「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだ入手したSwitchと天穂のサクナヒメばかり
やっているので、あれこれ手が止まっているんだけど、
Arduino Uno R4 Minimaもちゃんといじりたいとか
思っていて、そのためにまずは、GPIO周りのSFRの
いじり方をちゃんと調べなおそうと思っているとこ。
まぁ、ちょっとずつ。

そういえば、最近のArduino IDEって、以前便利に
使っていた、「Copy as HTML」の機能が見つからない
ので、実装外れたのか、たまたま使ってたバージョン
だけなんらかの理由でオフになってしまっていたのかが
よくわからなかったんだけど、しばらくまたアップデート
してなかったので、久々にアップデート。

…やっぱり無いね。削られちゃったのかな?と思って
検索。

Arduino IDE 2.2.1 - How to

Arduino IDE 2.2.1 - How to "Copy as HTML"?

Hi all, I recently upgraded to IDE 2.2.1, and have noticed the absence of the very useful feature "Copy as HTML". I used to sometimes place chunks of ...

Arduino Forum

 


なんか、やっぱり同じこと考えている人がいるみたい
ではあるんだけど、今のIDEではなくなってしまったと
考えるのが正解みたい。

で、そうなると、やっぱ古いIDEを起動できるように
しておいて、ソースをHTML形式でコピーするときに
古い版で行うっていうのが良さげなのかな。
(なんであんな便利な機能を削っちゃったのかねぇ?)




最近、KiwiMonitorがよく異常終了しちゃう事象が発生
してるんだけど(というか、知らないうちに勝手に
落ちていて、見たいときにいつも落ちた状態っていう
不便な状態になってる)、そもそもKiwiMonitorは最近
まったく更新されていない状態だから、なにかほかの
ソフトに乗り換えたりしないといけないのかなぁ?とか
思い始めているところ。

これまでの地震ソフト制作をまとめてみる - あめうまの雑記

これまでの地震ソフト制作をまとめてみる - あめうまの雑記

この記事は 防災アプリ開発 Advent Calendar 2023 16日目の記事です。 昨日は iku55さんの記事 でした。 はじめに あめうま と申します。 なんだかんだで、2年も地震ソフト...

あめうまの雑記

 


なにかいいものがないか探してみよう。
オイラ、KiwiMonitorはできるだけちっちゃいウィンドウ
の状態で起動させていて、なにか起きたら全画面表示に
したりして使っているので、そんな風に、画面の隅に
小さく表示できるようなソフトが欲しいんだよな。

通信プロトコルとかあれこれ解れば、自分で似たような
ソフトを作ってみてもいいんだけど、うーーーん、って
いう。




ジャングル黒べえ、オイラ結構好きだったんだけど、
再放送しなくなっちゃって久しいので、全然ストーリー
記憶にないんだよなと思ってきたんだけど、突然の
Youtube初配信。



おぉ!!

とりあえず3話だけだけど、公式に配信されていた。
じっくり堪能した。こういう感じだったんだな。

DVD販売のティーザーということみたいなんだけど、
やっぱ結構好きなテイストのアニメなので、これDVD
見てみたいなぁ…と思って販売サイトに飛んでみてみたら、
さっそく売り切れてたよ…。

やっぱ、みんなジャングル黒べえ見たかったんだよ。
これ、ジャングルの常識。







ほほう…。偏光板使うと、こんな風にICの型番がくっきり。
これあれだね。普通にカメラの変更フィルタと同じ原理
だね。なるほどね。
面白いのは、光源とレンズ側の両方にフィルタを付ける
ってことだな。

これを使って、デスクトップの簡易スタジオで使えるような
仕組みを構築したいところ。

カメラと光源、両方にフィルタを付ける必要があるんだけど、
当然、最低でもどちらか片方は偏光の方向をぐるぐる回転
できる必要がある。
アイデアとしては、カメラ側(コンデジやスマホを想定)の
方で回転させるのは面倒で厄介だと思うので、光源側
(以前Aliexで買ったリングライト)側でぐるぐる回転できる
ようにしちゃうのがよさそうだと思うんだよな。

リングライトサイズの変更フィルタなんて、カメラ屋で
買ったらバカ高いので、やっぱ安いプラ板みたいな偏光
フィルターを買ってくるのが正解だろうな。
問題はそれをどういう風に加工して、ぐるぐる回転できる
ようにするかだろうな。







いしかわきょーすけさんのX(twitter)から。あぁ、なつパソ
がいっぱい。
PC-8001は、オイラが一番最初に欲しいと思ったPC。
(結局買ったのはPC-8801mkIISRだったけどね)

ビビビときたのは、やっぱ何と言ってもベーシックマスター
Jrだなぁ。
これ、当時近所のスーパーの電気店に置いてあって、自由に
いじっていい状態になってたので、しょっちゅう触ってた
んだけど、文字は打てるけど、どうやってグラフィックを
表示したらいいの?ってあたりが全然わからなかったんだ
よな。周囲で使ってた友人もいなかったしなぁ…。
(パソピアは一人いた)

結局、BASIC命令ではグラフィック機能をサポートして
無かったらしくて、まぁ、そりゃ当時のオイラでは全然
歯が立たなかったよなぁ…。

特徴的なBreakキーが萌えポイント。

結局、当時に限らず、PCみたいにプロトコル依存の機器
って、ネットワーク外部性に強く依存しちゃうものなんだ
よなぁ…。








ザリガニ、一度行ってみたいんだよなぁ。







ザイログのZ80、ディスコンに。
へぇ、ザイログ自体はもう作ってないのかなぁとか
思っていた…。てっきり。
でも、ラインセンス供与でサードパーティーはまだ
作ってるんだよねぇ?







気になってた、青森の「レトロゲーム秘密基地」。

再建に向けてうごきだしているらしい。オイラ、青森は
訪れたことが無くて(通過したことしかない)、青森に
行ったら絶対ここ遊びに行こうと思ってたので、すごい
悲しい事故だったんだけど、再建したら、ぜひとも現地に
訪れてみたいんだよな。





ほほぉ!
プラスチック樹脂のべたべた問題。こういう解決方法が
あるのか!

エタノールでごしごしとかって、正直根本的な解決になって
ないんだよなぁ、って思ってたんだけど、「べたべたを落とす」
んじゃなくて、「上からコート」っていう逆転の発想がよかった。
まぁ、その「コート」がいつ剥がれちゃうかっていう点が問題
なのかもしれないけどねぇ。




人生初の愛車は「ヒトメボレ」で手に入れた1988年式 日産 シルビア Q's

人生初の愛車は「ヒトメボレ」で手に入れた1988年式 日産 シルビア Q's

GAZOO.com

 


「デカメロン(パン)」

それにしてもこの人、EG6とS13が好きとかって、オイラ
とかなり好みが近いwww






宇宙空間のランデブー。

そうそう、こういうシーンを目にすると、どうしても
思い出すのは、スペースシャトルのSTS-133のシーン。

https://blog.goo.ne.jp/nekosan0/e/3aa8ef78974595387f45f9f52e5df307

あれって、ISSとスペースシャトル・ディスカバリー号
が、たまたま日本付近を夕暮れに通過したから見れた
という、ものすごい偶然だったんだよな。

あの2~3日後に、あの地震が発生して、日本は大混乱に
陥ってしまったんだよな…




Switchのハードコピー画面。
どうやったらPCに簡単に画像を持ってこれるのかな?
って思って調べてる。

SDカード経由とか、USBケーブル経由とかって、
ちょっと今の時代アレだよね?って思ってたんだけど、

Nintendo Switchで撮影した画面写真や動画を、スマートデバイスやPCにお手軽に転送できるようになりました。 | トピックス | Nintendo

Nintendo Switchで撮影した画面写真や動画を、スマートデバイスやPCにお手軽に転送できるようになりました。 | トピックス | Nintendo

12月1日(火)より、Nintendo Switchの本体機能の更新データ(システムバージョン:11.0.0)の配信が開始しました。この更新をすることで、Nintendo Swit

任天堂ホームページ

 


どうやら、もっと簡単な方法があるっぽい。あとで
もうちょっと読んでみる。



コメント ( 0 )




昨日のロボットの話は明日かなんかに書くとして、
こないだからの懸案事項の一つ、Arduino使って
スーファミのコントローラから入力を読み取るのを
やってみた。

スケッチはすでに作ってあった(NES用に公開されて
いたの
を、12ビット分読み込むように変更したりした)
ので、とりあえず書き込んで、シリアルモニタで眺めて
みるだけなんだけど…

読み込み自体はできている。けど、なんか、押してる
ボタンとビットの立ち方が一致しない。4方向ボタン
を押してる間は4方向ボタンのどこかしらにビットが
立つ(正しくは逆で、押してないのが「1」、押して
いるのが「0」で表示される)んだけども、場所が変。
ボタン類も、なんかおかしなところが押されたように
表示されてる。

もしかして、実験に使っているのが、Aliexから買った
互換品だから、それが設計バグってたりするの?とか
思って、もう1個ハードオフで買っておいた任天堂純正
の中古品を使って試してみる。

…同じ。やっぱビットが立つところがおかしい。

しばし考える。なんでこうなるの?と。

一旦ばらして、しばらく別のことしてて、そのあと
ふとスーファミコントローラのことを思い出したときに、
  「あ…」
と思いつく。

参考にしたスケッチと、ビット順が逆なんじゃね?と。
実際、12ビットのデータのうち、上下左右のボタンは
中央の4ビットで、左4ビットと右4ビットはボタン類。
ってことは、逆順になっちゃっても、十字キーは十字
キーのところにビットが立つし、ボタン類はボタン類
のところにビットが立つ。

多分それだろ?と。

で、シリアル出力部分の、どのビットがどのボタン
なのかを表示している部分を逆順に書き直してから
再実行してみる。



おぉ、できたできた。(ちなみに、右下とBボタンを
同時に押した状態がこれ)

このシリアルモニタに表示されているrlXARLDUSSYB
っていうのが、それぞれのボタンの位置を示している。
小文字でrlなのはコントローラ側面のRとLのボタンで、
XAYBはそれぞれのボタン、RLDUは右左下上、SSは
スタートとセレクト。これらを逆順に書いてしまって
いて、しかもうまい具合に4方向ボタンとその他ボタン
が逆順の場合も同じ配置になっているってところが、
気づくのを遅らせてたな…。

なんにしても、うまい具合に動かせるようになったので、
あとはFritzingのパーツデータ作って、基板を描きたい
ところ。



そうそう。こないだお台場で、フォーミュラEやってる
っていう話を聞いたので、「お?もしかしてストリート
でやってるなら、JARTICに表示されるんじゃね?と
思って、出かける直前にハードコピー取っておいたん
よね。



うん。見事。ここでやってたのね。へぇ。

コメント ( 0 )




ようやく一仕事片付いたナリ。

ロボット行きたいんだけど、なんと新入社員とおるくん
稼働したらしい。これは行かねば。




赤ずきんは基板調子悪いみたい。残念…。







現代版のウットイ出てるのかー。やりたいなぁこれ!




ちょっと時間取って、こないだ入手したスーファミの
コントローラを、Arduinoにつないで動かしてみよう。

以前NES用コントローラのスケッチ拾ってきて実験した
あのスケッチ、アレをもとに、スーファミ用の12ビット用
に修正してあるのだ。線繋いで動かしてみるだけで済む。
あとでちょっとやってみる。

改めてnewファミコン用7ピンコントローラを試す

改めてnewファミコン用7ピンコントローラを試す

以前、Aliexで注文して、まともに動いてくれなかった、newファミコン用7ピンコントローラ。以前はこんな感じでうまく動かなかった。NEWファミコン用のコントローラを試すNES...

goo blog

 


それとは別に、ゲームに恋する女子チャンネル動画の
メンバー限定配信で、Switchで遊ぶことが多いので、
急いで買おうと思っているところなんだけど、ここんとこ
中古の相場がえらく爆上がりしてて困ってたところ。

10月くらいに、Switch Liteを中古で買おうと思っていた
んだけど、当時1万2千円くらいだったのに、年末に向けて
急に値上がりして、最近さらにまた値上がり。とうとう
1万5千円くらいに。
しかも、Geo数店舗回ってもだいたいいつも売り切れ
なんだよなぁ。

そもそも、その値段なら新品買った方がいいよ、と思って
いて、でもそれなら、普通の液晶版Switch買って、HDMI
繋いだり、コントローラ分離できたりする方がいいんじゃ
ないかと。(まだボーナスに手を付けてないしな)

新品で3万3千円くらいなんだけど、よく考えたら、それ
って、今使ってる中古PCよりも高かったりする…

まぁ、1週間以内くらいには買ってるだろう。






!!!!
なんと!!バトルギヤ2じゃないか!!稼働してるのかー

兵庫県は遠いなぁ…でも…行きたいなぁ…






あぁ、これって、秋葉原でこの手のキーボードマトリクス
店頭で見つけるたびに、あのお菓子にしたら面白そうだよ
なぁ、って思ってたんだよなぁ。ホントに作っちゃった人
がいたーー。

SUZURIとかオリジナルプリント.jpとか使うと、こういう
オリジナルデザインの袋状のやつ作れちゃうのか。へぇ。






モノタロウ。これ、なんか新しいポテチのアイデア
として、新商品なんか出てきそうな予感がする。







フィンランド




アラブ首長国連邦







これでQRコードになっちゃうの?すごいね。







ニシンのパイ。


コメント ( 0 )




ここんところしばらく、PCの入れ替えと引っ越し作業で、
PC環境が落ち着いてなかったので、仮想環境を全然使って
なかったなぁ、と。

VirtualBoxだけはインストールしてあったんだけど、OSが
入ったイメージを全然再登録してなくて、VMWareは本体
自体もインストールしてなかった。

以前の仮想環境のうち、要らないものは廃棄して、要るもの
についても、OSバージョン自体が古くなってるものばかり
なので、新しいOSに引越ししたいよなと。

最近は、ライセンス関係でなにかとVirtualBoxの方が使い
勝手がいいので、VirtualBoxばかり使っていたんだけど、
久々にOSイメージを起動してみると、プログラム書いたり
してたのはどうやらこっちじゃなくて、VMWare上のOS
イメージ使ってやってたみたい。

VirtualBox側のOSイメージもだいぶ古いので、もういらない
ものはかたっぱしから削除。

VMWareについては、とりあえず本体のダウンロードから。
VMWareは、Workstation Playerなら相変わらず個人使用
(かつ非営利)なら無償ってことを確認できたので、これを
ダウンロード。
(記憶が定かじゃないんだけど、たしか、VMWare用の
便利なツールを使うと、Workstation Playerでもライセンスの
購入が必要になった気がするんだけど…なんだったっけな?
母艦のOSと仮想環境のOSの間でコピペしたり、仮想ドライブ
をマウントしたりするツールとかだったかなぁ?思い出せん…)

とりあえずいっぺんにあれこれしている時間が取れないので、
とりあえず各VMWareにOSイメージを再登録したところまで。
あとで、中身をちゃんと眺めなおして、どんなふうに新しい
OSに移行するかを考えることにしよう…

昔書いたもろもろのコード類は、USBメモリ経由で母艦に
移すのが一番楽ちんなのかなぁ?





業務スーパー社長の地熱発電への挑戦。
以前から気になっていたんだけど、こういう風な考え方
で推し進めていたんだなぁ。天才だなと思った。

これ、簡単に言うと、コンピュータのシステム開発で
いえば、スケールアップじゃなく、スケールアウトする
っていう方法だよな。
実際は、コンピュータのあれこれほど楽ちんではないかも
しれないけど、同じ形の発電施設をポンポン増設していく
っていうことなら、開発費はゼロになるもんな。
(まぁ、メンテ費用は比例になってしまうけどな)

なんにしても、世界第3位の地熱資源を持っている国な
わけだから、ここ、伸びていってほしい。




熱狂が冷める電気自動車(EV)のミライ「イメージで環境にやさしいとか言ってくれんなよ…」 | 文春オンライン

熱狂が冷める電気自動車(EV)のミライ「イメージで環境にやさしいとか言ってくれんなよ…」 | 文春オンライン

私が片足を突っ込んでいる産業廃棄物業界では、最近ようやく廃棄太陽光パネルの処理でみんなノウハウが溜まってきて少しは効率的に処理できるようになってきたかなと思った...

文春オンライン

 


現在のEVとかのバッテリー、どうやって廃棄するなり、
リサイクルするなりッていう問題。やっぱりこんな状態なん
だよな。以前、記事書くのに調べてて、そんな感じだろうな、
って思ってたけど。

これから、安い中華製のリン酸鉄系のバッテリーなんて、
材料に戻すコスト馬鹿にならないし、廃棄すると土壌汚染
起こすし…で一方、販売時の車体価格に処理費用入ってない
わけだから、当然ながら墓場行き…野ざらしっていうね。






リンゴ印はEVの開発中止。まぁ、EV伸び悩んでるからね。
しかたないね。採算取れないって判断したんだろう。




インテグラタイプR DC2 98SPEC 純正ヘ... - Yahoo!オークション

インテグラタイプR DC2 98SPEC 純正ヘ... - Yahoo!オークション

インテグラDC2 98specより外した純正ヘリカルLSDです。仕様変更に伴う取り外しですので、破損等はありません。取り外すまで問題無く使用しておりました。ヤマト運輸(着払...

Yahoo!オークション

 


ちょっと狙ってたブツ。
オイラのクルマ、純正ではオープンデフだから、Type-R用
のヘリカルLSD入手して入れ替えちまおうっていうのは、
買った当初からずっと思ってたんだけど、そもそも全然
サーキット行かなくなっちゃったし、あと、このLSDが
ホントにポン付けできるかどうかをディーラーのエンジニア
に聞いたときに、「わかりませんねぇ、型番が同じじゃ
ないから、合わせてみて填まればOK、ダメならもとに
戻すしかないってことになりますが…」と言われてて、
お値段も考えてとりあえず先送りしてた。

よく考えたら、中古品が手に入るうちに買ってしまって、
んで交換できるかどうかだけ、車検の時とかに試して
もらって、(okでもダメでも)工賃負担だけでなんとか
なるかな、っていう気はする。
(くっつかなければそのまま中古で売るってことで)










ATmega328がディスコンになって、ほぼ互換品となる
ATmega328PBが出たらしいんだけど、完全互換では
ないらしい。
っていうと、Arduinoはどうなるんだろうね?Uno3は当面
はそのまま売ってるって言ってたけど。

準応用編 第2回 ATmega328PBを使ってみた および注意点 : モータの鳴らし方byHanDen

準応用編 第2回 ATmega328PBを使ってみた および注意点 : モータの鳴らし方byHanDen

今回は従来からArduino UNOなどで非常によく使われているATmega328Pの強化版であるATmega328PBについて紹介してみたいと思います。まずはAtmega328Pとの違いから   ATmega...

モータの鳴らし方byHanDen

 


ほぼ上位互換だけど、微妙に違うのね、やっぱり。
SRAMの容量が増えてたらもっとよかったのにね。











うーーーーん!ええですな。ここに行ってみたい。
三重県かー。






オイラのクルマ、当然のようにナビなんぞついてないん
だけど、初めて走る道の場合、まれに自分がどこ走って
るかロストすることがあるので、そういう時にいちいち
スマホ取り出して場所確認とか面倒だよな、と。
(何年に1度もないんだけど)

で、ちっちゃい単機能のものでもいいから(Car Play的な
便利なものは要らなくて、ナビ自体も要らなくて、GPSと
地図で自分がリアルタイムでどこにいるかだけ表示して
くれれば十分)、安いのでなんかないかなぁ?と。



1万円くらいで、1DIN取り付けできるようなのがあるっぽい。
ただ、こういう取り付け方だと、オイラのクルマはエアコンの
吹き出し口をもろに塞いじゃうのでだめだな。
ダッシュボードの上に取り付けるか、格納できちゃう形状か、
どっちかじゃないとだめだな。

まぁ、今すぐ欲しいものでもないから、気長に考える。




9156.0¥ 27% OFF|Owon vds1022i vds1022 ポータブルデジタル帯域幅オシロスコープ,100/s,25MHz|オシロスコープ|   - AliExpress

9156.0¥ 27% OFF|Owon vds1022i vds1022 ポータブルデジタル帯域幅オシロスコープ,100/s,25MHz|オシロスコープ| - AliExpress

Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com

aliexpress.com

 


おぉ、owonの安いUSBオシロが。
最近は円高だからあれだけど、以前ならすぐに飛びついて
いた値段だな。約65ドル。

アナログ25MHzもあれば、とりあえず実用上はあまり困る
ような使い方してないから、これでいいんだよな。ホント。
できれば100MHzくらいあるといいんだけど。


コメント ( 0 )




前に買って実験してみて、うまく動かなかった7ピン
のNES互換コントローラ、なにがよくなかったのか
よくわからなかったので、とりあえず実験用にと
9ピンのも入手しておいて、こないだ届いたっていう
話がこの前までの話。

こないだのロボット

時間空いちゃったけど、こないだのロボットでプレイしてきたオレオレメモを残しておく。まず、GYRUSS。1プレイ目。なんかうまくいかず、土星を超えたあたりでゲームオーバー...

goo blog

 


この、連射機能付き9ピンコントローラ、Arduinoにつないで
みて、ちゃんと動くかどうかの確認をしてみることに。

firmataを使ってもいいんだけど、手っ取り早く動くかどうか
を確認してみたかったので、こないだも使った例のスケッチ
を使わせていただいた。

Interfacing a NES Control Pad to an Arduino – [Brads Electronic Projects]

ピンも、このスケッチそのままの9、11、12ピンを使って配線。
あとは電源線2本。



で、いざ実行。シリアルモニタに、ボタンの様子が出力
されている。右、スタート、Aボタンを押してみたのが
こんな具合。



うん。ばっちり。これだ。これを求めていたんだよ。
(ちなみにほかのボタンも大丈夫だった。当然ながら。
 あと、連射機能もそれなりに動いてたみたい)

というわけで、どうやらこないだ買った2個の7ピン
コントローラは、少なくとも2個ともGND端子の配線
が間違っていたっていうのが正解だろうなぁ。

2個買ったどちらのショップの評価も、おかしな評価
入ってなかった気がするんだけど、そもそもメーカー
が出荷してる時点で配線が間違っているとしか思えん
のだけどなぁ。

あと、ふと思うところあって、ファミコン互換機を
中古で物色中。(7ピンのが欲しかったのはあるんだ
けど、9ピンじゃないとなかなか見つからないので、
9ピンで手を打つ。

Aliexなら、7ピンを搭載してる互換機(新品)も売って
るんだけど、送料も入れるとけっこうなお値段になっ
ちゃうし、そもそもファミコンを遊びたいっていう
用途でコントローラ買っていじっているわけじゃない
ので、あまりその辺にお金を掛けたくはないんだよな。

NES用というか、ニューファミコン用の7ピン仕様
コントローラの中古品とか、ハードオフに売ってないか
こないだ見に行ったんだけど、さすがにそんなに都合の
いいものに出会ったりしないんだよな。

とりあえず動くことは判明したので、次は、Fritzing用の
パーツデータをいろいろと作っていきたいところ。

すっかり年末進行になってしまったんだけど、まぁ、
マンパワー的にはなんとか回りそうな感じになってる
ようなので、まぁ、なるようになるだろう。

年越しそばはもう予約してあるので、あとは無事に年末、
正月を迎えられることを祈ろう。

年末までに、ロボット行けるといいんだけどなぁ…。


コメント ( 0 )



« 前ページ