のやわらかい素材、
売ってた気がする。
https://twitter.com/kyohe19/status/924548510615142400
華奢なロボットの手にみえる。
http://www.aitendo.com/product/16041
aitendoに、ORANGE picoシリーズが色々でてる。
Type-Sあたりがちょっと気になっているんだけど、
オイラ的には、NTSCに繋がることが欲しいと思って
いるのか、それとも、インタプリタでダイレクト
コマンド打ってGPIOをコントロールできるType-Eで
いいのか、ちょっとココロを決めかねている。
Arduinoみたいな、コンパイルが必要なわけじゃ
なく、かつ、Firmataみたいに、GUI上から弄るか、
プログラム書いて弄るか、どっちかで十分なら、
Type-Eと同じようなことはArduino(互換機)で
足りるんだよな。
オイラが使いたいと思っている機能は、一体なに
だったんだろう?
ちょっぴり、グラフィック描いて楽しみたいキモチ
もあるな。低解像度グラフィックに目がないんだよな。
https://twitter.com/morikihajime/status/924817168646074368
外国人よ!これがニッポンだ。
https://twitter.com/shin_semiya/status/925048445047521284
外国人よ!これがニッポンだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171025-00000459-fnn-socihttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171025-00000459-fnn-soci
エアガンだろうと、これは殺人未遂だな。
https://thepage.jp/detail/20171030-00000014-wordleaf
「バブル」って言えないのはあたりまえだな。
GPIFの資金でバンバン株買い支えてるのに。買い支えが
できなくなったときのことなんで考えずに。
「今が大事」「お友達が大事」だよ。多分。
コメント (
0
)
液体ブレーキ
クルマ
/
2017年10月31日
せっかく、Nucleo F303K8をWindowsでmbedとして
使ってみたんだけど、web環境だし、Linux Mint
でも動くの?なんかドライバの設定とか要るの?
と思って、とりあえずUSB端子に差し込んでみた。
普通に、hexを書き込むドライブが現れた。特別な
ドライバは要らないみたい。Windowsより楽ジャン。
Nucleoシリーズでmbed使うこと自体は、そんなに
配慮要らないみたい。Seeeduino ArchのLPC11U24
の方が、USBシリアルで繋げられなくて困ったん
だよな。
あとは、USBデバイス、USBホスト機能あたりなん
だけどな。こればかりは、オリジナルのmbedが有利
なんだろうな。
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/171028/lif17102811470007-n1.html
ほほう。水中でレーザー使って無線LAN通信。
レーザーだと、簡単にあちこちで使うってわけにも
いかないだろうなぁ。
それにしても、どんな波長のレーザー使うんだろう?
長距離だと、水に吸収されにくい青とか、短い波長
を使うほうがいいんだろうけど、水中のゴミや塵を
通り抜けるには長い波長が有利だろうし。
http://ascii.jp/elem/000/001/577/1577869/
液体ブレーキ。これ、磨耗しないって言うのはなんか
悪くない気がするけど、実際につかうとなると、色々
気になる。
・走行中に、ATのATフルードみたいにパワーロスする
原因として働くんじゃね?
・エネルギーを回収せずに熱として放出していいの?
・固体の摩擦みたいに、停車時にピタッと停止できるの?
・本当にメンテ不用なの?
http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/26/ikeya-formula_a_23256314/
http://www.ikeya-f.co.jp/category/1973881.html
このミッション、どういう仕組みかわかんないけど、
DCT一辺倒だった状態に、一石を投じるかも。
しかも、DCTより小さくて軽くて、コストも安いと
なると、なかなか面白い。
問題は、2ペダルのクルマには興味がないんだよな。
オイラ。
あぁ、モーターショー、どうしようかな?行きたい気
はするけど、今年、あまりオイラの琴線に触れそうな
クルマは見当たらない気がするんだよな。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20171030000091
ナンバープレートのカバーを売った業者、摘発。
まぁ、ざまぁみろなんだけど、それだけじゃなくて、
ちゃんと、悪用してるクルマの摘発もやらないと。
あと、プレートを水平とか逆向きにしているバイク
とかも。
https://twitter.com/watch_akiba/status/924653567448772608
88SRは、本当に面白いマシンだったな。
それまで、PCっていうと、ソフト組むことばかり
考えて使ってたけど、あのALU機能の動作の仕組み
を本読んで知ったときから、徐々に内部回路の
面白さに目が向くきっかけになったんだよな。
んでさらに、複数のBASICモードのROMをどんな風に
切り替えているのかとか、ジョイスティック端子
(D-SUB9ピン)を通して簡単な外部機器を作って
繋いだりとか、色々実験できる環境でもあって、
中身のハードに目が向いて、しかも実験材料に
なった、良いマシンだったんだよな。
https://twitter.com/sumeshizushi/status/923162969906733057/photo/1
PC-8001、パッと見て気づかなかった。
それよりやっぱり、アルゴ船のマークのほうが
気になるもんな。
https://twitter.com/o_ob/status/924862110101671937
オリオン座流星群、すごい。
これ、星の日周運動が全然見えないんだけど、
すごい短時間で撮ったのかなぁ?
それとも、オリオン座の大きさの通り、超広角
だから、そこそこの時間を掛けて、でも日周運動
が判らない程度にしてるのかな?
後者だと思うんだけどな。
それにしても、バーナードループがキレイ。
オイラも、*istDSのIRフィルタ外したいんだけど
なぁ。
こないだのあのLEDライト。ダイソーのスリムライト。
単3電池1本でいいのはナイスなんだけど、さて、
ニッ水1本でも光るの?と思って、電池を突っ込ん
でみた。
なんか光らん…と思ってたんだけど、どうやら、
電池の長さとかネジ溝の締め込み方とかで、色々
と気難しいみたい。
少し締め込みを緩めたら光った。電池の長さにも
よるかもしれない。
あと、残念なことに、満充電の1.4Vくらい出てる
電池を繋いでも、結構暗い。新品のアルカリじゃ
ないと、かなり暗い。
昇圧用のICとか、その周りの回路定数とかが
イマイチチューニングが甘いのかな?
http://yamane-factory.cocolog-nifty.com/yamane/2014/11/led1125cl0117-7.html
色々、昇圧周りのことを調べ上げている人がいた。
面白い。
https://twitter.com/podoron/status/915939206265937925
良い子の条件:日本の場合、同調圧力に従順って言う
訓練を、子供のころから強いられてるんだろうなと
いう印象しかない。
https://togetter.com/li/1165300
国会って、異なる考えの人たちが議論を交わして、議案
の妥当性を見る場だとおもうんだけど、与党内ですら
結論出せてない中途半端なものを国会に持ってきて、
時間つぶすのって、馬鹿としか思えないんだけどな。
もちろん、多分これは表向きの話であって、実際は、
事実上の独裁政権とするために、野党からの突っ込みの
時間をゼロに漸近させたいっていう意思の表れなんだ
ろうな。
日本海の向こうに、そういう国が2つほどあるよ。
コメント (
0
)
移植版を動かしてみた
mbed
/
2017年10月29日
mbedで使えるNucleo F303K8のLチカとかシリアル通信
とか確認できちゃったので、もうちょっと手を伸ばす。
以前、プログラムだけはArduinoから移植しておいた、
実験中のオシロ。コンパイルだけは通るようにして
あったんだけど、これを動かしてみる。
Arduinoシールド+5110LCDシールドの組み合わせで
動かすことを念頭に置いていたので、せっかくなら、
Arduino型のシールド挿さるNucleoを買ってから、
と思ってたんだけど、ひとまずF303K8で。
SPI(の出力だけ)と、リセット、Data/Command、
ChipEnableの、合計5本と電源2本で繋がるので、
繋ぐ自体はそんなに難しいわけじゃないし。
やってみた。
うん。出たぞ。出た出た。問題無さそう。
ADCの端子がフロートなので、出てくる波形は適当なもの
だけど、なんとなく普通に動いているっぽい。
内部の計算処理が、5V用Arduinoを基準にしてあるので、
こいつを、3.3Vのmbed用に直したり、周辺回路の定数
回りも、3.3Vを基準にするように直す必要があるな。
あと、メモリがそこそこ大きく使えるってことを前提に、
もうちょっとUI周りとか改善したい気もするなぁ。
オシロといえば、こないだパーツ袋の整理してたとき
に発掘した、
http://www.aitendo.com/product/11353
128×32の液晶。ST7567なので、以前作ったライブラリ
を、多分そのまま使える。これも、ペン型オシロとか
作れないかなと思って買ってきたLCDなんだよな。
まだ、ハンダ付けしてなくて全然試してない。
さっき、雷がちょっとなったなぁ、ってところから
連想。
台風近づいてくると、雲の動きがダイナミックな感じ
になるので、ふと、展望台からタイムラプスで撮影
っていうのが頭に浮かんできた。
そうえいば以前、4066使ってレリーズするシールドを
作ったような、と思って、自分のブログを検索して
みる。
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2541.html
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2543.html
そうそう。秋月の雷センサー取り付けても使える
シールドを作ったんだった。
(3.5mm端子出力→2.5mmに変換して、Pentaxと
Canonの主だった機種に繋げられる)
これ見ると、やっぱりメモリ量をそこそこ積んだ
3.3V版Arduinoを1個買っておかないとなぁと。
(Seeeduino Arch、半端にメモリ小さいんだよな)
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3148.html
F401REなら、可聴域はカバーできそうなんだよな。
https://twitter.com/_shinitai__/status/923559031645511680
アンドロイド。
https://twitter.com/marinamiries/status/923129727312732160
金麦。
https://twitter.com/tanosensei/status/924255680399208448
もりかけその後。
お友達大事。
https://twitter.com/desean97/status/924269268853600256
「多様性が大嫌い」
なるほど。
そういえば、顔が思い浮かぶ面々は、「歴史と伝統」
とかいう、実態がよくわからないものを振りかざして、
同調圧力を掛けているよな。
そんな踏み絵、オイラバリバリ踏み割るもんだから、
だいたい苦虫噛み潰されるような顔される。
この歴史と伝統、みたいなものの成れの果ては、日産、
SUBARU、神戸製鋼、東芝、三菱自動車…みたいなもの
なんじゃないのかなぁ。
https://twitter.com/ef210301/status/922631798227591170
やっぱりいなば。100人乗ってもけが人無し。
コメント (
0
)
STM32 Nucleo F303K8
mbed
/
2017年10月29日
昨日、諸々パーツ類を整理したんだけど、Daisoで以前
買ったパーツ箱が、秋月の小袋丸ごと収まえる空間が
なかったので、
http://www.goot.jp/netukougu/hot-30r/
このカッター部分「HOT-30CU」使って、ケースの仕切り板
をザクザク切り落とす。
ホントは、以前Daisoで買っておいた100円ニッパーで
ザクザク切ろうと思っていたんだけど、全然切れない。
さすが100円だけあって、閉じた刃を灯りに透かして
見てみると、隙間だらけ。これはさすが100円といった
ところ。とっととホットナイフでザクザク切ったほうが
いいだろうと。
買っておいた箱の場合、2×3の計6ますを繋げれば、丁度
秋月のパッケージが入る感じ。
こんな。それを2箇所作ってみた。
このサイズのマスがある小箱がさくさく手に入るといい
んだけどな。
というか、ホットナイフ、先っぽだけが熱を持つような
形だといいんだけどな。ハンダゴテだと、コテの中間付近
まで熱持ってるから、ちょっとその辺に触れると、箱が
あちこち溶けちゃうんだよな。
あと、mbed対応のSTM32 Nucleo F303K8を使ったことが
なかったので、LEDチカチカとシリアル通信だけ、
ちょっと試しておいた。
https://os.mbed.com/platforms/ST-Nucleo-F303K8/
USBシリアルで繋げられるはずなので。
それにしても、なんでSeeeduino ArchはシリアルUSB
の通信できなかったんだろうなぁ?
まずPCに接続。いくつかのドライバがエラーになるので、
STマイクロのサイトでメール登録して、ドライバをダウン
ロード。インストール。ST-LINK関係のドライバ1個入れた。
(STSW-LINK009 )
http://www.st.com/en/development-tools/stsw-link009.html
さて、LEDチカチカ。
以前、Seeeduino Archで使ったプログラムをちょこっと
修正して、使用するボードを選択して、コンパイル…。
エラー。なんか、”mbed.h”が読み込めないとか出てくる。
なにこれ?
色々と調べたり実験したりして、なんか、このプロジェクト
ファイルが参照しようとしている先が古いっぽいらしいと
いうことが見えてきた。
で、このプロジェクトに、最新のライブラリ類をインポート
すればいいんだろうと思ってやってみるも、なんか旨く
取り込めない。
もう、まったくの新規プロジェクトを作ったほうが早い
んじゃね?と思って、Lチカだけのプロジェクトを新規
で追加してみる…。
できた。サクッとコンパイル通って、サクッと書き込んで、
サクッと動いた。
しかも、書き込みしても、Windowsのエクスプローラ上で
mbed用書き込みドライブがいちいち消えないのねぇ。
コンパイル→書き込み→ちょっと修正→コンパイル…
という作業が、すごい楽に進められる。これはグーだな。
次。USBシリアル通信。
以前作った、FFTライブラリを取り込んで、msth.hの正弦波
をFFT掛けて、シリアルで前後のデータを出力するプログラム。
サクッとコンパイル通った。(なんでこっちは通るんだ?
プロジェクト作ったタイミングの違いか?)
で、teratermで繋いで、シリアルの内容を表示。できた。
サクッとできた。グー。
そういえば、USBシリアルだからだろうけど、シリアル通信
の通信速度は指定しないんだよな。CPUチップ内にUSB機能
入ってるからだろうけど。
とりあえず、STMのmbed互換ボードも、あまり深く考えず
とも、mbedとして普通に使えることが判った。
そういえば、リセットボタン無いの?この写真の下側
にある小さいスイッチ(2個のLEDにはさまれた黒いやつ)
はなんだろう?と思ったら、リセットだった。
デジタル入力使うには、スイッチを配線する必要が
あるみたいだけど、そういえば、内部のプルアップ
とかの設定、どうすればいいんだろう?
http://www.wsnak.com/wsnakblog/?p=3603
あった。wsnakのサイトに情報説明されてた。
あと、そういえばソースはそのままで、取り込む
ライブラリだけをトラブルなく最新版にするのって、
簡単にできるものなのかなぁ?なんか、さっきやって
みた感じでは、あまり旨く行かなかったんだよな。
できれば、やっぱりArduinoフォームのSTM製mbedも
1個欲しいよな。メモリそこそこ大きいやつ。nucleo
シリーズ、安くて便利だけど、USB関係はどうなんだ
ろうなぁ?
https://www.youtube.com/watch?v=jpyAxUOoVok&t=482
これは!
ナムコのシュートアウェイ2の中身。こんな感じなのねぇ。
面白い。
これ、結局、あたったかあたってないかの判定って、
どんな仕組みでやってるんだろう?
銃側から発光して、それを拾っているのか、逆に、
プロジェクター側から信号発射して、銃側の銃口から
光を拾っているのかな?
https://twitter.com/sousai_h/status/923912891450900480
戦艦大和の構造!!
この資料って、そもそも軍機じゃね?って気がする
けど、それにしても、この設計図って残ってないの
かなぁ?
あと、あれって、レイジメーターっていうのね。
https://twitter.com/Sim0000/status/924217766927769601
こんなもん、技適はなんも関係ないよな。
これ、お馬鹿が適当に思いついたこと発したせいなのか、
それとも、「エログロナンセンス」の取り締まりの次の
段階に移ったってことなのかな?
専門家ゼロってわけじゃないんだろう?
https://twitter.com/sonson1919/status/924180136181641216
そうかぁ。ノートでも8GBで少ない時代なのか。
ウチのメインPC(デスクトップ)は、4GB以上に拡張が
できないんだよな。こまったな。
あぁ、そういえば、Linux Mint入れて使ってる中古の
Let's Note、容量16GBだった。SSDが。
https://twitter.com/value_investors/status/924222078231855104
すばらしいじゃん。これが、清き一票を投じてあげた
結果だよ。支持した若い人たちが。
約束破っただけじゃなく、さらっと天下り先増やす手段
として使われてる。
https://twitter.com/3DGAN/status/923815913975005185
>逆に当初はあまりに機能がプアだった3DCAD に
>ついてくる製図機能が充実するに従い、過去の
>製図CADは使われなくなりました。プロセスは
>3D→2Dになったからです。3Dモデルが「元」で
>あり製図はモデルからの「派生した情報」に
>なったんですね。機械設計分野の話です。
すごくしっくり来る話。そうだと思ってた。
まぁ、大昔の製図のしきたりみたいのが、未来を縛り
続けるっていうのも、ナンセンスだもんな。
実際、製図で描くような三面図は、普通に出力できる
もんな。
https://twitter.com/yw0009/status/923158675753070592
「ライス」「ビール」のあたりでもう耐え切れなかった。
これ、わざと狙ってのことなのかな?
それとも、素でこういうメニュー作っちゃったのかな?
「些細なことで虫が生まれる大変美味しい」を、どうやって
食べたくなるの?
https://twitter.com/craft_box/status/923915605551472641
このオッサン、そもそも校則違反だろう。
https://twitter.com/harukazechan/status/923874456820269056
https://twitter.com/TetYahara/status/923872143544238080
日本って、こうやって「教育()」で奴隷化して量産する
システムを維持管理してきたんだろうな。
だから、この手の、どう見ても不適応としか思えない人材
が教師務まったりしてるんだろうな。
まぁ、いずれにしても、人権侵害だし、パワハラ案件だし、
憲法違反なんだけど、でも、憲法を破壊したい現政権は
絶対に締め上げるようなことはしないだろうな。
https://twitter.com/mikayuu0413/status/922787303566729218
https://twitter.com/yzjps/status/922726458476384257
こういう事件も、「法」より「お友達」を大事にしてもいい
って言うことに、お墨付きを与えてしまったんだから、
次に自分に降りかかってきても、文句は言えない状態に
なってるんだよな。特に、いまの若い女性にとって、
本当は一大事のはずなんだけどな。
https://twitter.com/Simon_Sin/status/924258328481480704
議会なんて、彼らにとっては邪魔なものでしかないんでしょう。
コメント (
0
)
虫干し
ノンジャンル
/
2017年10月28日
たまってたパーツ袋のパーツ、このままだとどこに何
があるのか、やっぱりわかりにくいので、こないだ
ダイソーで買っておいたパーツ箱に入るだけ分類する
のと、それ以外はある程度用途別などに分類しておく。
案の定、買ったことすらまったく忘れているものが
いっぱい出てきた。
なぜかLM61がいっぱい出てきた。3つか4つある。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09691/
BとCの両方買ってあった気がするけど、おじいちゃん、
もう食べたでしょ?状態。
他にも、買ったような買ったことないようなものも
いっぱい出てきた。あと、パッと見て集合抵抗なのか、
R-2Rのラダー抵抗なのか判らないのを発見。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-05T8
型番からみると、多分この集合抵抗だろうな。
R-2R抵抗も、どこかにあったと思うんだけどな。
時々こうして、部品を虫干しするの、いいな。なんだか
いろんなパーツが出てきて、儲かった気がする。
で、こないだ探してた、2個100円のピエゾスピーカも
見つかった。このサイズのヤツは、シェルが薄いから、
こんな風に簡単に裏ブタが剥がせる。
で、こいつにホットボンドで細長いバラストをくっ
付けて、加速度センサにするという目論み。
コジコジさんの動画で、Wi-Fiインターネットラジオを
作ってみた動画が有ったんだけど、どうやらやっぱり、
技適関係で指摘があったので、動画消しちゃったみたい。
まぁ、仕方ないんだけど、あれをもし、USB-HOSTシールド
とWi-Fiドングル使って部分的に書き直したら、普通に
使えるものになった気がするんだけどな。
見た目のクラシックとうか、アンティークな感じは
よかった気がする。
https://twitter.com/Nabe_RMC/status/923536552025657347
きっと、踏切が必要になるな、これは。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32154059
なんか、お勧めがでてるなぁと思ったら、久々に洗車の入
さんの新作動画。ニンテンドークラシックミニだ。
https://twitter.com/atsumi6437/status/923093140914847746
Elecrowガチャっていうのか。
これは、1枚のデータ上に複数基板を同時に詰め込む
ことで、1枚として扱われるってパターンだな。
多分、面付けの追加料金掛かるのって、あっちの
担当者さんが、CADソフト上で複数基板を面付け
する編集作業が発生する場合を指してるんだろうな。
https://twitter.com/wing_2608b/status/921996062042107904
「ダームの党がどこまでやれるか見てみるとしようぞ」
なんて思っていたら、「ハーベルの党」なんていうのが
あるので、これは何ぞ?と思って調べてみた。
ハイドライド3なのか。2までしかやったことないんだ
よな。
で、ハーベルの塔を調べていたら、
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/8192%E9%9A%8E%E5%BB%BA%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%A1%94
「8192階建ての塔」なんていうのがあるらしい。
これは一体なんぞ?と思って調べてみたら、
http://www.nagi-p.com/v1/msxprdct.html#8192
製作元で、web上で動くMSXエミュレータ使って遊べる
ものが公開されてた。
これ、どこかで見たことが…
https://togetter.com/li/1113788?page=6
あの、女子高生がパソピアIQ手に入れて、BASICを
覚えて…っていうあれで出てきたゲームか!!!
ちょっとだけやってみた。
20階までたどり着けない…すげぇ難しいぞこれ。
https://twitter.com/AncientGames_JP/status/922296319330344960
「エインシャン党」
投票は、700年ほど前に終わっていそうだな。
https://twitter.com/bouncy_news/status/923066897662398464
かっちょいい車椅子。これが「テクノロジー」だ。
https://twitter.com/Ohgochi/status/923546908940951552
これはどんな仕組みなんだろう?
https://twitter.com/MoguraVR/status/923799367428947968
シニア向けVR。こういう系は、シニア向けに限らず、
いろんなコンテンツ考えればいいのにねぇ。
そういえば、CAN DOのVR用ビュアー、買っておこうか
なぁ。レンズ使いまわせるよなぁ。
コメント (
0
)
«
前ページ
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』