ふと見かけた人のトレーナーの背中のプリント
が、なんとなくゲームアーツのロゴに似てた
のを見て、つい頭の中でシルフィードのBGMが
ヘビロテしてしまった…。条件反射だな。
プチマイブームでFM音源関係。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12682624
OPM(YM2151)の特集。スバラシイ。
以前ご指摘いただいた、非整数倍音がX68Kに
載っているって言う話は、OPMだったからなんだな。
なるほど。
それにしてもこの人の情報量の凄さもナニだけど、
語り口と切り口がたまらん。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120123-00000017-rps-ind
86。一番安いのが199万っていうの、どうなのよ?
色んなパーツを抜きにしてサーキット用のベース
車両にするっていうスパルタン仕様は、昔GA系の
シティーで最上級グレードのCZ-iに対して、
オプションを省きまくったCR-iがあったんだけど、
差額は10万ちょっと。この差額は良心的だったから、
まぁ競技車両にしないかぎりはふつうCZ-iに流れる
ものだったんだけど…
で、86の上級グレード見てみると…
大抵の人が選ぶだろうGで約40万円高。最上級
グレードのGTlimitedが約100万円高。
199万っていうのはJAROに訴えちゃうレベルだな。
それにしても、なんで2リッターにしちゃった
んだろう?もっと小さいエンジンにしたら
若者向けになったろうに…。おいらの周辺では
やっぱり興味持ってるのはオッサンだけだった…
|