「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



あれこれいくつか片付いたので、一旦息抜き。久々に
ロボットに行きたいよなぁと。

例によって、ちょこっとの時間だけだけど、サクッと
行ってくることに。

ゲームのラインナップはあまり変わってなかった感じ
だけど、レイアウトがめちゃめちゃ変わってた。あと、
入口入って右側辺り一帯に、体感機的なものがいっぱい
運び込まれていた。
写真撮ってきたものの、あまり詳しくないものもいっぱい
あるので、なかなか説明難しいと思うんだけど、なんか
往年の機種がいろいろと。
あれ、後日稼働するのかなぁ?twitter(X)のアカウント
いまだに作ってないので、あれらが何に使われるのか、
気になるところ。

あらたに稼働していたといえば、Gyrussだな。おいら
Gyruss大好きなので、当然ながらプレイしてきた。
その他、19XX、TOAPLANのフーピーあたりをプレイ
してきた。
そのあたりはまた今度。


ロボットに入る前に、ARIO深谷に先に寄って、一つ
確認をしておいた。12月にまたバナナジャングルが
伊勢崎から戻ってくるっていう話だったので、もしや
もう戻ってきてない?と思って。



来てた。来てたよ。早速食す。バナナジュースと
ホットドッグホットスパイシー。なかなかに旨い。満足。


で、帰りにガチャガチャどうするかなぁ?と思いつつ、
結局今回はやってこなかった。ホンダビートが1個だけ
残ってたっぽい気がするんだけど、売り切れ表示も出て
いたので、なんかトラブるのはちょっと嫌かなと思って
パスしてきた。かなりリアルな作りっぽいので、欲しい
んだけどなぁ。


今回も、ロボットからの帰り道の時間計測。ロボットから
東松山ICまでが30分弱で、前回と同様。
東松山から富士見バイパスの現終点までが約1時間で、
これもだいたい一緒。ここから笹目橋まで10分弱とみて、
だいたい安定して1時間半ちょっとかなぁ。やっぱり。

空いてる時間はかなり使い勝手いい道路なんだよなぁ。
まぁ、バイパスだから景色が詰まらないんだけどな。
川越街道にしても、旧中山道にしても、ほんとの旧道
を走ると、なかなか景色が楽しめるんだけど、移動時間
を考えると、観光目的でもないとなかなか旧街道を毎回
うろうろっていうわけにもいかないんだよな。


時系列がめちゃめちゃになるけど、往路の三芳Pで、
本線への合流路で、久々に2速で7000rpmくらいまで
引っ張った。普段は、合流時の加速でも3速が多いん
だけど、5000rpmちょっと回せば法定速度になっちゃう
から、普段ほんとに高回転カムに切り替わることが
めったにないんだよな。

それにしても、相変わらず気持ちよくブン回るエンジン
でとてもよい。
もうじき車検がやってくるんだけど、今回も無事に通ると
いいなぁ。よほどの老朽化パーツが発見されなければ、
多分いつものように、通ることは通ってくれると思う
けどなぁ。

クラッチとブレーキのマスターシリンダのオーバーホール
をやりたいんだけど、多分パーツがストックなしだと
思うんだよな。なんとかならんかなぁ…
多分、交換必要なのって、ゴム製のOリングかなにかくらい
じゃないかと思うんだけどなぁ…内径が同じ別のクルマとか
のを流用してくれたりしないかなぁ?
(そもそもあるのかもわからんけど)




コメント ( 0 )




いつもの、おじいさんの動画を眺めてて、「ODV GBS-C」
っていうアップスキャンコンバータに目が留まる。



15kHzを31kHzにアップスキャンできる、いわゆるアプコン
なんだけど、端子類がいっぱいあるのが気になって。

本体の端子自体は、D-SUB、コンポーネント、SCARTなんだ
けど、SCARTについては、同じ形状の21ピンRGBの変換
ケーブルも付属してたりして、昔の21ピンRGBも使えるし、
コンポーネント端子もついてるから、D端子→コンポーネントの
変換ケーブルを用意すれば、D端子も使えちゃう。

もちろんのように、D-SUBはVGAのRGB入力も対応してる。
ただし、いわゆるVGA用のシュリンクD-SUB…3列のやつ
なので、88SRとか繋げられるとしても、2列15ピンの
D-SUBから3列シュリンクのD-SUBに変換するコネクタは
必要だな。(それは以前買ってある。ちゃんと動くかは
わからないけど)

オイラはいま手元にアーケード基板持ってないから、とりあえず
21ピンRGB端子を使う機会は当面なさそうだけど、シュリンク
VGAが付いているって時点で、PC88の15kHzは多分行けると
思うんだよな。(シンクロ信号周りがちょっと心配あるけど)

あと、もし24kHzも対応してたら、88や98の400ラインモード
も対応できるんじゃないの?とか思って、期待を込めて、
ついAmazonで注文してしまってた。


で、例によってファミマ受け取りで注文してたんだけど、
今日、到着案内のメール来たので、帰りに寄って取りに
行ってきた。
で、受け取ったら…なんか薄っぺらい封筒1枚だけなんだ
よなぁ…。なんだこれ?と思って不思議に思いながら
家に帰る途中…、ん?これ、もしかして、同時に注文してた
LANケーブルだけなんじゃね?と。

そういえば、メールは2通来ていたんだけど、1通分だけ
スマホにメール転送してあったので、もう1通のほうを
確認してなかった。
てっきり、同じタイミングで注文したから同封で発送
されたとばかり思っていたんだけど、よくよく思い出したら、
メールが2通来てたんだよな。家を出る直前にバタバタして
いたから、あまり気にせず1通分だけスマホに転送して
いたんだよな。

家に帰ってからメールを見返してみたら、どうやら別の
発送で分かれてて、その分で2通のメールが来てたみたい。

なんだよー。明日はファミマに寄るのがいやだから、今日
受け取るつもりで注文しておいたのに…。また明日に
行かないといけないじゃんか…もう。

あれってなんで2つに分かれて発送になっちゃうんだろうな?
普通の宅急便だと1つに纏まると思う条件だと思うんだけど、
ファミマ受け取りだと常に別々になっちゃうのかなぁ?

ちなみに、注文してから調べてみた感じでは、24kHzには
対応してないかもしれないなぁ…という感じもある。
一方で、こういう情報もある。PC-9801BX4に繋いで表示
出来ているっぽいんだよな。

ODV GBS-C – PLAYLOG

ODV GBS-Cの出力設定を1280×720にしてBX4と繋げてアマレコ起動して電源ON サクッと映ってた。この時点でアマレコのスクショ画像の大きさが 幅 1220ピクセル 高さ 688ピク...

 


うーーーん、どうだろうねぇ?とりあえず、15kHzのレトロ
PCだけなら何とかなるのかなぁ?
とりあえず88SRがこれで表示できるようになるとうれしい
んだけど、88SRは88SRで、表示回路周りの調子が良くなくて、
一度電解コンデンサを全交換してからじゃないとアレなんだ
よなぁ。

とりあえず、手元に来たら、輝度信号(コンポーネントの
Y信号)だけでも使って、動作確認しておこうかな、って
ところ。

MSX2が手元にあるなら、付属の変換ケーブルを使って、
21ピンRGBが使えるところなんだけど、残念ながら手元に
あるMSXは、MSX1だけなんだよな。

夢は膨らむんだけど、いろいろ期待しても、この手のもの
って、アレもNG、これもNGっていう場合がどうしても
出てくるんだよな。まぁ仕方ない。


コメント ( 0 )




100均(ワッツ)に、主にカーグッズ関連のものを探しに、
ちょっとお買い物に行ってきた。

一番目の目標ブツとしては、こないだダイソーで探して
見つからなかった、いわゆる滑り止めシート。

滑り止めシートを何に使うかって言うと、クルマの
シガソケットに突っ込んである12V→5V(USB)の
DC/DCコンバータがすっぽ抜けやすいので、そいつを
なんとかするためのもの。こういう感じに使うやつ↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/222336/car/1922704/5182528/note.aspx

大きさ自体は正直全然必要ないんだけど、こないだホムセ
で探したら、300円くらいして、用途が用途だけに、そんな
たくさん要らない、ちびっとだけでいいのに、と思って
買ってこなかった。

ワッツに行ったら、とりあえず、1m×40cmくらいだった
かな?当然、そんなにでかくても100円。
(なぜかダイソーで探しても、その手のものが全然置いて
なかったんだよなぁ…)
かなり大きいシートが売ってたので、買ってきた。実際に
必要なのは、せいぜい4~5cm四方なんだけどもねぇ。

で、そのシートをハサミでチョキチョキして、数cmサイズの
くさび型に切り出して、DC/DCコンバータと一緒にシガ
ソケットに無理やり差し込んでやると、うまい具合に固定
できた。しめしめw


それ以外にもいくつか買い物してきた。

一つは、以前自作しようかどうしようかと考えていた
クルマの室内に貼り付けて、レジ袋の取っ手をいい感じに
固定するためのフック。

ちょうど、以前考えていたような商品が売られていたので、
買ってみた。(100均で売ってるなら、作るより買った方が
手っ取り早くて、多分安い)



1~2個入ってるのかな?と思ったら、なんと8個も入って
いてびっくり。袋を開けて、いっぱい出てきたので、なんか
お得なキモチ。



とりあえず、助手席の足元側面あたりをアルコールで脱脂して、
シールで貼り付けておいた。シール類は、だいたい24時間
放置してからようやく強度がでるらしいので、とりあえず
負荷を掛けないようにそっと放置。


あとは、粉ミルクを掬って取るためのスプーン。こういう
やつをずっと探していたんだけど、ふと見つけてしまった。
ラッキーだった。



100cc用と50cc用があるんだけど、このスプーン自体の
容量じゃなくて、粉ミルクを使って、仕上がりどのくらいの
ミルクを作るかっていう目安の数値。(100cc用ですりきり
13gくらいらしい)

オイラ的には、朝メシのパンを食べるときに、最近は横着
して、インスタントコーヒー(ネッスル的にはレギュラー
ソリュブルコーヒーと言いたいらしい)に、粉のスキム
ミルク(脱脂粉乳)をぶっこんで、サクッと楽に済ませたい
って手を抜いている。なので、いちいち1杯1杯炒りたての
豆をゴリゴリとコーヒーミルで挽いて、1杯1杯抽出する
とかって手間を掛けてる暇がとれない。
(旨いコーヒーじゃなく、パンを流し込む液体製造用)

これまでは、スーパーで配っているような先割れスプーン
をもらってきて、そいつを脱脂粉乳の袋に入れて使って
いたんだけど、何しろ先割れスプーンの先っぽが割れてる
のが不便で、毎回、量の調整がうまく決まらない。

このスプーンなら、毎回、量が安定して使えそうなので、
見つけた瞬間に手に取って買ってしまった。


あと、

洗濯するときにいつも悩ましい、靴下を干すスペースが
思いのほか大きくて邪魔になる問題。あれの対策にもって
こいなんじゃないかっていうハンガーを見つけてしまった。



ワイヤーハンガーの下側の棒に、たくさん洗濯ばさみが
串刺しになってるやつ。

これなら、横一列に靴下をぶら下げられるので、いちいち
大きいハンガーを使わなくても、細いスペースで靴下を
干せるよなぁ、と思って、とりあえず2つ買ってきた。


ダイソーをうろうろしてもなかなか見つからないような
代物が、ワッツには結構売ってたりするんだよな。店舗
そんなに広くないのに。品揃え頑張ってる感じがある。
なので、結構頻繁にワッツに行きたくなるんだよな。

なんか、ここんところ「欲しいなぁ欲しいなぁ、でも
なかなかダイソーで見つからないんだよなぁ…」って
思ってたものが、いっぺんにサクッと見つかったりして、
とてもホクホクしたキモチ。


とりあえず今一番気になっているのは、上記の、レジ袋を
ひっかけておくためのフック。
室内はかなり曲面構成になっているので、貼れるとこが
けっこう限られたりする。なので、もうちょっと高さに
バリエーションを設けるために、もっとあちこちに貼りたい
と思っていつつ、貼り付けるいい場所がねぇ…っていう…。

とりあえず、今日貼ってみた2個について、貼り付きの
強度がどんなもんかをあとで検証してみよう。んで、
さらに複数貼り付ける場所を探していこうっていう
感じだな。

(シールの貼り付き強度自体は、現時点ではかなり強め
な感じを受けてるので、実用に耐えそうな気がしてる。
重い袋をぶら下げる強度が必要なんじゃなくて、袋の
取っ手を高い位置に固定させて、走行中に袋が斜めに
なったりするのを防ぎたいだけなので、この製品の
シールの強度で、多分足りそうな気がしてる)


コメント ( 0 )




こないだ、Arduinoのfirmata使ってパルスを入れてみて、
想定通りに動かなかったNES互換コントローラ。あれの
配線周りを、分解して一度確認してみようかなと。

こないだも一度分解してるんだけど、内部のICが普通の
DIPやSOPの4021を使っているわけじゃなく、なぜか
表面実装品の上に黒い樹脂でIC型番もピンコネも判らなく
してあったので、それ以上配線が追えなかったんだよな…。
それと、7ピン台形コネクタ側のメス端子内部が太くて、
普通のブレッドボード用ジャンパー線ではサクッと配線
できなくて、その接触周りのせいで配線トラブルしてた
んじゃないのかな?とか思ったり。

で、分解。



内部は、普通にこんな風に5ピンだけ配線されてて、
それは想定通りなんだけど、はんだ付けがちょっと
きたないねぇ。

で、テスター使って、コネクタ側と基板側の配線が
どういう風につながっているのかを確認してみた。



こんな感じだった。コネクタ側のピンの配置は以下の
サイトに詳しい。

http://little-scale.blogspot.com/2007/07/nes-controller-to-arduino.html

基板上のシルクには、何か書いてあるものの、CKって
いうのが2個あったり、FSっていうのがあったりと、
なんか4021端子とは全然違うし、コネクタ側の信号とも
合ってない。なんかすごい怪しい。

配線の色の順番はこの通り。



右から赤、黒、青、白、緑。
なんか、黒い線のシルクがGNDなのに、コネクタ側
はLATCHにつながってたりする時点でやっぱ怪しい
んだよなぁ。

ホントは、この基板に書かれているように、右から2個目
にGNDを配線したいんじゃないの?と。
で、パターンから理解可能な範囲で、どのランドがGNDに
なっているはずかを眺めてくと…



外周がGNDのランドのはずなんだけど、やっぱりこの
シルクでGNDで書かれている端子がGNDのランドに
なってる。

やっぱ、これは配線ミスの個体だなぁ。ハズレか…。
とりあえずOpen Dispute間に合うならやっておくか…。
(いろいろ忙しくて時間取れなかったんだよな)

というわけで、似たようなのを別のショップからもう1個
注文してあったりする。そっちまで初期不良じゃないと
いいんだけどな。


コメント ( 0 )




こないだ届いた新しいマウス。早速チューニングを
施して実践投入しようかなと。

これまで使ってたのは、3年ちょっとまえに買った
やつで、こないだ書いた様に、グリップ部分の両面
テープ(?)がべたべたになって手にくっつくのと、
グリップ自体が徐々にすべってしまって使い物に
ならなくなってきた。

確か、当時も静音でいい感じのが無かったので、
形、大きさ、ついてる機能(dpiとか)を念頭にして
買って、自分でタクトスイッチを静音のやつに取り換
えて使ってた。
大きな不満があったわけじゃないだけど、グリップが
劣化しちゃったの困ったのと、あとは薬指・小指あたり
の形状が今一つ握りにくかったんだよな。


で、新しく買ったのこれ。



バッファローのBSMBU315WHっていう、すごい安い
マウス。1000円もしないやつで、スクロールホイールと
dpi調整がついてて、青色LEDのやつ。

静音だったらよかったんだけど、普通のカチカチするやつ
なので、こいつを静音化する改造手術。

まずは分解。ねじを外す。ツルツルに滑らせるシートを
3か所はがすと、それぞれ裏にねじ穴。



パカっと外すと、こんな具合。いかにもって感じの
オーソドックスな最近のマウスの中身。他のマウスと
構成が殆ど一緒。使ってるタクトスイッチも多分使い
回しできるサイズ。



これらのうち、左、右、中の3か所を静音化するため
に、タクトスイッチを交換。dpi、進む、戻るのボタン
についてはそのまま放置。

普通のカチカチタイプのタクトスイッチが入っていて、
これらは3ピン端子なので長方形。交換するのは、この
写真のdpi用スイッチみたいに、正方形タイプのものが
Aliexとかで売られてる。

https://ja.aliexpress.com/item/4000555763322.html

で、作戦としては、買い置きの静音化用タクトスイッチ
でもよかったんだけど、探すのちょっと面倒だったのと、
どうせ古いマウスは捨てちゃう予定なので、こいつから
タクトスイッチをサルベージして使おうかなと。

そっちもサクッと分解して、ハンダ吸い取り器使って
静音タイプのタクトスイッチを取り外す。

んで、続いて、新しい方の基板からも、うるさいタクト
スイッチを取り外す。これら3か所。



3か所スルーホールがあるんだけど、使ってるのは2ピン
だけなので、その2つをハンダ吸い取り器でシュポッと。
静音のタクトスイッチを取り付けるのも、当然そっちの
2ピン側。

サクッとはんだ付けして、早速テストしてみようと思って
気が早って、はんだ付け後の写真を撮り忘れた。

で、PCに繋いで使ってみる…。うん。いい感じに動作する。
音も静かでよい。進む・戻るボタンは使わないし、dpiも
めったに使わないのでこのままで十分だな。

で、触ってみて想像通りなのは、やっぱり右クリックが
入りやすい。右手で握ってるだけで、中指の重さだけで
クリックしてしまいやすい。

軽すぎなので、次はこいつをなんとかする。

例によって、ヒートガンを使って、おゆまるを柔らかく
して、右ボタン側のところに詰めてみて、クリック感を
確かめては溶かしなおして、確かめては溶かしなおして…
を10回近く繰り返して、しっくりくるところを探し出した。



こんな感じ。このおゆまるも、どうせだからと古いマウス
用に使ってたのを再利用しちゃった。ごみは少ない方が
いいだろう。
ヒートガンをがんがん使ってたせいで、右ボタン側の表面
のさきっぼ部分が、鏡面仕上げみたいにツルツル光沢に
なってしまった。まぁ、変形しちゃってるわけじゃないので
特に気にしない。

しばらく使ってみたところ、もうね、違和感なし。ずっと
長年使い続けてきたマウスか?ってくらいになじむ。よい。
グリップ部分も本体と同じプラスチックなので、持つときに
滑るかなぁ?とか思っていたんだけど、杞憂だった。滑り
止めの溝だけで普通にまともに使える。こういうのでいいん
だよこういうので。

できれば、もっと重さがあるといいんだけど、その辺の
チューンはまた蓋を開けないといけないので、まぁ
いつかどうしても重たくしたくなった時にでも。
(軽すぎというわけでもない)

とりあえず、買い替えて成功だな、という感じ。よし。




Aliexを眺めてて、ふと見つけちゃった。USB電源から
単三1.5V形状に変換するっていうアダプタ。

https://ja.aliexpress.com/item/1005004464516871.html

1本だけで使うやつだから、複数本使う機器には使えない
んだけど、1本だけで動く機器には便利な代物だな。
あれか…。ワンダースワン…




ロボットの配信動画に、なんと、バトルクルーザーM12が!



表配信じゃなくて、裏配信だったみたい。なので、事前の
配信予告みたいのがYoutube上になかったので、知らなかった。
(twitterには情報あったのかなぁ?アカウントいまだに作って
ないので見れない)

飛ばし飛ばし眺めてたんだけど、冒頭の点稼ぎがすごいエグい。

1面で2万点超えちゃったじゃん!って思ってたら、敵を2個だけ
残して延々と点稼ぎしてた。1面で11万点だよ…

2面からは普通にプレイしてた。とにかく回避がうまい。
最終的に71万点まで達してた。すごいねぇ。




Youtubeでサジェストされてた、ブルーノアの歌。



この人たちの演奏すごいな。聴き入ってしまった。

あと、スパイダーマンも良かった。それ以外にも
いろいろ聴いてしまった。




コメント ( 0 )



« 前ページ