「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://twitter.com/Debi_0252/status/901817467844009984

ドカベン。とても良すぎる。





ここのところ見てた木工系の動画から、サジェスト
されたのをいくつか。

https://www.youtube.com/watch?v=B6b-M2zhxow

卓上で使えるちっちゃい旋盤ないかなぁ?とか思って
たら、こんなのが。本当に作っちゃってるな、この人。

それにしても、この人の動画でいつも使ってるモータ、
素性はなんなんだろう?意外にも(失礼)、ちゃんと
旋盤の機能してるところがすごい。トルク十分なの
かなぁ?





https://twitter.com/tuliphouseRadio/status/895946633858260992
https://twitter.com/tuliphouseRadio/status/893527000056451072

これいいねぇ。手作りCNCフライス。

なんでダイちゃんなのかと思ったら、ダイソーの
あの金具を買い占めて組み合わせて作ったから、
らしい。

モータ部、ハンドドリルなのかなぁ?





https://limepulse.thebase.in/items/7587135

AVR-SPI スプリングポゴプローブ。これいいな。

ポゴってなんだろう?

https://kotobank.jp/ejword/pogo#E3.83.97.E3.83.AD.E3.82.B0.E3.83.AC.E3.83.83.E3.82.B7.E3.83.96.E8.8B.B1.E5.92.8C.E4.B8.AD.E8.BE.9E.E5.85.B8.28.E7.AC.AC.EF.BC.94.E7.89.88.29

ばねでビヨンビヨンする、って意味なのかな?





https://twitter.com/hjaki/status/902748976029544450

液体みたいな砂。CEDEC会場でみれるみたい。





https://twitter.com/cronos_sv/status/902435994598752256

この検査用ジグ、いいなぁ。なにかこういう製品が
有るんだと思ってたら、洗濯バサミでできてるん
だなぁ。





https://twitter.com/chococoty/status/901316209529856000

キュキュット泡スプレーの中身はともかく、この容器
は欲しくなるなぁ。あと、次元大介か野比のび太の
腕前があればばっちり。





http://tadaken3.hatenablog.jp/entry/recomend-book-stand

写経は効くよな。ちゃんと考えながら写経したら、と
いう条件が付くけど。

インプットとアウトプットが同時にできるからなぁ。
効率的。





VMware上のLinux Mint、apt用のリポジトリ、これまで
のjaistサーバだと、更新されてないから新しいところ
に設定しなおせ、ってでてくるので、なんだろうなぁ?
と思いつつ、仕方ないので設定しなおしてみた。

とりあえず、近いサーバを探す画面で、どこがいいか
比べてみようと思ったら、一番近いのがjaistって
でてくる。なにこれ?

で、他のところとかは桁違いに遅かったり、外国なんか
は、繋がらんとかってでてくる。

なんか狐に摘まれたようにjaistに変えてみた。警告の
表示無くなった。
あれかな?jaistのサーバでも、べつのurlになったとか?


ちょっと参考にしたこのページ。

http://qiita.com/fkshom/items/53de3a9b9278cd524099



エエコにしたいとき、って、一体なんだろう?と
思ったら、どうやらIIJのことみたい。フォント
の見え方の問題みたい。




https://twitter.com/al_mudahassou/status/901398858877423616

「指きりげんまん…」

多分、これは

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%B3_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)

こんな人から言われるんだな。




https://www.youtube.com/watch?v=pLB4Y7HCvjM

スイフト、120kg軽量化の秘密、の話。なかなか面白かった。
やっぱ、シャシーの開発って、金かかるからなぁ。
長く使わないといけないんだよな。


https://www.youtube.com/watch?v=yemDo2Yxtc0

しらなかった。ネット値って、ミッションとかドラシャ
とかペラシャとかタイヤとか、一式つけた状態の出力
を計測してるのかと思ってた。



コメント ( 0 )




https://twitter.com/F__eqaul__kx/status/902392607484948480

コースは確かに、絶妙なところを狙ったんだろうなと
思ってたんだけど、やっぱ、周辺国もアメリカも、
文句の一つも言いたくなるだろうなぁ。


https://twitter.com/tokoya/status/902378300076523520

どう考えてもインサイダーで円買いに走った勢はいるん
だろうけど、北が自ら円買いに走った証拠押さえたら、
証券口座とか世界でまとめて凍結しちゃったりできる
んじゃないの?アメリカの銀行だけじゃなく。


https://twitter.com/everysuima/status/902288443849424896

発車。


https://twitter.com/teltan/status/902376574623801345

なんか落ちてきたらしい。


https://twitter.com/donarudo_100/status/902284047753158657
https://twitter.com/seisyounagon_/status/902310898919809025

日本へようこそ!!


https://twitter.com/jucnag/status/902395600036966404

改憲おじいちゃんのアピール。






昨日の続き。

MSXのジョイスティックポートで、ジョイスティック
とマウスは、何とか大丈夫だろうっていう裏は取れた
んだけど、4方向×2つのジョイスティック(X68kの
リブルラブルとかクレイジークライマーとか)で
使ってる通信とか、アルカノイドとかも使えない
かなぁ?とか思って、もうちょっと調べる。


https://blogs.yahoo.co.jp/dr_kikkie/25662078.html

パドルデバイスだと、アルカノイド付属のがあるみたい
なんだけど、これ、やっぱりMSX標準サポートのパドル
じゃなくて、独自信号みたい。
556とかバイナリカウンタとかシフトレジスタとか
使ってるっていうの、なんだろうねぇ?パルス幅の
調整してるのか、それともシリアル通信とか無理やり
実現しちゃってるのか…

1回で転送するとしたら、ボタンが1個ある以上、残り
の5ビットで表現するわけだから、32段階だよな。
これじゃだめだろうな。あとやれるとしたら、やっぱ
パルス幅なんじゃないのかな?
回路追ってみないと、やっぱ全然わからんな。

556は、ワンショットパルス+無安定マルチバイブ
レータだろうと思うんだけどな。


4方向2組でリブルラブルとかに使うパターンだと、
MSXとか6001は、以前回路追った範囲では、STROBEを
Lowにしたポートが有効ってことになるんだけど、
MSXや6001内部では、どっちのジョイポートも、
内部ではパラレル信号自体は結線されてて、同じ
ポートで読み出してたはず。

STROBE信号を使って、オープンコレクタで制御して、
どっちかのポートの方向/ボタン押下を検知してる
んだったよな、と。
なので、上手いことやると、4方向2個もSTROBEで
1ポートから読み出せるし、2個のジョイスティック
を2個のジョイポートに繋いでも、上手く動くはず
だよな、と。

https://sions-papa.blogspot.jp/2014/01/

動いたっていうお話はあり。

ただ、それをArduinoの少ないポートで、しかも
割り込みのオーバーヘッド考慮して、どうやって
制御したらいいのかなぁ?というのは難しい。
なにしろ実物(実機)が手元にないし、情報漁っても
みあたらない。MSXや6001と、X68kでは、内部回路
まで同じと考えて大丈夫なのか?が気になる。


目下のところ、オープンコレクタじゃなく、普通の
デジタル出力を念頭に置いてるんだよな。それが、
普通のジョイスティックと、リブルラブル用で、
片やデジタル出力、片やオープンコレクタだったり
すると、色々厄介。これらと、入出力と、割り込みと…
って、アプリケーションによって自由に切替が
できないと困るし。

なんにしても、ないと色々困るよな、ほんと。
だからといって、要件削りまくると、ユニバーサル
基板で十分にできちゃう程度だしなぁ。


一方、マウスとか諸々で、STROBE信号受けてから
パラレルデータを準備するような処理の場合について
も、もうちょっと詰める。
本当に、全レジスタを退避させてるのかなぁ?
コンパイラが、もっと賢く処理してないの?と。

https://ucexperiment.wordpress.com/2016/04/05/arduino-inline-assembler-tutorial-13-interrupts/

うん。

https://electronics.stackexchange.com/questions/117430/avr-gcc-timer-overflow-interrupt-handler-in-inline-assembly

うん。うん。

やっぱり、割り込み開始から、割り込み内ルーチン
までに、10クロックちょっとみたいだな。1マイクロ秒
くらいだよな。退避するレジスタが少ない場合なら。

裏取りのために、とりあえず久々にavr-gccで
シミュレータ動かしてみてみたいところ。ホントは
Arduinoでこれが実験できるといんだけど、ソフト
ウェアデバッガとか、ICDとか使えないからなぁ。


もっと割り込みのオーバーヘッドが大きいと思って
いたんだけど、このくらいならなんとかいけそう
なきがするなぁ。

間に合わないかなぁと思って、わざわざ、ジョイ
ポート1側はパラレル、2側は595つかってシリアルで、
とか思って、基板に入りきるかちょっと試してみたり
したんだけど、タイマ割り込みで最小の遅延で
なんとかなるなら、そっちに走りたい。

スペース的には595ともう1個のD-SUB端子くらいは入る
と思うんだけど、1個で済むなら1個で済ませたい。



まぁ、基本的には4方向ジョイスティック+2ボタン
を、連射機能付きで使えて、USBアナログ/デジタル
ジョイスティックどっちでもよくて、ボタンも
好きなようにアサインできる、って程度でいいんだ
けどもなぁ。





http://www.aitendo.com/product/16336

aitendoもAPDS9960光学ジェスチャーセンサ出たんだなぁ。

これ、

http://iot.keicode.com/arduino/arduino-gesture.php

http://qiita.com/stastaka/items/825cd0315b7b4c49ece9

ジェスチャーって、4方向だけなのかなぁ?





https://twitter.com/Debi_0252/status/897068934091816960

ドカベン。とてもいい。





https://twitter.com/marimo_chorobon/status/901002815027331072

伝説の問題。





https://twitter.com/burnworks/status/902333944070234112

人が真剣に考えてる問題、横から見て簡単だろうとか
って、簡単に考えないようにしてるつもりなんだけど、
逆に、実際に関わってみたら、外から見てたより、
はるかに簡単だったってことも有ったよな。

本人たちが、さぞかし大問題ってアピールしてるから、
色々、関わったら大変な問題がいっぱいあるんだろう
と身構えてたんだけど、1個1個紐解いていって、
普通に消化していったら、あっという間にプロジェクト
がさくさく進んでったっていう。今まで一体ナニを
やってたの?と。

かつての”我々の長年の経験則と実績によると”とやら
が通用しないで困ってたのかなぁ?


一方で、あのプロジェクトで、一生懸命
 「オレマジ大変。こんなに頑張っちゃってるし!」
アピールを欠かさない若手君は、(その周囲はなにを
そんなに”頑張ってる”アピールしちゃってるの?
たいした話じゃないだろ?)と思ってたり、むしろ
くだらない問題を自らいっぱい起こして、周りが尻拭い
してるのに、上は
 「彼は頑張っちゃってるなぁ」
と勘違いして、結果的に棚ボタだったよな。散々回り
を振り回した結果があれじゃぁ、回りみんなしらけるよな。

まぁ、ああいうトラブルメーカーの「もぐらたたき」
ゲームを「作るほう」も、「見てるほう」も、それが
楽しいなら、好きなだけやってればいいじゃんって、
みんなスウッと離れてったよな。

もぐらたたきしなくてもいいように、モグラが出て
こない原因を考えたりするのが大事なんじゃないの
かねぇ?



コメント ( 0 )




MSXのジョイスティック変換用基板。
とりあえず、基板上に配置してみた。



要件を整理するのは結構骨なんだけど、パーツは数個
しかないので、あっさり過ぎる回路。

ボタンは、それぞれデフォルトでD5、D6に繋いでおいて、
割り込み使いたいときにはD3にジャンパ切替できるように。

で、これとUSB HOSTシールドを組み合わせると、ジョイ
スティックからの信号をArduinoで処理して、好きな
形に信号を加工して、D-SUB9コネクタから出力できる、
という具合。

COMMON/STROBEは、D2に繋がってて、ピン割り込みで
処理ができるので、マウスの処理は大丈夫かと。



ただ、気になるのは、AVRの割り込みって、レジスタが
いっぱいある分、オーバーヘッドがでかいってこと。
AVRのgccで、どのくらいのオーバーヘッドがあるか
確認してみる。

https://www.clarestudio.org/elec/avr/mcu-interrupt.html

レジスタの退避に、3+64クロックって書いてある。
16MHzだと、退避だけで4マイクロ秒ちょっと。これと、
割り込み処理自体の数クロック分と、割り込みルーチン
側の処理がちょっと入る。5マイクロ秒までは行かない
だろうけど、そのくらい見越しておく。

http://sbeach.seesaa.net/article/387861471.html

http://sbeach.up.n.seesaa.net/sbeach/image/121121_01_E3839EE382A6E382B9E382BFE382A4E3839FE383B3E382B0.PNG?d=a38442283

マウスの通信制御だと、ストローブ信号の立ち上がりから、
データを準備するまでに、最大30マイクロ秒以内で収まれ
ば大丈夫なはず。

というわけで、マウス関係の処理は、割り込みの
オーバーヘッドを見越しても大丈夫っぽい。

(その前提として、USB通信処理で常時マウスに与える
ための座標差分をメイン処理側で用意しておくことと、
割り込み処理時間がUSB通信処理に悪影響させないように
注意しておくことが必要かなぁ)



問題は、X68kのクレイジークライマーとか、リブルラブル
みたいな、2本のジョイスティック使うパターン。

これ、本来は多分、ストローブ信号使って2個の4方向
を切り替えて入力できるっていう仕組みなんだと思う
けど、そういう入力処理って、MSX(とか多分X68k)は、
2個のジョイポートに2個のジョイスティックを挿した
時と、内部的にはまったく同じ処理しているはず。

で、処理としてはきわめて単純原始的なんだけど、
問題は、マウスみたいに悠長なタイミングでの入力
を許してないだろう、とういこと。

多分ストローブ信号で左右を指定して、その直後に
4方向の信号を読みに来る。
なので、16MHzのX68kだと、下手をすると、せいぜい
1マイクロ秒以下の余裕しかない気がする。


AVRのチップの割り込みのオーバーヘッド自体は、
せいぜい数クロックなんだけど、問題は、gccとか使う
と、全レジスタ退避しちゃって、その分の時間が掛かる
ってこと。約4マイクロ秒。
こいつを有る程度端折らないと、処理時間が間に合わ
ないだろうなぁ。

インラインアセンブルで、割り込みロジック側を
アセンブリ記述しておけば、自由度はどうでもない
気がするけど、純粋なgccじゃなく、Arduinoで
どこまでできるか…

そもそも、X68kの実機も持ってないし、ソフト自体も
持ってないので、なんともいえないんだよな。実験
できない。



あと、色々コネクタ余ってたりもするので、I2Cは
LCD表示機能くらい有るといいよなぁ、とか、
4方向をPWM制御できるように、バッファ組み合わせて
PWM制御で4方向をアナログ的な信号にできないかなぁ?
とか画策中。

なんにしても、PWM信号の端子が余ってないので、
色々使いまわししないといけないんだよな。
そのためのジャンパ切替とか、もうちょっと考えて
おく必要はある気がする…。






https://www.youtube.com/watch?v=FwVfpuiZ9eE

ハンドソーを自作しちゃうっていう動画。なかなか
興味深い。そもそも、ドリル歯を自分でカットって
すごいな。ここは手を抜いてもいいんじゃないかなと。

それにしても、ベアリングの固定の仕方、これは
なるほどと思った。両側から挟むのねぇ。

こういう、強力なモータ、どこから手に入れてくる
のかなぁ?普通に売ってるのかな?

デスクトップで使える、小規模な旋盤が1個ほしいな、
とか思ってるんだけど、ちょこっと作れないかなぁ?
と。





https://twitter.com/Story_terror/status/901399400647319552

アトムの容量、2TBって、なんかこんな話、大昔に見た
ような気がする。あの当時ですら、2TBって、足りなくね?
って思ってたんだよな。

現代になって思ってみると、アトムが思春期になって、
ちょっとアレ系の動画とかメモリしちゃうと、あっと
いうまに記憶容量を食いつぶしちゃう気がする。

というところまで妄想して、ふと思った。

人間の記憶容量って、動画のDCTみたいな、機械的な圧縮
だけで納めているんじゃなくて、意味記憶とかを使って、
機械的な圧縮じゃなく、有機的な圧縮を有効利用して
(かつ細部の情報を思い切り端折って)、容量を効率的に
圧縮してるんじゃないかなぁ?と。

つまり、かつて覚えてあった記憶と似ているものを
探して、それと似てるものは同じと見做しちゃうとか、
そういう、ファジーな圧縮をしているんじゃないかな?
っていう。

で、色々妄想があっちこっちに飛び火するんだけど、
このあたりはなかなか言語化が難しいので、もうちょっと
頭が整理できたら吐き出したい。






https://twitter.com/kctony/status/902128302583947265

このスイッチ。多分、カラフルなペンキ成分が足りない
んじゃないかな。





http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20170828-OYT1T50010.html

すごいねぇ。奥原希望、金。






https://twitter.com/usa_hakase/status/902121159658938370

もう、ヒアリ、定着してるんじゃないのかな?
公表をひかえているだけで。



コメント ( 0 )




色々迷いがありつつ、結局、コンサートサイズ
(24インチ)の指板を発注してみた。

併せて、ペグとかピエゾピックアップとか諸々一式。
届くまでしばし待つ。


ピエゾといえば、ブリッジとかに仕掛けたピエゾ
から直接出力するタイプも色々あるけど、ボデーに
内蔵しちゃうアンプなんていうのも結構売ってて、

https://ja.aliexpress.com/item/UK-300T-Ukulele-Ukelele-Piezo-Pickup-Preamp-2-Band-EQ-Equalizer-Tuner-System-High-Quality-Guitar/32703873790.html

これなんか、ウクレレに丁度いいサイズで、
2バンドしかないけどイコライザも付いてて、
さらにすごいのはクロマチックチューナーも内蔵
してる。んで、8ドル台って、すごいよな。
この手のものを探すと、もっとバンドが多いのも
ある。恐るべし、中国。

これ、電池がCR2032なのがちょっとなぁ。さすがに
稼働時間短いだろう…


こういう、ちっちゃい内蔵クロマチックチューナー
って、ソフト処理だよなぁ?CPUなんだろう?





ArduinoとUSB HOST Shieldで、MSX互換のジョイ
スティックを色々便利にしちまおうという目論みを
少し進めてみる。

ジョイスティックとUSBホストシールドの配線周り
の案を練る。コネクタの関係性を表にまとめた。



色々悩んだんだけど、まず、USB HOST Shieldで
使ってるピンと、TX/RXは使えないので除外。それ以外
の端子をどう使うかという形になる。

すると、デジタル端子側は、D2~D7まで(USB HOST
Shield V2)が使えるんだけど、ここを上下左右の
操作に使っちゃうと、マウスモードではビット操作
してビット列を合わせる手間ができちゃって不便なのと、
PWM端子とか割り込み端子を別途使いたいっていうのを
考慮すると、A0~A3に割り当てておくのが妥当かな、と。

A4~A5はADCとしても、I2Cとしても使える余地があるし。

で、あとはABボタンと、COMMON/STROBE信号をどう配置
すればいいか。

まず、COMMON/STROBEは、MSX→Joystickの一方通行
なので、割り込み端子だけ付いていればいいだろうと
いうことで、D2に。


残りを、ABボタンに割り当てればいいんだけど、この
2本は双方向端子なので、PWMと割り込みの両方に対応
できているとうれしいところ。それを考慮する。

とりあえず、D5、D6を割り当てると仮定すると、PWM
(どちらもタイマ0)に割り当てることができる。
タイマ0は、Arduinoだと内部タイマ(millisとか)に
使っているので、周期を変えるとタイマが狂うんだけど、
まぁ、それはそれ。気をつけて使う分には問題ない。

ただ、これらの端子は割り込み機能が無いので、
入力モードにして使いたい場合を考慮してみる。
で、妥協案として、ジャンパでD3に切り替えられる
ようにしておこうかなぁ、と。


という感じにすると、あとはソフト周りでなんとでも
できるはず。

USBジョイスティックとかからの入力信号を元に、
Arduinoのスケッチ中で、好き勝手に割り振りする
ことができるので、マウスにしても、ハイパー
オリンピックにしても、もしかしたら、68用の
リブルラブル/クレイジークライマー

https://www.youtube.com/watch?v=JT_Lp_GQv-8&t=39

にも対応できるんじゃないかな。多分。COMMONを
STROBEとして十字を切り替えている、みたいな処理
してるんだろうと想像。

Townsの4ボタンは、多分ダイオード2個組み込めば
何とかなるはず。


アルカノイドみたいなパドルデバイスの通信方法が、
調べてみたんだけど、よくわかんなかったんだよな。
まぁ、ぼちぼち進めていこうと思うんだけど、
簡単な回路組んで、基板発注してみるかな。
複数のシールド重ねる場合がちょっと心配だな。





https://www.seeedstudio.com/Logic-Pirate-p-1750.html

Logic Pirate、19ドルになってる。
これ、お手ごろ価格で、バッファ結構大きくて、
ちょっと電子工作に…っていうレベルなら、なかなか
イイカンジじゃないかと思ってるんだよな。
ブレッドボードに挿さる1列配置だったら、もっと
使いやすい気がするんだけどな。





http://akizukidenshi.com/catalog/top.aspx

秋月のトップページ、速度云々とかで、なんかこっち
に変わったみたい。知らなかった。




https://tech-blog.cerevo.com/archives/725/

技適を自分で取得して、中華の安価なBTモジュールで
製品化する方法、みたい。面白そう。





http://休日有閑倶楽部.com/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88

ビデオゲームミュージアム「ロボット」、行きたいなぁ
ともやもや思っていたんだけど、やっぱりちょっと遠い。

花園ICだもんなぁ。しかも降りてから10km弱あるみたい。

もしくは、オートパーラー上尾に行ってみたかったな。
上尾はもう少し近いんだけど、どうせ上尾まで行くなら
深谷まで…という気がしないでもない。

でも、やっぱ何気に遠いよな。




https://www.autocar.jp/firstdrives/2017/08/27/235577/

「前輪駆動の英雄」。ほほう。
そういえば、北米モデルとかって、丸目なんだよな。

それにしても、FF嫌ってそうだなぁ、このライター。





https://twitter.com/8823miracle/status/900300890057326592

Welcome to Japan!!





https://twitter.com/VgbdWrks/status/901005290601979904

あったら便利だけど、これ、頭の位置というか、目の
位置をちゃんと考えて補正してくれるのかなぁ?夜は
輝度調整ちゃんとできるのかなぁ?

とか思って、ちゃんと読んでみたら、どうやら電子映像
ではないみたい。電影クロスゲージは表示されないのか。

ミラーとか、プリズムとかの光学系でやるのかな。
右のAピラーも同じようにできるのかな?





https://twitter.com/haradaakm/status/901414463693139968

まだやってるのか。なんの意味があって走るんだろう?
って考えて、ふと思いついた。こういうことで、ただ
意味も無く辛いことを、「すごい価値のある感動的なもの」
っていう、ブラック企業とかに都合のいい奴隷を量産
する上で、とても効果的なんだろうな。

https://twitter.com/Keemia37/status/901421735886467072

TopGear。





https://togetter.com/li/1144041

電柱萌え。

電柱は、カメラ趣味人としては基本大嫌いなんだけど、
時々すごいフォトジェニックな構図に出会えるのも
にくいところだよな。

夕方、日が沈む直前の「夕日」の時間帯に、西に
向かって並ぶ電柱の列を眺めると、ちょうど電線が
夕日にきらきら光って、すごいキレイな感じになってて、
それがまた、道路のパースペクティブと相まって、
イイカンジになることがあるんだよな。

あれは、望遠で思い切り圧縮かけて撮りたいと思う
んだけど、だいたいそういうシーンに出会ったときって、
ちゃんとしたカメラ持ってないんだよな。普段は一眼
持ち歩いたりしないからな。


電柱とか電線って、線路フェチなオイラには、同類項
として見えてるんだろうな。
ちなみに、ただごちゃごちゃしてるだけの電柱や電線
は、やっぱヤダ。



コメント ( 0 )




https://twitter.com/tigers_1964/status/901041930066247681

ほほう。やっぱり、見る人が見ると、変化がわかる
ものなんだなぁ。



ズドーーーン。と。派手だな。

このまま大量に噴出してきて、大正噴火みたいになる
ってことはないのかな。





久々にRailsを弄ってるんだけど、前にやってたこと、
やっぱり結構忘れてる。普段ruby弄ってないからな。

コロンマークとか、これってなんだったっけ?とか
よく忘れる。頭につけた場合と、お尻につけた場合で、
なにがどうなんだっけ?とか。
頭につけるとシンボルで、お尻につけるとハッシュの
見出し側だよな。

忘れて、また同じこと練習して…ってやってると、
さすがに思い出したり、調べなおしたりする時間は
短いし、ストレスも無いんだけど、やっぱり忘れて
いるってことがあれだよな。あれだ。なんだっけ。





https://www.youtube.com/watch?v=dn18M-Dg_lc

Shaper。こういう動画を見ると、どうやらやっぱり
CNC制御なんだな、ってことがよくわかる。

これ、気軽に使いたいよなぁ。近所の工作室に常備、
なんてなってたらいいのになぁ。





https://twitter.com/ArabicBest/status/900678018401800193

これすごいねぇ。これ、そのうち、ロボットの制御も
できるねぇ。ロボットに乗り込んで、思っただけで
動かしたりできるねぇ。カッチョイイ。





simさんの呟きから。

https://twitter.com/Knjshiraishi/status/900472417012678656

Python。





https://twitter.com/rengo5yu120/status/900299051400273920

ダイソーで、BTのシャッター。





https://twitter.com/Av4Wf/status/900343086491983873

2199と2202の違いだけはよくわからない。あとは
判った。

https://twitter.com/Wu_Niang/status/765603833468690432

あぁ、そこまで気がつかなかったけど、そうだった
のか。ずっと歴代気になっていたんだけどな。





https://twitter.com/anztolchock/status/898438380349865984

相場わからないんだけど、コクワガタ1匹最低でも
500円くらいするんじゃないの?安すぎな気がする。

カブトも安いなぁ。

http://d.hatena.ne.jp/nakarin89/touch/20170808

それにしても、このイノシシは、絶対レロレロレロ…
ってやってただろうな。





https://twitter.com/WEDGE_Infinity/status/900202279185338368

>な… 何を言っているのか わからねーと思うが 
>おれも 何をされたのか わからなかった…
>頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか
>超スピードだとか
>そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
>もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…

→多分、味わわれてる方だな。





https://twitter.com/boban_gazza/status/895818060115750913

休ませて戴きます。



コメント ( 0 )



« 前ページ