「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



いけるタイミングがちらっと垣間見えたら、やっぱ
多少無理を押してでもロボットに行くのだ。

年末年始に、さらにあと1回行けるといいなぁとか
思ってたりする。




ロボット店舗自体はいつものように年末年始開けて
くれているみたいだし、全機電源オンで稼働している
稀有なシーンになるのもうれしい。

で、今日プレイしたゲームについてはまた改めて書く
として、まずは今日のオレオレメモを残しておく。


で、色々用事を済ませたり家事を済ませたりしてからの
出発なので、例によって出発は遅くなったりしつつ、
かつ、関越の新座~所沢間が事故渋滞になってたので、
下道使って所沢から乗ろうと思って、結果かなり渋滞に
巻き込まれてしまうという、裏目裏目の方向に。
(所沢に着くころにはとっくに関越の事故渋滞は解消
していたという)

例によって、和光陸橋のあたりから、以前開発した裏道
を使ってうねうね走って行ったんだけど、大泉学園方面
から合流するT字路あたりとかかなり混みまくってて、
夜走る時と比べて倍以上の時間がかかってしまったのと、
途中でトイレに寄りたくなったので、大泉のいなげやに
寄ったりして(しかも駐車場からの出口で反対車線側に
出られないので、ぐるっと1周してまたさっき走った
渋滞に戻る…という)、1時間ほど浪費してしまった。

こないだよりは30分くらい早く出発したのに、ARIO
深谷に着いた時には40分以上遅かったな…。うーーん。

今回もバナナジャングル行ったんだけど、今回はチキン
タコライスを食す。チキン感が足されただけでも、
なんか満足度が増えててよかった。

それにしても、時々夕飯に食べてるスーパーのタコライス
弁当と比べて、このご飯の味付けちゃんとしててよい。
(スーパーの弁当は単なる白米なんだよな…)



そういえば、今回はカエルでPON!のことをすっかり
忘れてしまってた。多分目に留まってないので、稼働
止めてしまったんじゃないかなという気が。年末年始
に行ったときにまた確認しておこう。
(そもそも今日はホント現地にいた時間が短かった)


今回はガチャガチャやってきた。

まず気になってたこれ。




アクリルカラビナ。「ゆ」とか「あひる」とか「牛乳」
とかが当たるといいなぁと思ってたんだけど、今回は
「サウナロッカー」が当たった。

次、JALミニチュアコレクション。




現地でこれがあることを初めて知ったんだけど、やっぱり
飛行機好きとしては、こういうの見るとやっちゃう。
500円だから1回だけ。

飛行機自体は何だろう?写真小さくてわかりにくいけど、
B767っぽいんだけど、現地で写真見て、エンジン回りとか
小さい部分見えないし、かといって、比較的新し目の機体
なのは分かってたんだけど、帰ってきてから

https://press.jal.co.jp/ja/release/202409/008314.html

ここで写真を眺めてみたら…B767とちょっと違うぞ?
コクピットのガラスの形を見るに…A350じゃん!と
思ったら、やっぱりA350だった。

JALはなんかA350推しになりつつある話はどこかで
聞いたんだけど、やっぱりA350推ししたいってこと
なのかな。

で、実際ガチャガチャやってきたんだけど、でてきた
のはパッセンジャーステップだった。

機体か、カート類が当たるとよかったんだけどなぁ。でも
パッセンジャーステップの模型なんて、よく考えたら
めちゃめちゃレアなものだよな。

そういえば、今日のニュースでアゼルバイジャン航空
の飛行機が不時着というか墜落した事故。痛ましい事故
だよな。あの角度であの落ち方で、生存者の方がかなり
居たのが幸いな感じもあった。

比較的新し目の見た目で、少し小型のリージョナル
ジェットっぽかったから、E170か、大きさ的には
E190かなぁ、と思ってたら、E190だったらしい。
尾翼の当たりに機銃か何かで撃たれたような跡がある
よなぁ。バードストライクではないだろう。いくら
なんでも。





このS660は無かったなぁ…。
それにしても、ガチャガチャでホンダ車ってほとんど
見ないんだけど、珍しくS660なんてあったら絶対に
やってたところなんだけどな… また在庫してほしい
のと、それと、シビックとかインテグラとかも出して
欲しい。歴代のやつ。





これも気になってたんだけど、オイラ欲しいと思うのは、
やっぱルービックキューブ大好きなので、その1点だけ
なんだよな。

まぁ、レギュラーサイズのキューブは以前買ってある
ので、なくてもいいんだけど。
(あと、ミニミニサイズの2×2×2のキューブもある)

キューブ、時々手に取って遊びだすと、なんかいいよね、
と毎回思ってしまう。
まぁ、そろえる時間は結構長いので、人と競技するとか
は無理なんだけど。
(普通に急ぎ目でやっても2~3分くらいはかかる)




新しいノートPCを物色中。第8世代Core i5あたりで、
メモリ量とかSSD容量とかは今と一緒で全然いいんだ
けど、ヤフオク漁ってたら、タッチパネルとかペン入力
とかついてるやつがそこそこのお値段で売ってたりも
するので、その辺が欲しいかなぁ…と。

今使ってるやつも、なんだかんだですでに数年使って
いるんだけど、スペック的に問題なわけでは全然なく、
単にOSサポートの問題だけなんだよな。

ちなみに、知り合いに欲しいかどうか聞いてみたら、
興味ありそうだったので、新しいノート入手したら
とりあえず(OSまっさらにしてから)触ってもらって、
気に入ったら1000円とか2000円とかで譲っちゃおう
と思う。(メモリとかSSDとか取り外して売りさばいて
もらっても、多分損はさせないだろう…その値段なら)





おー、この赤道儀の極軸合わせる電子コンパス、
M5 Stackだよなぁ。なかなかに興味深い。

アイデアは昔からあるんだけど、精度でないだろう
って思って作ろうとは思ってなかったんだよな。
(こういうストレートな方法じゃない、もうちょっと
天邪鬼な方法をもくろんでいる)

今年も年末がもう押し迫ってきたなぁ。ホント最近
時間取れなくてモノづくり的な活動が全然手について
ないんだけど、なんとかならんかなぁ…。


コメント ( 0 )




こないだ、ハードオフに行って、例によってFC、SFC
の中古ソフトを物色してきた。

収穫はこんな感じ。



FC用は、レッキングクルーとグラディウス。両方とも
ジャンクじゃなくて、1000円(税込み1100円)のもの。

SFC用は、ジャンク箱で見つけたビデオシステムの
F1 GRAND PRIX(無印なのでパート1)。本体100円。

買って帰ってきて、いつもの互換機でとりあえず動かして
みたんだけど、当然ながら、FC用の2本は普通に動いた。

SFC用のF1 GRAND PRIXは…予想通り、パート2と
同様に、走行モード(予選モード)に入った途端、
地形データが真っ黒表示になっちゃって、まともに
操作ができない状態。

つまり、オイラの互換機(レトロコンボ2グリーン)は、
この手のビデオシステムのレースゲーム系で、同じような
事象になって遊べない状態。これは互換機自体の互換性
の問題だなと。(大体予想通りだったので慌てない)

で、くだんのハードオフなんだけど、しばらくの間
売れ残っている300円のSFCがある。で、それを
ちょっと買って来てみて、直るかどうか試してみよう
かな?と思ってるところ。

他のジャンクSFCは大体500円から1000円くらいなん
だけど、なぜその1個だけ300円なのかっていうと、
フロント部分が破損してて、2~3cmくらいの穴が
空いてるからだと思われる。

さすがにフロント側に大きな穴が空いてると、単に
動かないってだけじゃなく、直しても実用にしたい
っていう気持ちにもならないだろうから安いんだろう
なぁ、と思う。

まぁ、オイラ的にはそこそこ動く互換機はあるし、
せいぜいビデオシステム製のゲームを動かす専用機が
あればいいだけなので、そのためだけに試しに300円
だけ出してみるっていうのは悪くないかなと。

コンデンサ周りなのか、ACアダプタ極性逆接して
しまって電源回路破損してるのか、そのくらいのもの
ならオイラでも直せるだろうと思うので、あとで試しに
買ってみたいなぁとか思ってるところ。
(電源は互換機のがそのまま使えるだろうし、ビデオ
ケーブルは互換品がハードオフでも売ってるものの、
オイラはAliexで注文中だったりする)




ちょっと前に買った、HPの極小Windows11機のSSDを
入れ替えてLinux MintをインストールしたPC。
ちょっと放置しっぱなしだったんだけど、少し弄って
あれこれやり始めたいんだよなと。

なかなか時間が無い中、ひさびさに電源入れて弄り回そう
かなと思ったんだけど、色々とあってメゲル君になって
しまった…。


一つは、BT接続のキーボード。

Windows OS下だと、普通にBTデバイスの一覧に表示
されるし、Androidでも同様なんだけど、なぜかLinux
Mintだと、BTデバイスの一覧に表示されてくれない…。
なので、無線でBTキーボードを繋ぎたいんだけど、繋げ
ないっていう状態。まともに操作ができないんだよなぁ
っていうところ。

普段使っているメインPCは、有線ケーブルのキーボード
を愛用しているので、その手の問題は全然ないんだけど、
こないだAndroid用に買っておいたBTキーボード(当然
ながらWindows機でも使えるものをチョイスしておいた)
を使いまわして、このHPのPCの操作に使いたいなぁとか
思っていたんだけど、そもそもLinux Mint OS下では接続
すらできない状態。

全く同じキーボードを、まったく同じBTドングル(USB
で接続するドングル)使って、メインPC(Windows10機)
で試してみると、当然ちゃんと接続できる…。

Windows用のキーボードが、Linuxで使えなかったっていう
経験が今まで一度もなかったので、「なんじゃこれ?」
っていう状態で困ってたところ。
現状、オイラのノーミソでは解決できるめどが立たない
ので、とりあえず諦めることに。


もう一つはマウス。

無線マウスは2個持ってたんだけど、1個は普段そこそこ
使っている、DPI切り替え機能が付いてるiBuffaloのやつ。
もう1個は最近全然使ってなかった、エレコム製の昔
買ったやつ。

ちょっとした気まぐれで、エレコムのすごい昔のやつ
を引っ張り出してきて使ってみたんだけど…こいつと
HP PCのUSBコネクタの相性が凶悪で困ったっていう。

くだんのように、キーボード問題でまた後日いじり直そう
って思って、ミニミニPCを片付けようとか思ったんだ
けど、で、マウスのUSBドングルも取り外そうと思った
ところで問題発生。

外れない。ドングルを思い切り引っ張っても外れない。

どうやら、金属パーツ部分のどこかがどこかに引っか
かっていて、人力で引っ張ってもまともに外れない
状態になっちゃったみたい。

力のかかる方向とかの都合で困ったことになってるん
だろうと想像して、あれこれ試してみたものの、
なかなかうまく外れず。そうしているうちに、ドングル
の先端部分が「ぽろっ」と取れちゃった。…壊れたね。

まぁ、先端パーツが取れちゃったことで、PC本体の
カバー(ケースの上半分)は取り外せるようにはなった。
けど、さすがにUSBコネクタに変な金属パーツが挿さった
状態のままにはできないよねぇ…。

こうなったら最後の手段だな、と思って、ラジペンを
持ち出してきて、USBコネクタに残された残骸を
グリグリと変形させながら、なんとかして無理やり取り
出す方向に。

…30分くらい格闘しながら、USBドングルの残骸を
なんとかかんとか外すことができた…。キーボードの
USBドングルの側面に開けられた穴と、PCのUSB
コネクタ部分に設けられた突起(?)とが噛み合って、
外れなくなってた模倣。なんだそれ?


さすがに、力技(文字通りの物理的な)で残骸を除去
できても、挿したPC側コネクタ自体も死んでしまった
かもしれないなぁ…と思ってた。
…んだけど、なんとかUPC側コネクタ自体は活きていた
のは助かった。

とりあえず、キモチがげっそり削られてしまったので、
この続きはまた今度にしようかな…と。
トラブらなくてもいいためには、やっぱりBT以外の
キーボード(専用無線ドングルか、有線キーボード)
があればいいんだろうけど、有線はメインPCに繋いで
使ってるし、他に持ってる無線キーボードは配列が
US配列だったりして(これはOSインストール時だけ
に使ってたりするやつ)、手元にいいヤツがない…。

安物でもいいんだけど、静音キーボードで有線のやつ、
1個買っておいた方がいいのかもしれないなぁ。

ひさびさに、Pythonとかのプログラミングのお勉強
のためにMint環境を作ったつもりなんだけど、なんか
どうでもいいようなところでトラブってしまって、
全然先に進めない…。こまったね。




ふと思い出した。こないだロボット行ったときに、
毎回のようにそばを通る、深谷の中古自動車屋さん
イーカーズ」。




なんと!!!

大きなネコの看板が無くなってたから、なんでだろう?
移転でもするのかな?って思ってたら、なんと、閉店
になってしまったらしい。かなしいな…








ピカデリーサーカスや!!




Raspberry Piが2024年12月9日に新製品「Raspberry Pi® 500」「Raspberry Pi® Monitor」を発表、スイッチサイエンスは準備が出来次第販売予定

Raspberry Piが2024年12月9日に新製品「Raspberry Pi® 500」「Raspberry Pi® Monitor」を発表、スイッチサイエンスは準備が出来次第販売予定

株式会社スイッチサイエンスのプレスリリース(2024年12月9日 17時01分)Raspberry Piが2024年12月9日に新製品「Raspberry Pi® 500」「Raspberry Pi® Monitor」を発表、スイ...

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

 


やっぱり、Raspberry Pi500、出てきたねぇ。

Raspberry Pi500は、当然ながらM.2 SSD起動の環境で
使えるし、CPU性能やメモリ量も、そこそこになって
いて、もう普通にPC用途で使ってもあまり違和感ない
状態になってきてる気がするんだよな。


ARM系のコンピュータって、x86系とちがって、ブート
まわりの仕様が機種ごとにまちまちだから、同じLinux
系のOSでも、ボードごとにバラバラで、それぞれに
合わせてビルドからやり直さないといけなくて、
その辺がx86系PCをLinuxで使うようなお気軽さを
スポイルしているんだよなぁ…

って思ってたんだけど、もしかしたら、Raspberry Pi
と同じブート周りを踏襲したARM系PCがいっぱい
登場したら、x86が占めていたPC環境を一蹴して、
ARM系PCとして統一されたPC環境としての、
Raspberry PiのPC環境が勢力を伸ばしていく近未来が
垣間見えたりするんだけど、どうなんだろうねぇ?







補助金の段階打ち切りでガソリン代高騰のさっこん。

トリガー条項、どうなってるんだろうねぇ?
法律は有っても、実際には適用されないんであれば、
そんな法律は無いのと一緒なんだよなぁ。
(現政権は、法律があってもお構いなしでやりたい放題
な状態だから、さもありなんという状態ではあるけど)










なんか、この辺りを見てると、電通とか博報堂とか、
元々昔の戦時下の時代のプロパガンダを喧伝する集団
に端を発すると考えれば、なんとなくさもありなん、
っていう気持ちになるよな。

少なくとも、多くの人たちを幸せにする仕組みではなく、
特定の(あらかじめ決められた)人達を利する(搾取する)
ために作られた仕組みなのは、想像に難くないよな。


コメント ( 0 )




というわけで、毎回のようにロボット行ってプレイして
きたゲームについての、オレオレメモを残しておこう
かなぁと。



まずは収集家なので、インストを収集。

セガのリパルス。このゲーム知らないんだよなぁ。




あと、前回収集してたと思ったらしてなかったスイマー。



てっきり前回撮っておいたとばかり思ってたけど、
なんか撮ったような撮ってなかったような気がして、
念のために撮っておいたら、やっぱ忘れてたみたい。



で、ゲームプレイ。まずはスイマーなんだけど、1ゲーム
目はサクサクとやられてあっという間にゲームオーバー。

なんと、2面で終わっちゃった。6190点。ネームエントリ
すら出てこない。




気を取り直して2ゲーム目。さすがにちゃんと落ち着いて
プレイして、1周(4面クリア)はできた。
けど、2周目って、けっこう敵の追いかけが速くなって、
きっついのねぇ。サクッとおわった。25530点。




次。ミスタードリラー。このゲーム、何気に結構好き
なんだけど、あまり人気なかったのか、コンシューマ機
とか、アケアカとかで出てこないっぽいんだよな。

あまり奮ったといえないんだけど、615m、165905点。

うん、昔も頑張ってせいぜいこのくらいしか行かなかった
気がする。正直、上手い人のコツを知りたい…


次。VARTH。
あまり奮ったとは言えないけど、前回よりはマシ。
4面、374800点。



このゲームはSwitchで遊べる(カプコンのこの辺の一式
が遊べるパッケージ買ってある)んだけど、HDMIで
モニタに接続できるように設定してないので、遅延が
気になってあまりやってないんだよな。

年内にもう1回行けるといいんだけど、厳しそうだなぁ。








おぉ!!!
これは間違いなく革命だな。

基板作るのに、フォトレジスト使うんじゃなく、
インクジェット使う時代が当たり前にやってくる
ってことなんだろうなぁ。

大電流どうなんだろう?って思ったけど、大電流も
大丈夫っぽいので、なんか想像できる範囲では、
弱点が全然見当たらない。これすごいな。
(コスト面とか大量生産時の生産速度とかどうなんだ
ろうなぁ?)







R,I.P. 日本ファルコムの加藤会長。







投機筋(仕手筋)の影響が大きいのかもしれないけど、
カカオの生産量、ほんとうに、結構ヤバいのは間違い
ないのかもしれん。






当たり前といえば当たり前の結果なんだろうな。
日本の経済状態って、まぁ…見ての通りだよね…
っていう。






オイラが宇宙戦艦ヤマトが大好きな理由の一つは、この
音効の部分がとてつもなく大きいんだよな。実は。

あの主砲のかっちょいい発射音とか、波動砲のエネルギー
充填するときの音とか、波動砲発射~伝播していく音とか、
もう、数え上げたらきりがないくらいに、オイラのノーミソ
にはこのヤマトの音が刷り込まれてるわけですよ。

後になって思い返して、こういう音って、あの当時の機材
で、どうやって作ってたんだろうなぁ?って思ってたん
だよな。すごく不思議に思っていたんだよなぁ…。

R,I.P.






景気…。

そうねぇ。
何度も触れてると思うけど、オイラが考える景気の良さ
って、株価が上がることでも、GDPが上がることでも
なくて、中間層がどのくらい分厚くなったか…っていう
その1点で計測するのが一番いいんじゃないのかな?って
思ってるんだよな。
「日経平均なんてただの飾りです。偉い人には(略

金持ちだけ儲かっても、お金がグルグル回らないから、
実質的な景気なんてよくなるわけない。
”偉い人”とやらの都合で、景気の良さを何を指標数値に
するかがコロコロ変わるんだろうな。
正直、今のロシアを全然笑えないなぁ…。


コメント ( 0 )




今月バタバタしまくってて、もう1回もいけないん
じゃないかな?と思ってたんだけど、今日は微かな
隙ができたので、あれこれ片付けてからちょこっと
ロボットに行ってきた。
(今回特別な目的があったというわけではないん
だけど、行ける時には行っておきたい)


例によって出発時間はいつもくらいに遅かったん
だけど、今回は途中でSAに寄らなかった分だけ少し
短縮。ARIO深谷に着いたのがちょうど19時。
月曜だから、籠原の「らーめん埜唄(やばい)」に
行ってシジミのラーメンを、とも思ったんだけど、
今回はやっぱバナナジャングルに。



ホットドッグは止めてしまったっぽいなぁ。今回も
メインのメニューはタコライスになってた。まぁ、
タコライスの味付けもかなりよいので(スーパーで
売ってるタコライス弁当とかと比べてもかなりいい)、
タコライスとバナナジュースを堪能。

バナナジュースはやっぱいつものおいしいバナナ感
たっぷりでよい。

あのチーズたっぷりのホットドッグもまた復活すると
いいんだけどなぁ。まぁ、大きいお店じゃないから、
どっちか片方しか調理の器具とか設置できないんだろう
なぁ。でも、バナナジュース目的でも満足。



さて、ロボット。

今回、ガチャガチャは前回とあまり変わってなくて、
これやっておきたいっていうのが無かったなぁ。

ゲームも、入れ替えられてたのはあまりなかった。
プレイしてきた結果とかはまた後日書くとして、
今回もカエルでPON!やってきた。



45点。前回より1点少ない。打ち損じがあったのは
自覚あったんだけど、前回と同じくらいにはなった
だろうと思ったのになぁ。なにげに2個同時出てくる
パターンで、左右両サイドとかに分かれてると、
けっこう打ち損じ多くなっちゃうよな。


帰ってからも色々時間が必要なので、今回は復路も
東松山~所沢を高速使って帰ってきた。
ロボットから所沢ICまででだいたい1時間丁度だな。
そのあとお買い物して帰宅。

年内にもう1回行けるといいんだけどなぁ…。きびしい
かなぁ…。正月休みに出かけるのもいいんだけど、
ARIOのフードコートとか、らーめん埜唄とかが休み
だとねぇ…っていうのもある…。




そうそう、こないだふとメーターを見たら、18万km
をちょっと超えた辺りだった。



最近何気に、年間5000kmは超えてたりするんだよな。
ちかぢか、タイミングベルトとオルタネータを交換
しておきたいなと思ってるところ。


帰り道にガソリン入れて帰ってきたんだけど、高速を
1/3くらい走っているにもかかわらず、トータルの燃費
が12km/Lほど。結構燃費が伸びない…。

冬だからだなぁ…街乗りでリッター10km/L割り始める
時期だもんなぁ。

今週からガソリンの補助金が減ってガソリン高くなる
んだよな。選挙終わったからだろうな。

ガソリンもあるけど、それ以外にあれこれ手一杯に
忙しかったりしつつ、出費もひどい状態だな…。
ここ2か月は完全に赤字。なんとかならんかねぇ…。




こないだ書いた日記でも触れてた、USBキャプチャの
話。amazonでUSB3.0のキャプチャを改めて買った
やつがようやく届いたので、さっそく試用してみた。

普通にUSB-Aコネクタに接続して、USBTreeView
で詳細を表示してみると…なぜかUSB3.0じゃなく、
USB2.0って出てくる…。接続し直してみてもだめ。
これは外れ品か?と思いつつ、USB-Cでも接続できる
ような作りになってて、あと今使ってるHPのデスク
トップ機にはUSB-Cコネクタもついてるので、気を
取り直して、そっちに繋いでみる…。

おぉ、ちゃんとUSB3.0で繋がってる。USB3.2GEN1
と表示されている。

よしよし、と思いながら、Youtube開いて、以前
ロボットでプレイしてきた、ビデオシステムの
スーパーフォーミュラ
の自分プレイをキャプチャ
してみる。

…うん。ダイジョブみたい。FHDの60fpsでキャプチャ
できてる。よしよし。やっぱ、30fpsだとカクカクした
動作になっちゃうんだよな。こういうゲームは60fpsじゃ
ないとだめなのだ。

(ただ、最近のYoutube、CMが入りすぎてしまって、
自分のプレイ時間およそ12分ほどすらまともに撮れ
ない。なんだろこのいやがらせ。Youtubeプレミアム
に入れっていう圧力なんだろうけど、オイラけっこう
ゲー恋視聴してスパチャ投げているので、Youtube側
というかGoogle側にそれなりにお布施してるんだけど
なぁ。なんとかしてくれい)

それにしても、USB-Aだと3.0で繋がらないのなんで
だろう?PC側ももちろん青い端子なのになぁ。2か所
差し替えてみてもだめだったよ…。USB-Aだと2.0に
なっちゃう。


コメント ( 0 )




例のレトロコンボ2グリーン、10VのACアダプタが
付属してるんだけど、これ、9Vでも動くんじゃない
かなぁ?と思ってた。試してみた。

こないだハードオフで、FC版のゼビウスとSFC版の
コズモギャングザビデオを買っておいたので、それら
が今日の実験材料。


まずはゼビウス。今回は電源をUSBの5Vから9Vに昇圧
する昇圧ケーブル(出力5.1mm・2.1mm)に、極性反転
させるケーブル(どちらもAliexで以前買っておいたやつ)
を投入。
レトロコンボ2グリーンも、FCやSFCと同様に5.1mm
のセンターマイナスなので、反転が必要。

電源オン。

とりあえずゼビウス動いたので、久々にサクッとプレイ
してみる。
…5面まで進んであっという間にゲームオーバー。

っていうか、FC版ゼビウスのアンドアジェネシスって、
こんなに弾きつかったんだっけ?サクサクやられまくった。


次、SFC。コズモギャングザビデオを挿入して電源オン。

…映像が流れちゃう。カセット抜いて電源入れた時と
同じような感じ。なんだろ?
やっぱ、電圧が足らないのか、それとも電力不足なのか…

原因自体はわかんなかったけど、とりあえず付属のAC
アダプタに換えてみたら普通に動いた。サクッとプレイ
してみたんだけど、アーケード版のコズモギャングザ
ビデオに結構似てるものの、ところどころ違うところが
あるんだなぁ。(見たことがないアイテムとかも出てきた)

というわけで、SFCモードについては、Aliexで買った
USB→9V昇圧電源ケーブルではダメだということが
わかった。残念。

ちょっと暇なくて、押し入れからMX-10を引っ張り出して
くる時間がないんだけど、MX-10もファミコン電源と
基本的に一緒だろうから、あれも動くかどうか試して
みたいところ。




そういえば、写真まだ撮ってないんだけど、とうとう
オイラの愛車、18万キロを超えた。相変わらずエンジン
絶好調だな。エアコンのコントローラなんとかしないと
なぁ。
時間ができたら、とりあえずカーオーディオを交換
しつつ、エアコンコントローラの状況も一緒に確認
しておきたいんだよな。






6ストロークエンジン。なんで市販車で出てこなかった
のかなぁ?と思ったら、エンジン冷えすぎて触媒が効かず、
環境対応できないからなのか。
で、このポルシェが特許取ったっていうこの6ストローク。
なかなかおもしろいな。6ストロークの間に2回圧縮爆発が
あるという…。






土星食。望遠鏡持ち出して眺めたかったなぁ…。
(お仕事で見れなかったのだ)







海藻飼料で牛のゲップからメタン発生を9割削減。
これすごいなぁ。

この海藻を食べさせないとダメなのかなぁ?それとも
海藻に含まれる特定の物質があればいいのかなぁ?
海藻を(0.2%とはいえ)大量に作るのはコスト的に
厳しそうだもんな。




ふとこないだ眺めたこの動画。



使ってないAndroidタブとかを、外部モニターにしちゃう
っていうお話なんだけど、この動画で出てきたような
HDMI→USB変換器、そういえば1個持ってるから、この手
のことできるかなぁ?とか思いつつ、以前からちょっと
気になってることが。

以前HDMIから手持ちのUSBキャプチャ使って映像を
キャプチャしてみたときに、なんかフレームが微妙に
飛んでる気がするんだよな、と。
青いUSB端子だからUSB3.0なんじゃないの?とか思って
いたんだけど、実は偽装で、中身はUSB2.0なんじゃね?
って。

何か調べるツールないかなぁ?って思って検索してみた。
どうやら、UsbTreeViewっていうツールがあるらしいので
使って調べてみた。

…やっぱりUSB2.0だったみたいだな。だから通信速度が
追い付かなくなると飛ぶ感じなのかな。

モニタ買った

まぁ、以前Aliexで5.5インチのFHDモニタを買ってある
ので、遅延無しで見れる環境はあるんだけど、普段
持ち歩いてるスマホを出先で流用したりとか、いろいろ
考えられるので、USBキャプチャ自体は(どうせ安いし)
3.0のを買っておいてよさそうよね。

もう一つ気になるのは、スマホとかタブレットをモニタ
にしちゃうときって、USB端子経由ってことになるので、
電源を供給しながらっていうのができないんだよな。
(できる機種はあるかもしれんけど、たいていのスマホは
USB端子1個だけだしな)

ちなみに、くだんの5.5インチFHDモニタは、HDMI入力
と電源端子は別なので、電源取れる環境があればずっと
表示できるんだよな。(その辺はさすがに専用のモニタ
機器として売られてるだけある。ただし、バッテリーは
内蔵してないので、電源供給必須)


コメント ( 0 )



« 前ページ