「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



副反応の発熱・筋肉痛・頭痛からようやく解放された。

まだなんかフラフラする感じが微妙に残っているような気が
するけど、とりあえずいつも通りくらいに戻った。

オリンピック以来、感染者数がとんでもなく増えていたので、
さんぱつを控えていたんだけど、さすがにここのところ
ララーシュタインになってしまっていたので、世界征服の
野心が芽生える前に散髪に行っておいた。

そういえば、解熱鎮痛剤は、結局1回飲んだだけだった。
飲んだ後は30分もしないうちに熱が下がり始めて、頭痛も
筋肉痛もかなり楽になったんだけど(といっても7度5分
から8度の間くらい)、どのくらいでまた来るのかなぁ?
1日に2回しか飲んじゃダメって薬なんだよなと思ってたら、
あれ以降は高くても7度5分くらいで、穏やかに熱が引いて
行ったな。




https://news.yahoo.co.jp/articles/81694a07a143c789b029329e16490fb17eb2a57c

ホントにAIを使った研究なのか、それともいわゆる分子モデル
がどう動くのかをスパコンでシミュレートしたような従来の
やり方なのかはこの記事だと判断できないけど、新型コロナ
に効く物質を探せるみたい。
これは、既存の薬をデータベース化しておいて、それと症状を
起こす病気のデータを照合する感じなのかなぁ?
新型コロナには、緑内障用の薬「エトキシゾラミド」って
いうのが効果がありそうだとうことが判ったみたい。

感染しないこと(ワクチン)も重要だけど、治療ができるなら
怖さはだいぶ減ることになるだろうな。




https://twitter.com/kunukunu/status/1442406257852223497

今年の冬はホントにヤバそうだな。オイラ寒いのは耐えられ
ないからなぁ。
製鉄会社とかの発電施設をフル稼働とかしてもらったと
しても足りないのかな。




https://www.mbs.jp/news/kansainews/20210927/GE00040332.shtml

飲んでないのに、新幹線運転手と車掌からアルコール検出。
これ、笑い事じゃないよなぁ。消毒用アルコールが漏れてて、
機器がそれを検知したと。

そういえば、スーパーで買いもとした後って、まず忘れずに
手をアルコール消毒してから帰ってくるんだけど、いつも
そのアルコールで、検問引っかかったりして不正に切符を
切られたりしないか心配になったりするんだけど、杞憂では
ない気がする。





https://www.unihertz.com/collections/smartphones/products/titan-pocket

https://www.unihertz.com/collections/all-products/products/titan

UnihertzのTitanシリーズ。QWERTYキーボード付きAndroid。
えらい気になるなぁ。画面ちょっと狭いけど、やっぱ物理
キーボード付いてるのはとてもよい。




https://www.youtube.com/watch?v=FzGvu48ARKk

ブタクサって、食ったら結構おいしいらしい。へぇ。




https://www.youtube.com/watch?v=N82Ng2tYPnM

https://www.youtube.com/watch?v=mAD9jkA_SsY

さやっちの、こういう緩いところが人気の元なんだろうな。
見てるみんなを緩やかにほぐすよな。
スタッフがネタを練り込んでいるのに、そのネタをふっ飛ば
して、一気にさやっちワールドに。尊い。




時々なんとなく見ちゃう、ELTのいっくんTV。

https://www.youtube.com/watch?v=bw9TVjMXeZY

激安ギターセット。樹脂製のやつ。

https://www.youtube.com/watch?v=i9BlHzXznL8

安くは無いけど、樹脂製のウクレレ。

樹脂製っていうと、やっぱなんとなく印象良くなかった
んだけど、モノに因るんだろうな。

オイラが以前Aliexで買った、1000円くらいのプラ製安物
ウクレレは、改造用のベースになればと思って買ってみた
ので、音色なんかは全然気にしてなかった(基音がちゃんと
出てくれて、あまり音痴じゃなければ十分だった)んだけど、
これらは結構実際に使えそうだな。

あと、ボデーの側面にホールを空けちゃうのって、もしか
したら樹脂ならではじゃないかな。木で作って、あんなとこ
穴空けたら、強度出ないし、変な曲がり方するような気が
するし。
(出来上がった後に穴空けるならそうでもないのかな?
エレキ化したウクレレのグライコとかアンプとかを取り付け
るのって、側面だしなぁ)

何と言っても、ホールが自分の顔(耳)の方を向いてるの
って、練習用にとてもいい気がする。





いつもの数学を数楽にch動画。

https://www.youtube.com/watch?v=6XI09hPiP9E

これ難しかったなぁ。結構一生懸命考えてみて、方向というか、
作戦自体は良かったんだけど、補助線の入れ方が違ってて、
正解にたどり着けなかった。ロニー先生すげぇな。

https://www.youtube.com/watch?v=b0S7IIe70KA

これは、ちょっと古い動画だけど、サジェストされてたので
見てみた。コメント欄にもあったけど、もっと簡単な方法を
思いついて、サクッと解けてしまった。こんなに小難しい
やり方は、最初に思いついたけど、もっと簡単な方法ないかな
と思って、そっち方向に軌道修正して、サクッと解けた。

https://www.youtube.com/watch?v=LkHW2drmRoU

この問題は、そのひとつ前の

https://www.youtube.com/watch?v=-Jn9p_DQ10I

この問題と似てて、それなりに楽に解けちゃうんじゃないの?
と思って解き始めたんだけど、悩みに悩んだ挙句、解けなかった。
解説の冒頭を見て、「あ!!!」って思って、動画一時停止
して、すぐ解けた。この補助線入れたら確かにすぐ解ける。
すごいいい問題。





そうそう。こないだ予防接種受けに行って、帰ってきて
あんな風に熱出して寝込んだので触れてなかったけど、
前回同様に、関越乗ってロボット行ってきた。

今回は、いくつかお目当てあったんだけど、とりあえず
最初にやったのはこれ。ロックンロープ。



1回目。ふざけてやってたわけじゃないのに、なんか全然
調子でなくて、あっという間にゲームオーバー。3420点。
なんか、頭が回ってない感じがあるものの、それ以前に
しょうもないミスばかり連発したり、妙なアンラッキーに
ぶち当たったりして、速攻で終わった。



(あとになって思えば、予防接種打ってから2時間くらい経って
いたので、徐々にワクチンの成分が頭とか色々なところに
広がりはじめていたのかもしれん。その後も全然調子が出ず…)


とりあえずインスト撮っておいた。




次。さすがにまじめに…と思いつつ、全然まともにできない。
19260点。なにこれ。こんなに下手じゃないのに…。




なんか納得いかず、もう1回。23100点。なんだこれは…。
全然調子でないので、あきらめてしまった。




で、その斜め後ろのブーギーマナー。こないだ帰ってから
Youtubeでちょこっと復習しておいたものの、そのあとは
全然復習してなかったので、全然捗らず。9740点。突然死
が多いのもあるけど、やっぱ頭が働いてる感じがしない。




ソルダム。



正直昔やったことがあるものの、うまくプレイできなかった
ので、やっぱりパスしてきた。



インストだけ撮ってきた。(インスト収集家)



マーベルランド。
多分、昔も見たことはあってもやったことは無かった気がする。



インストをパチリ。



デモを見てて面白そうになっちゃったのでやってみた。
当然ながらスコアは振るわないけど、結構面白いなこれ。




色紙。あのワンパクさんのだ。




スーパースティングレー。これ、やったことなかったんだ
けど、何気に面白そうなので、ちょっとプレイしてみた。



113300点。何気に爽快感あってよいんだけど、なんかこのゲーム
既視感あるなぁ…と思ったんだよな。で、気づいた。
これ、ファイナルゾーンだ。これ。




TOP SECRETって、てっきり違うゲームを思い浮かべてしまった
んだけど、ちがかった。
あのゲーム、名前を忘れてしまった。スクロールしない固定画面
のゲームで、ビルに忍び込んで色んなアイテムを物色しながら、
最終的に機密文書か何かを盗み出して、ビルの屋上から傘で
地上まで下りて逃げてくっていうゲーム。




見慣れないゲームがあった。View Pointっていうの。



見た目は派手なザクソン。斜め上からの視点のゲーム。
プレイしなかったんだけど、かなり興味を惹かれるゲーム。




怒。



インスト。



当時もあまりやったことなかったんだけど、なんかこういう
ゲームやりたくなったのでプレイ。



やっぱり振るわず。28200点。そうだった。こういうゲーム
だったな。全然忘れてた。



忘れてたポイントの最大は、コントローラ。
なんでこんな「玉」じゃない、握りにくいジョイスティック
なの?と思ったら、これ、タイトー・フロントラインみたいに、
ジョイスティックをグリグリすることで打つ方向を操作するん
だったな。

あと、もう1枚のインスト。





ガチャガチャもやってきた。

まずはこれ。ダミードラレコ。なんとなく実用品になるん
じゃないかなと思って。(クルマ以外でも)
で、2回やっておいた。これはストックせずに、あとで使う
予定。




あと、写真撮っておくの忘れちゃったけど、ハシビロコウの
ガチャもあったのでやっておいた。

https://twitter.com/vgm_robot_GACHA/status/1437722456110686208

欲しかったのは、座ってるやつと寝てるやつの2個だったので、
それが出たらサクッと終わりにしようと。3回やってとりあえず
そろったっぽいので帰宅。座ってるやつが2個ダブったっぽい。

あとでカプセル開けてみたら、どうやら、座ってるやつは1個
で、もう1個は立ってるやつだった。3種類になっちゃった。
座ってるやつがダブってたら、PCのモニタの上にでも置こうと
思ってたんだけど、ダブってないとなんとなくカプセルに入れた
まま保存したくなってしまうんだよな。


https://twitter.com/shino_honda/status/1440549183891460104

革製のコインケース。いいなぁこれ。



コメント ( 0 )




2回目接種して、約半日過ぎてから具合がだんだん悪く
なってきた。

最初、7度5分くらいだったのが、一気に熱が上がって、
あっという間に8度3分くらいに。寒気もあったので、
毛布被ってそのまま寝たんだけど、あちこち筋肉痛と、
熱が上がって頭痛がすごいのとで、2~30分おきくらいに
目が覚めて寝れない。

解熱鎮痛剤は、1回目の時に買っておいたのがあるんだけど
胃が荒れるから、食後に飲まないとダメって言われてて、
でも飯食う元気もないから薬も飲めないという…

丸々半日くらい毛布に包まってたんだけど、そろそろ何か
食わないとと思って、買ってあったパン食べて熱を測ると
8度7分。まぁ、頭が痛いわけだな…。
食欲無くてあまり食べられなかったので、これで薬飲むと
胃が荒れそうだから、またそのまま寝る。

さらに半日近く経って、8度前後くらいに下がってきたので、
ようやく飯を食う気になって食べて、薬を飲んだところ。

これで見た目の熱が下がっても、何時間化するとまた熱が
あがるはずなので、明日がどうなるかが心配なところが
あるなぁ。

そういえば、職場の人に数日前聞いてみたところでは、
モデルナとファイザーの違いはあるにしても、症状は
ほとんど同じ。やっぱり半日後くらいに急に熱が出た
らしい。その人とは、1回目もほぼ同じ経過だったんだよな。

mRNAワクチンであるいじょう、やっぱ似たようなメカニズム
で似たような経過になるのかもしれないな。

熱、筋肉痛、頭痛以外は特になにもないので、多分副反応で
間違いないと思うんだけど、だいたい発熱したらどのくらい
経ったらおさまるのかなぁ?と思って検索。2日くらいみたい
だなぁ。明日はまだ厳しいものがあるかもしれん。

これでちゃんと効いたらいいんだけどなぁ。



コメント ( 0 )




ここの所あれこれ資料を眺めているGreenPAK。

公式の日本語版クックブックを眺めてて、色々と面白い。
で、その中に出てきた回路で、とても興味をひいたものが
あった。26ページ目。

https://www.dialog-semiconductor.com/sites/default/files/greenpak_cookbook_1v0_-_japanese.pdf

交流波形(GND電位が中心)を入力して、プラス側に
オフセットさせる回路。



こんな風に、VDDから同じ値の抵抗2個を介して、交流波形
を入力すると、2つの抵抗の間の電圧が1/2VDDの分だけ
上にオフセットされると。ほほう!
(たとえば、VDDが5Vなら、2.5V分上にオフセットされる)

GreenPAK自体は2電源動作だけど、正負電源ではなくて、
5V+3.3Vみたいな2電源動作もできるよ、というやつなので、
正電圧側だけにシフトしないと入力できないわけ。そのため
の回路。

さいしょ、この回路を見た時に、「なんでこれが2.5V上に
シフトする動作になるの?」と…。3分くらい考えちゃって、
ようやく理解できた。


例えば、入力する交流信号がGND電位(0V)を中心にして
+5V~-5Vの間で変動すると仮定して考えてみる。

まず、+5V信号が入力された場合、2つの抵抗の間の電圧は
単純に分圧なので、(入力信号+VDD)÷2なので、
(5V+5V)÷2=5Vとなる。

次に、0V信号が入力された場合、同様に(0V+5V)÷2=2.5V
となる。(振幅の中心になる)

さらに、-5V信号が入力された場合は、(-5V+5V)÷2=0V
となる。

つまり、「レンジを半分」にしたうえで、2.5V(=VDDの半分)
だけ「下駄を履かせた電圧」として入力できるというわけなん
だなぁ。面白いなぁ。
(注意が必要なのは、レンジが半分になっているということ)


というわけで、この回路動作自体は、GreenPAKじゃなくても、
Arduinoとかもろもろのマイコンでも使える回路なので、
覚えておいて便利だなと思った。
(多分、いまさらそんなこと言うのはオイラくらいだろうとは
思うんだけど、今までこういう回路見たことなかったんだよなぁ)

なんにしても、便利な回路だなぁ。


1点気になるのは、微小な振幅の回路からの入力だとか、
またはアナログ信号のインピーダンスが小さい場合とか
には、そのまま接続できるのかなぁ…?という点。

微小な振幅の場合には、一旦増幅してやらないといけない
はずなので、そういう場合は当然一旦オペアンプとかで
振幅を増幅してやらないといけない。

→その時に正負電源は要らないの?と。

あまり増幅率が大きい場合には、この回路使って増幅を
行うと、中間電位からのズレ(オフセット誤差)電圧の分も
大きな増幅してしまうので、場合によってはレンジからはみ
出ちゃう。
(普通は、大増幅する時には、一旦コンデンサで直流電圧
 をカットして、2個の抵抗分圧で中間電圧作って、それら
 を混ぜ混ぜするっていう流れになる)

インピーダンスが小さい場合は、抵抗はともかく、ADCや
コンパレータなんかの入力容量の大きさ次第なのかな。
(入力容量が大きい場合、振幅が実際より小さく入力されて
しまうので、事前にオペアンプとかでインピーダンス変換
しておく必要がありそう)

なんにしても、万能とは言えないだろうけど、いちいち
コンデンサで直流カットして…っていう回路にしなくても、
こういう風に下駄を履かせることもできるっていうのは
便利で良い気がする。まぁ、増幅率が数倍から、せいぜい
数十倍程度までだろうな。




https://twitter.com/Konimiru/status/1440265153254027268

これはもしかすると、ものすごい鋭い指摘だったりするの
かもしれないなぁ、って思った。

単なる画像処理エンジンではなくなって、AIによってきれいに
勝手に補正される写真が造られてしまうという近未来…
(写真ではなく、その都度造られた「絵」だな)




https://www.youtube.com/watch?v=6BI3U9nywbs

UmidigiのBISON Pro、すっごい気になる。お値段安いし、
オイラのしょうもないスペックのスマホに比べると、antutu
のスコアも3倍くらいあるし、メモリもストレージも当然、
スペックに合わせてデカい。しかも落としても大丈夫、水に
つけても埃まみれになっても大丈夫。いいねぇ…って思った。

(そもそも、オイラのスマホ、カメラの性能が低すぎて、
 カメラも常用できないし、用途としては、単に調べもの
 するための持ち歩き端末でしかないんだよな。通話だって
 ガラケーだし)

そういえば、こういう風に、端子むき出しなのに、防水・
防塵なのって、最近は普通に存在するものなの?何気に
便利ではあるんだけど、金属粉みたいなのが端子内部に
入っちゃったらどうなるんだろうねぇ?




ふと、以前ちょっと気になったことがあって検索。スマホ用
のアプリで、入射露光計みたいなのってあるとおもうんだけど、
どんなアプリがあって、どのくらい正確なの?と。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.willblaschko.android.lightmeterv2.free&hl=ja&gl=US

とりあえず、Light Meter - Freeっていうのを入れてみたん
だけど、使い方まだよく解ってなくて、いわゆる普通の単体
露光計みたいには使えてない…。

ちなみにオイラはブロニカSQシリーズのユーザなので、露光計
自体は持ってるんだけど(セコニック製で入射露光計にも
反射露光計にも使えるやつ)、デカいからちょっと不便さが
あって、どうせなら、すこしくらいの誤差はいいから、普段
持ち歩いてるスマホで代替できないかなぁ?と。

レビューを見る限り、一度補正を掛けておけば、露光計に近い
値が出るらしいので、完全ではなくても、まぁなんとか使える
ものなら、ジャンジャン使えばいいんじゃね?という気がする。


あと、それに関する情報。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/app/625993.html

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/app/624623.html

まぁ、色々アプリはあるみたい。
こういうアプリの最大の問題は、どうやって正確に補正を
行うかだろうなぁ…。




https://www.youtube.com/watch?v=cedVNVsdA50

いつもの数学を数楽しにch動画。

バングラディッシュのロニー先生の問題、最近多いなぁ。
面白い問題多いんだよな。このロニー先生、ホントに数学
のエバンジェリストとして有能な人なんだろうなぁ。

ちなみにこの問題、解の公式使わずに解くんだろうなと
思って、サクッと解けてしまった。
(多分、ロニー先生の問題だから、っていう先入観から、
もっとスマートな解き方あるんだろうなって思って、
当然のように見つけちゃった感じではあるんだろうなぁ)

なんにしても、いい問題だなぁ。





https://twitter.com/Canary_Kun/status/1440536074569195520

例のみずほと金融庁のあれ。

さすがに金融庁から夜中に電話かかってこないだろう。
(システム運用部門からかかってくるんだろ)

https://twitter.com/ioriveur/status/1440306771608752150

こういうのは十分にありそう。





https://twitter.com/ogatti21/status/1440687226782826497

一部の「学校のせんせ」っていう生き物は、社会とは隔離
された環境内だけで生きてるんだろうな。




https://twitter.com/tasshi820/status/1440636512626876432

わお。おいらもキャッシュカード拾いたい。





https://twitter.com/vjroba/status/1440284082353500160

Twitterって、なんかこういう天才が突如あらわれたりする
から面白いよなぁ。





https://www.youtube.com/watch?v=04peBma8Bps

>千葉・木更津市 堤防に開いた穴に高齢男性が落下

これ、動画眺めてて、すぐに場所がピンポイントで判って
しまった。このあたりって、オイラも釣りで歩き回るところ
だもんなぁ。

https://www.google.com/maps/@35.3813238,139.916916,3a,59y,340.01h,90.15t/data=!3m7!1e1!3m5!1s2xNQ2T2o0zVB1MlvlpHmyw!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3D2xNQ2T2o0zVB1MlvlpHmyw%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D253.15094%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192

この突端あたりだわ。画面を右にスクロールすると、映像と
同じ建物が出てくるのですぐわかる。(特に色が特徴的)

オイラ知らなかったんだけど、ケーソンって、中身がコンクリ
でソリッドなものだと思ってた。じゃないと海にプカプカと
浮かんじゃうだろうから…と。中身空っぽなのか…

鉄筋コンクリで出来たケーソンって、煉瓦と違って賞味期限
があるんだな…




https://www.autocar.jp/post/734681

クルマ仲間からの一報。
ケータハムのセブン170発表。160の後継。

スバラシイな。日本の軽規格内らしいので、普通に黄色の
ナンバーで乗れるらしい。

オイラ、こういう走るだけのクルマすごく好きなんだよな。
まぁ、バッグとかの置き場所で困るようだとそれこそ困る
んだけど。





https://twitter.com/NatsukiYasuda/status/1440318708971290624

またまた、今の日本の足を引っ張ってる老害っぽいお話
だなぁ。
一般市民の興味のあるなしは罪のあるなしには関係ないし、
そういうミスディレクションで目をくらますっていうのは、
ずっと使われてきた手段なのに、ずっと使われ続けている
のは…便利で有用だからなんだろうな。



コメント ( 2 )




GreenPAKのWebinar眺めてみたんだけど、やっぱこれは概要
しかわからなかったな。もっと細かいところを知りたいん
だけどな。

GPIO端子なんかも、IN、OUT、IN/OUTの3本付いてるやつと、
OEも付いてる4本のやつとがあったり、そもそもこれらの
各端子って、IC外部に繋がってる方の端子はどれなの?
だとか、2電源のGPIOなんだから電源電圧をどっちに繋ぐの
だとか、そういった入り口のところからよく解ってなくて、
GUIの設計画面開いても、どう配線したらいいのかがよく
わからない。

そもそも、こういった各コンポーネントというかマクロセル
の、各端子の意味や、それぞれの内部回路(等価回路)が
わからないと、そもそも何をどうつなぐかなんてわからない
わけだよなぁ…と。

というわけで、ようやく気付く。データシート読むところ
から始めないといけないんじゃないの?と。

というわけで、ようやくデータシート(英語)と説明書
(日本語)のpdfを見つけてきて開いたところ。これから
じっくり眺める。

https://www.dialog-semiconductor.com/sites/default/files/2021-02/SLG46826_ds_3v13.pdf

https://www.dialog-semiconductor.com/sites/default/files/greenpak_cookbook_1v0_-_japanese.pdf

あと、色々検索してたら、こういう情報を発見。

https://lang-ship.com/blog/work/greenpak-i2c-09-dual-supply/

GPIO端子によって、電圧を決める電源はVDD側なのか、VDD2
なのかが、あらかじめ決まっているみたい。あと、GPIOに
よっては出力しか使えない端子もあるんだなぁ…。
まぁ、VDDとVDD2を両方5V固定、もしくは両方3.3V固定とかで
使うなら、あまり意識する必要はないんだろうけどな。

あと、データシート探してたら、公式サイト上にあったんだ
けど、

https://www.dialog-semiconductor.com/products/greenpak/dual-supply-greenpak/slg46826#tab-field_tab_content_resources

エラッタのpdfも置いてあった。開いてサクッと眺めてみたら、
意外に結構多い気がする。ゴニョゴニョやってみて、うまく
動かなかったら、とりあえずエラッタ見ないといけなさそう
だな。




https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/781c01e4334097df367c320a2b22be3c0a6eeee8/

グループBとかグループSとかが、大事故多発でなくなって
しまったことによる悲運といえば、このAW系MR2だけじゃ
なく、スタリオンもそうだよな。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm69287

スタリオンといえば、以前SSのDVD借りてきて見たんだけど、
あのお話も結構面白かったな。
今年もWRCジャパン中止になっちゃったけど、どうやらトヨタ
の社長は怒っているらしい。なんで5輪はokで4輪はダメな
んだ!?と。
座布団あげましょう。




https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092101163

>金融庁、直接「管理」検討 みずほ銀システム障害多発で

そんなことしても現場の足引っ張るだけだと思うよな。
そもそもの発端は、単なる銀行の合併で済ませておけば
こんなにトラブることもなかったはずなのに、法律改正まで
おこなって、旧3つの銀行をそれぞれ2つに分社化したうえで、
都合6個の銀行を2つの銀行に合併させる、という具合の複雑な
銀行統合を行ったからだろう。
旧銀行の銀行番号+口座番号でアクセスしても、新銀行の
銀行番号+口座番号でアクセスしてもうまく取引できるように
するのって、従来型の合併の仕組みとは全然違うからな。

しかも、ATM自体は両銀行とも同じものを共用してたりして、
手数料(ATM手数料、為替手数料なんか)も、あたかも一つの
銀行であるかのようにふるまう必要があるだろうし、そりゃ
もうあちこちに複雑な分岐処理を組み込む必要があったりして、
そもそものシステムの規模がべらぼうにデカいのに、あちこち
システム内に爆弾仕掛けて回ってるような状態なんだろうな。

「機器が壊れました。はい、バックアップ機に切り替えました」

なんて単純には行かないはずだよな。

素人の門外漢が「管理命令」とか言ったところで、人知の及ぶ
ところじゃないものを管理するなんてむりじゃね?と。




https://www.youtube.com/watch?v=xGUBA7fVBvI

日立S1。すごいマシンらしいって話は、以前エンジニア仲間
でS1ユーザだった人から聞いたことがあるんだけど、OS9が
動くって言われても、あの当時(88SR使ってたころ)は、
OSのオーバーヘッドが馬鹿にならない処理能力しかない時代
なので、OSなんて使わずに直接ゲームを動かした方がいい
じゃん!って思ってたりした。

で、現代のS1。FM音源モジュールを自分で入れて、Ys IIの
オープニングを丸々再生している…。すごい熱意と技術力。
エミュレータじゃなくて実機ってところもいいよなぁ。

でももし、あの当時、S-OS Swordを知っていたら、結構夢中に
なって弄ってたんじゃないかなぁ?って思うんだよな。
(周りで使ってる人が一人もいなくて存在を知らなかった)





https://www.youtube.com/watch?v=yxl8f04ktag

高速道路でレーザーポインタのあの話。
どうやら、これが同一犯っぽい感じだなぁ。(証拠はないけど)

まぁ、これで捜査が進みそうだなぁ。





例によって、最近のマイブーム、数学を数楽にchの動画。

https://www.youtube.com/watch?v=WA9h9EXKeS8

これは当然のように一番楽な2番目の方法で解いたんだけど、
3番目の方法は思いつかなかったなぁ。それにしても、最近
やたらと川端高校がよく登場する。

https://www.youtube.com/watch?v=YgR70CFMEbk

この開成の問題。早々に諦めて答えを見た。問題中にヒント
が色々ちりばめられているし、補助線を引くところまでは
たどり着いたんだけど、なんか自分で解くのをあきらめた。
やっぱ開成だなぁ。45度を作る方法が、オイラのアタマの
レベルをちょっと超えてた。(そっちかぁ!ってなった)

https://www.youtube.com/watch?v=IK319tSgXTE

核の二等分線と垂直。これは解けた。

https://www.youtube.com/watch?v=Qkezbx0rWeU

これは油断した。油断禁物って書いてあるのに、違うところ
を気にしてて気をとられたせいで、油断した。

それにしても、高校入試の数学問題が面白いのと、高校に
入ってからの数学問題というか数学自体が大嫌いになった
のってなんだろう?って思ったんだけど、多分、中学までの
数学って、解き方がいっぱいあって、それを思いついて…
っていうのがとても楽しかった気がするんだけど、高校の
数学って、解き方まで暗記しないといけない感じがあって
(特に因数分解とか)、記憶力だけを使う教科になっちゃった
気がして面白みがなくなっちゃたんだよな。
(教師に恵まれなかったのかな)

逆に、社会科とかの方が面白くなっちゃったんだよな。



コメント ( 0 )




GreenPAKの開発ツール、なにかいいチュートリアルない
かなぁ?と思って探してたんだけど、日本語のWebinar
があった。(公式の)

https://www.youtube.com/watch?v=bc99y2Gz57U

今眺めてるところ。これ、せっかくの公式解説なのに、
再生回数少ないなぁ。あまりユーザ数いないのかなぁ?

なんにしても、これ眺めてみれば、それなりに解るよう
にはなるんじゃないかな。開発ツールの使い方周りに
ついては。
ちょっと試しに作ってみたいものがあるんだけど、そもそも
GreenPAKで作れるものなのかどうかは不明ではある。




ここのところ、くっすんガレージモーターズチャンネルの
パオにVTEC載せちゃう動画シリーズが、立て続けに3本アップ
されてて、22日(水)にライブでエンジンスタートする(かも
しれない)らしいんだよな。とても期待して待ってるところ。

それにしても、エンジン掛かったらいいなぁ。
エンジン掛かっただけではまだ走れないと思うけど、エンジン
が載って、ドラシャのハブなんかもなんとかなれば、あとは
けっこうなんとかなるんじゃないのかなぁ?と、楽観的に
ながめてたりする。

なんにしても楽しみ。

https://www.youtube.com/watch?v=KJAAA_wc6Y4&t=408s

当初は、「軽く直す動画」とか言ってたんだよな。全く
明後日の方向に行っててすばらしい。





いつものICHIKENさん動画。

https://www.youtube.com/watch?v=GcFiljEmUdk

ダイソーの300円LED電球、どうなんだろう?って思ってた
ところなんだよな。こないだダイソーで見かけてて。

どうやら、演色はよくないっぽい(LEDに使われている蛍光剤
の問題)んだけど、ドライブ回路自体はそんな悪くなさそう
なパーツで組まれているみたいだなぁ。あとは放熱か。

たしかに、色が気にならないところ(トイレとか?)なら、
こういうので十分なんだよな。

あと、60Wだけじゃなく、40Wの明るさのもあったりするの
かなぁ?中身開けて抵抗値ちょっと弄るだけで、40W級の
明るさに変更したりできないものかなぁ?

https://hikarist.com/daiso-led

ん?40Wもあるのか?こないだ見かけた売り場にはなかった
ような気がしたんだけどな。
あと、調光機能対応のやつもあったりするの?数か月前の
記事だから、売り場で実際に確かめてみないとわからない
かな。




https://www.youtube.com/watch?v=cZinUEp04O4

秋の味覚。
さすがのななちゃんだな。全くブレが無い。
ゆかりんから斜め上って言われてる。




https://twitter.com/4ki4/status/1439952193998651392

真っ赤だな、真っ赤だな。





http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-1123.html

LM317のガリオーム対策。

https://twitter.com/akira345/status/1439391954844876801

この話はこの話だったのか。




https://twitter.com/yu09863/status/1438811090700226577

すごすぎてあっけにとられた。
ジャグリングって、自分の手先では無理だと思ってるので、
こういうの出来る人すげぇなぁ、とか思っちゃうよなぁ。

お手玉3つをホイホイするのも、昔がんばってみても全然
できなかったよ。




https://twitter.com/daisukekawada2/status/1439945536111407113

槍ヶ岳の地震。現地のスゴイ恐ろしくなるような動画が。
よく映像撮れてたねぇ…




https://twitter.com/tomozh/status/1439815118594863110

88だな。(ノートだけど)



コメント ( 0 )



« 前ページ