「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2019年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2864)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
相変わらず次期PCを漁る
ノンジャンル
/
2019年08月31日
あれこれ色々とやりかけたまま放置してるものが多い
んだけど、Raspberry Pi Zero Wの省電力NASも放置
してあったな。
こないだ、小型LCD HATを買ってちょっと弄ったんだ
けど、それはそれとして、NASとして普通に稼動
させておきたいって思って買ったやつなので。
で、SDカードの寿命を延ばすために、どこをどう
設定するのが、オイラの使い方に一番マッチする
のかってあたりを色々調べてたんだけど、
https://iot-plus.net/make/raspi/extend-sdcard-lifetime-5plus1/
ここが一番まとまってるかなぁ。この辺を使って
あらためてNASを立ち上げよう。
相変わらず煮え切らないまま、もう1台の次期PCを
探してるんだけど、
https://twitter.com/Konimiru/status/1167373471854157824
なんか、スペックだけならそんなに進歩している感じ
は無いんだよな。
ゲーミングPCなら、必要な処理能力なのかもしれない
けど、普段使うPCに必要な能力からはるかに満たされて
いるんだよな。Windows7がサポート切れちゃうのと、
今のPCはメモリ搭載量があまりに少ないので仕方なく、
なんだよな。
ちなみに、今探してるやつは、第4世代Xeon搭載のマシン
なんだけど、PassMarkで見てみると、だいたいスコアが
10000くらいのやつ。
第10世代Core i5が13000とかで、Core i9のすっごい高い
やつが30000くらいらしいから、今探してるやつは第4世代
とはいえ、そんなに悪くは無い数値という感触。
https://www.asahi.com/articles/ASM8Y5VLBM8YUCVL01N.html
AMラジオ、停波してFMに換わってっちゃうんだ
よな。
https://twitter.com/shinichi_8o2/status/1167465193607061504
へぇ。すごいな。AMラジオの電波をアンテナで受けて、
スーパーキャパシタに溜めたら、モータが30秒動かす
だけの電力を受けられたらしい。かなりの電力を電波
にして飛ばしてるんだな。
それにしても、戸田競艇場の近くにあるあの赤白の塔
って、AMの電波塔だったのか。競艇と何の関係がある
のかなぁ?と思ってたよ…。
https://twitter.com/Simon_Sin/status/1167295875275616256
AMの方が、どうみても災害時に役に立つと思うんだ
けど、AMアンテナの維持って、そんなにコスト掛かる
モノなのかなぁ?
https://twitter.com/aroerina2/status/1167457601627422721
https://matome.naver.jp/odai/2146613374469870701
LED使って、ゲルマニウムラジオ作れるのか。へぇ。
光を当てて、バイアス電圧作るっていうのが肝
らしい。面白い。
https://bestcarweb.jp/news/newcar/88587
ホンダが、シビックSiの名前をまた出すらしい。
オイラにとって、Siといえば、シビック、CR-X、
アコードの、ツインカム+インジェクションを
搭載したハイスペック車って理解だったので、
ターボ車にSiを載せちゃうのはどうなのよ?と
いう違和感があるんだよな。
もうホンダは、ぶん回るツインカムエンジンは
作る気無いのかなぁ?
りなっち、何してるんだろうなぁと思って、時々
思い出してたんだけど、あやちのブログに近況が
書いてあった。
https://ameblo.jp/ayaka-matsuyuki/entry-12512437553.html
どうやら、オランダに行ってるらしい。へぇ。
なんでオランダなんだろう?
あと、写真の雰囲気が、以前のりなっちの雰囲気と
ずいぶん違うな。
https://www.youtube.com/watch?v=N4qhR-hg99w
あかねんは何してるんだろうなぁ?
https://www.youtube.com/watch?v=HsC3UahZRKY
https://www.youtube.com/watch?v=pK1av7VuuOs
面白い。
>シリウス以上!歴史で最も明るく見えた恒星たち
良く考えてみれば、銀河系内で星はあっち行ったり
こっち行ったりしてるわけで、こんな風に明るく
見える星がころころ変わるんだな。
それにしても、グリーゼ710は面白いな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC710
動画内では、0.2光年まで近づくって言ってる。
-2.7等級だから、最も明るく輝いている時期の金星
ほどじゃないけど、-1.46等級のシリウスと比べて
3~4倍明るくなるのかな。
https://twitter.com/hsgw/status/1166713455476260866
すっごいスナッチャー感ある。
https://twitter.com/pair_glasses/status/1167266544033779712
ほほう。7~80年っていうのは、一つの時代が終わる
のに十分な長さなのかな。
https://twitter.com/dovpIbxsvIpQ58f/status/1166840437509885957
特にこの30年はまっさかさまだな。
コメント (
0
)
他のモータも試してみた
ノンジャンル
/
2019年08月31日
昨日、動作確認してみたaliexのステッピングモータと
ドライバのキット。一緒に3つ買ってたので、残りの
2つのモータも動かしてみた。
(ドライバは1個だけしかまだ封切ってない)
で、1個目は昨日触れたように、回転軸(出力軸)の
安定性が低かったんだけど、他の2個はどうかと。
…結論から言うと、やっぱ回してみて、出力軸が少し
ぐらつく感じがある。
目で見て、微かにふらつく程度ともいえるんだけど、
赤道儀に使う場合、ちょっとした精度不足が致命的に
なったりするんだよな…
今想定しているのは、赤道儀の最終減速に60枚歯の
ウォームホイールを使おうと思ってるんだけど、
このウォームホイールをドライブするウォームを
モータで直接ドライブしたいってことなんだけど、
ここが安定しないと、ウォームとウォームホイール
の距離が微妙に変化しちゃうので、ウォームホイール
の回転速度に無駄に緩急が付いてしまうはず。
まぁ、インボリュート歯車であっても、歯1枚1枚
通過するたびに微妙な緩急がついて、ピリオディック
モーションとして現れるんだけど、それがもっと複雑
に、大きな振幅で現れてしまうことになるはず。
60枚歯だと、24分ごとに周期的に追尾エラーが出る。
もう少し言うと、ステッピングモータ内部の内蔵ギヤ
は1回で減速しているわけじゃないので(複数枚の
ギヤを介して減速しているので)、その1段1段の
精度が低ければ、同様にもっと高い周波数で追尾
エラーが出るんだけど、その影響の絶対値自体は
若干低く出るはず。一番影響で安いのは、なんと
いっても最終段で生じるエラーなんだよな。
まぁ、広角レンズ専用と割り切れば、そんなに悪く
ない赤道儀が作れそうな気はするんだけどな。
なんにしても、3Dプリンタとかもろもろ手元にないと
その先はなんともしがたいものがあるな。
3Dプリンタの前に、新しいメインPCが先だな。
https://ja.aliexpress.com/item/32928340831.html
aliexで、こんなドライブレコーダ見つけた。けっこう
安い。AZDOMEっていうメーカ。中国では結構大手らしい。
youtubeで実際に録画してみたっていう動画を眺めて
みると、日中の逆光も、夜間も、結構綺麗に写って
いるので、値段考えてもこれでもう十分なんじゃないか
って気がする。
あとは、SDカードどうするかだよな。最大64GBまで
しか載せられないみたいなので、FHDで録画すると
なると、TLCだと結構早く寿命になっちゃうはず。
MLCのSDカード、64GBだと結構高くなっちゃったり
するかな?
あと、aliexでこんなもの見つけちゃった。
https://ja.aliexpress.com/item/32908196114.html
小さい扇風機とリングライトが一体になったヤツ。
なんでまたこんなもの作ったんだろう?とか思いつつ、
これはこれで、手元にあったら色々便利な気がしてる。
https://twitter.com/HVC_223/status/1158361023511818240
MSXのゲームじゃない気がするけど、これ、ウットイ
だろうと思ったら、やっぱりそうだったみたい。
88とFM7は覚えてるんだけど、それ以外の機種は覚えて
ないなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=OqzfmBeMreU
X1もあったんだな。98も出てたの?
https://twitter.com/qx5k_iskw/status/1167076653215805440
いしかわきょーすけさんのお話でふと思い出した
んだけど、Bule Pillって、mbedで使えなかったんだ
よなぁ?と思って調べなおす。
https://denshikousakusenka.jimdo.com/%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%92%B0%E5%A2%83%E6%A7%8B%E7%AF%89/stm32/stm32f103c8t6-1/
http://jf1dir.hatenablog.com/entry/20171110/p1
https://os.mbed.com/users/hudakz/code/STM32F103C8T6_Hello/
https://qiita.com/nanbuwks/items/26241a90004665570fe6
ほほう。使えるらしい。ただし、USBケーブル1本で
プログラムを書き込むお手軽さは無いみたい。
mbedといえば、USBメモリ的なストレージとして認識
されるので、そこにhexファイルを書き込めばokって
いうお手軽さがあったけど、ST-LinkやUSBシリアル
アダプタと、stm32flashを使って書き込む必要があるみたい。
https://ja.aliexpress.com/item/32792513237.html
https://ja.aliexpress.com/item/32684040486.html
Blue Pillと一緒に、ST-Link、1個買っておくかな。
(何かのボードに内蔵されてた気がするけど、単体で
1個持ってても困らないだろう)
コメント (
0
)
alixのステッピングモータ動いた
Arduino
/
2019年08月30日
https://twitter.com/asahi_photo/status/1166606760582496256
大雨の影響らしい。Googleアースがバグったみたい
になってる。
https://togetter.com/li/1112750
というわけで、今日は木曜だったのに、週1回のポン子
はお休みになってしまったな。最近、台風とか天気の
せいでお休みが多いよな。ここ1ヶ月で1回しかやって
ないよな…
こないだ届いた、「28BYJ-48」モータと「ULN2003A」
搭載ボードのセット、Arduinoに繋いで動かしてみた。
https://stupiddog.jp/note/archives/1235
ひとまず、ここで開示されてるスケッチと回路を
そのままブレッドボードに組んでみて、動作確認
に使わせていただいた。
Arduinoへの電源供給は、PCからUSBケーブル経由で。
ULN2003Aモータドライバ基板への電源供給はUSB
モバイルバッテリーから。
ArduinoとULN2003Aボード上のGNDを繋いで、GND電位
を共有しておく。
最初、ULN2003Aボード上のLEDが光らないので、
なんで?と思ってテスター当てていってみると、
どうやら電源がちゃんと届いてない。配線をちゃんと
確認しなおしてみると…モバイルバッテリーからの
5Vが、ちゃんとULN2003Aボードに届いてなかった。
(ブレッドボードの隣のピンに挿してた)
挿しなおすと、普通に動く。(ボタンを押すたびに
45度ずつ回転)
よしよし。
ただ、やっぱ安いモータだけあって、軸の精度が
低い気がする。実はその辺が一番気になってた。
グルグル回転する間に、軸の中心がグラグラして
いる感じ。個体によるのかなぁ?
とりあえず動くことだけ確認して、販売業者に
評価入れておこうかなと。
もしこれ使って赤道儀作るとしたら、やっぱり
広角レンズ専用って感じのものになるだろうな。
中望遠以上は、ちょっと精度が足らなさ過ぎる
気がしてる。
でも、28BYJ-48モータのトルク自体は結構ある
感じ。まぁ、内蔵の1/64減速ギヤのおかげだろう
けどな。
さて、赤道儀に使うとして、ちょっとだけ試算を
してみる。
上記のテストに使ったスケッチは、マイクロステップ
を使ってないんだけど、マイクロステップを使わずに
大丈夫なのかどうか。その辺がやっぱ気になる。
1:60のウォームギヤ・ウォームホイールを最終段に
使って減速するとして、そのウォームギヤを直接
このモータでドライブすると仮定して、1ステップが
どのくらいの時間になるかを計算してみる。
1日は86400秒(ひとまず恒星日ではなく)とすると、
ウォームホイールの60枚歯の歯1枚を通過するのに、
1440秒かかる。
これは、ウォームホイール1回転分なので、ウォーム
ホイールを直接このモータでドライブするなら、
ウォームホイール1回転はモータの1回転と当然一致。
つまり、1440秒で1回転させればいいわけ。で、
このモータの内部構造は、
https://stupiddog.jp/note/archives/1209
ここで解説されているんだけど、いわく、減速ギヤ
は1:64、モータ本体のステップは32ステップで1回転
なので、モータのケース全体としては、1:2048。
1-1相励磁や2-2相励磁なら、2048ステップで1回転。
(1-2相励磁の場合はその倍のステップに分解できる
ので、4096ステップで1回転)
さて、1440秒を2048ステップで分解すると、1ステップ
あたり約0.7秒くらい。(0.7pps)
…やっぱり微妙だなぁ。以前計算したように、
http://nekosan0.bake-neko.net/making_equatrial.html
(あ、このページに書いた数値に間違え見つけちゃった。
89400じゃなくて、86400だ)
600万画素のデジカメで200mm(35mmフルサイズ換算)レンズ
を使うと仮定すると、ステッピングモータを毎秒12ステップ
ほどで駆動する必要があるわけ。
ってことは、ざっくり一桁遅い(ステップする時間が荒い)
わけだから、単純計算では焦点距離はざっくり1/10程度
ってことになる。
まぁ、実際はもう少しゆるくても良いと思うんだけど、
それでもやっぱせいぜい標準画角(50mm程度)が限界
だろうな。
画素数が4倍(縦横それぞれ2倍)になるにつれて、
必要なステップ数の分解能が2倍(もしくは焦点距離が半分)
になるわけで、最近のコンデジでも2400万画素(600万画素
の4倍)は普通にありそうなので、やっぱ焦点距離25mm
ってあたりがターゲットになって来そう。
うん、やっぱ単純にモータとウォームギヤを直結すると
(0.7ppsくらいだと)、広角レンズがせいぜいだよな。
でも、さらに減速ギヤ入れて、ステップを速くするって
対策にしても、限度がある。
ステッピングモータのトルクは、毎秒100ppsくらい
から上は、急にトルクが細ってしまうので、高速化できる
としても1~2桁がせいぜい。(せいぜい数十pps程度?)
マイクロステップ使えば、実質的な回転速度をは同じまま
でも、精度は一桁くらいは伸ばせるだろうし、実際以前
Arduinoで作った赤道儀は、マイクロステップ使ったわけ
なんだよな。(あれはまぁ上手くいった感)
まぁ、またArduino環境使うなら、マイクロステップ使う
方向だろうな。
問題は、Arduinoだとlong型はともかく、float型も
double型も、中身一緒(32ビット変数)だから、以前色々
悩んだんだよな。DDSで恒星日に厳密に合わせてステップ
するように調整させたんだけど、永久にカウントできる
わけじゃなくて、色々と悩ましい。
https://garretlab.web.fc2.com/arduino_reference/language/variables/data_types/double.html
Arduino DUEだと64ビット精度あるみたいだなぁ。
他にも、32ビットARMベースのArduinoだと、64ビット
精度のdoubleが使えるのかなぁ?使えるなら、それは
それでもいいんだけどな。
最初から、mbedで作っちゃうのがいいのかなぁ?
mbedはタイマ割り込みが追加ライブラリなしでサポート
されてるしなぁ。何かとあっちの方が便利ではある
んだよな。
(気になるのは、オンボードのクロック原発。水晶
ならいいけど、クリスタルとかRCだと精度が出ない)
手元に計測器が無いから困っちゃうんだよな。
https://twitter.com/Konimiru/status/1167084336618688512
うーーーん。すごい。日産本物株式会社。
ビジュアル的にすごいグッと来る。
https://twitter.com/kunukunu/status/1166363302471053313
最近、Amazonで売ってるもの、物によっては品質が
低いの目に見えてるから、それならってaliex先に
みちゃうんだよな。安いから。
https://twitter.com/GOROman/status/1140926765356838912
すっごい、すっごい。
やっぱメカナムホイールも面白い。
https://twitter.com/pinetree1981/status/1166900603026456577
小中学校の国語の授業って、忖度能力を鍛えるための
モノにしか思えないんだよな。とっても無駄。
しらなかった。
https://pssection9.com/archives/memory-dualchannel.html
デュアルチャネル動作って、4+4とかじゃなくても、
(2+2)+4とかでも、2つのチャンネルに均等に
割り当たっていればちゃんと動作するのか。へぇ。
https://www.jal.co.jp/dom/A350/index.html
A350XWB、とうとう飛び始めるのか。9月から。
https://news.mynavi.jp/article/20141127-a350vsb787/
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1908/29/news028.html
あぁ、オイラ、こういうのまさにやりたいと思って
いたんだよな。というか、これよりもうちょっと
広い概念のものなんだけど。そういうサービスを、
オイラが欲しかったんだよな。
というわけで、オイラがこのサービス使ってみたい
って思ったりするんだけど、やっぱ金型作るのは
高いだろうなぁ。
https://twitter.com/sukerock360/status/1166364108590960648
GPDWIN、なんかもう1個出て来そう。
コメント (
0
)
grbl関係を漁る
Arduino
/
2019年08月29日
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35599835
きたーーーー!待ってた! 55日目がアップされてた。
とうとうカービン帰還用宇宙船完成。とうとう終盤だ。
目が離せないねぇ。
次は9月中予定になってるけど、まぁ、あわてず急いで
正確にだ。
aliexから届いたステッピングモータとドライバ基板
のセット。動作テストしてみようかなぁとか思いつつ、
ふと気になってgrbl周りの情報を漁りなおす。
grblは、簡単にいうとCNC制御用のArduinoファーム
ウェアで、対応しているモータドライバにステッピング
モータやセンサを繋ぐと、Arduinoを簡単にCNC制御用
のボードとして使えるというもの。
でもgrbl、そもそも詳しくないので、色々わからない。
なので色々調べてみた。
https://www.originalmind.co.jp/special/arduino/
ORIGINALMINDのサイトに、色々詳しく書かれていた。
で、色々わからないのは、「対応基板」「grblバージョン」
「繋げられるステッピングモータのタイプ」などなど。
https://cnc-selfbuild.blogspot.com/2016/04/cnccncdrv8825a4988.html
まず、バージョンについて。
どうやら、古いのはV3.0。新しいのはV3.1以降で、
V3.5とかが手に入りやすそう。V3.1以降で互換性が
変わっちゃってるみたいなんだけど、
http://suz-avr.sblo.jp/category/4442226-1.html
https://make.oldcyclist.com/2017/07/grbl-shield/
互換性を考えずにただのドライバ基板として使うなら、
V3.0基板をあえて使うって手もあるみたいだし
(何より安い)、配線をちょっと変えてやれば、最新の
grblファームでも、互換性はそれなりに大丈夫みたい。
aitendoで扱ってる(扱ってた)CNCシールド基板は、
http://www.aitendo.com/product/11471
どうやらV3.0みたいだなぁ。aliexで探すと、
https://ja.aliexpress.com/item/32817919413.html
A4988ドライバが4つ付いて4ドルちょっと。安い。
aliexでV3.5互換を探すと、
https://ja.aliexpress.com/item/32735528415.html
20ドルくらい。まぁ、これはCNCフライスとか自作
したくなったときに買えばいいんだろうな。
そもそも、使えるモータって、ユニポーラなのか
バイポーラなのかすら良く知らなかったんだよな。
調べてみる。
http://penguin.tantin.jp/hard/Grbl.html
どうやら、バイポーラを使うことになってるみたい
だなぁ。今回買ったのも、今まで赤道儀などに散々
使ってきたのもユニポーラなんだよな。
ユニポーラのモータをgrblに(というか、バイポーラ
として)使うことってできるんじゃないのかな?と
思っていると…
http://penguin.tantin.jp/hard/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC.html
できるみたいだな。やっぱり。
うん。大体わかってきた。でもまぁ、grblはともかく、
以前赤道儀動かすために作ったスケッチを元に、
手に入れたモータとドライバを動かしてみないと
なぁ。
https://twitter.com/tokoya/status/1166276914689953796
この件。気になってることが一つ。無くなった方々
にはプライバシーが無いからって理由が報道する
根拠になっているみたいなんだけど、それは現行法
の問題(課題)で、そもそもなぜみんなが違和感を
感じているか(というか怒っているか)というと、
残された遺族の方々のプライバシーについて、
現行法はまったく言及していなかったりするから
なんじゃないかな?という気がしてる。
なので、その点について新しい法律がそもそも必要
なんじゃないのかなぁ?って思うんだよな…
コメント (
0
)
M5Stackの画像ライブラリ
Python
/
2019年08月28日
昨日届いて放置してあるステッピングモータとドライバ
基板。テストしてる時間がないので、またあしたかな。
https://twitter.com/murayahk/status/1165814121649958912
M5Stack、こんなことやりたいんだよな。お天気
のレーダー画像とかをダウンロードしてきて、
LCDに常時表示しているようなデバイス。
PC立ち上げっぱなしでみるのは電気代的にアレ
だからなぁ、と。
こういう風に画像データをLCDに表示するのって、
画像表示ライブラリなんかが用意されてるのかな?
以前、Arduinoでやろうと思ったときは、メモリが
足りないだろうってこともあるけど、そもそも
ライブラリが無いだろうって思ったんだよな。
httpで画像にアクセスできても、表示するのに
四苦八苦ではなぁ…と。
(実用レベルになるような表示の見易さと使い
やすさまで持っていきたいんだよな)
ちなみに、場所はGPSとか使わずに固定の住所でも
よくて、3G、4Gも要らなくて、Wi-Fiだけで十分
なんだよな。
古いRaspberry PiとLCDっていう手もあるんだけど、
仕組み的に大げさだし、OSの起動に時間かかるし、
セキュリティーパッチを定期的に当てないと
いけないだろうし。その辺面倒。
やっぱ、ベアメタルで動くLCD表示装置でやりたい
んだよな。
https://twitter.com/aroerina2/status/1165474328214818816
オイラもエムゴスタック派。
というわけで、ちょっとM5Stack用の画像ライブラリ関係
を物色してみる。
https://ameblo.jp/ruru12245/entry-12403242809.html
うーーーん、Python(Micro Python)使うとラクできる
のかなぁ?
https://qiita.com/inachi/items/d23b9e39551836cddb09
微妙な感じがあるなぁ。M5Cloud。そもそもオイラは
クラウド開発環境があまり好きではないんだよな。
https://twitter.com/tw_mhage/status/997157847090712577
SDカード上のjpegファイルは簡単っぽい。
けど、いちいちネットからSDカードにjpegファイルを
ダウンロードしたりしてたら、SDカードがあっという間
に寿命になっちゃうよなぁ。
メモリ上だけの処理でやりたいんだよな。
Micro Pythonって、Pillow(旧PIL)使えるのかな?
厳しそうだよなぁ…。そもそも、Micro Pythonって
いうよりは、M5Stack個別要件だもんなぁ。
https://twitter.com/Bonezine/status/1166152670563860480
公開鍵のみのガバガバセキュリティーだもんな。
こまるよな。
あれか。これに対する対抗策は、あらかじめ手とか
体中にこのインクを塗っておくことか。
https://twitter.com/gc_cic/status/1166189765999255553
すっごい飛び火(物理)してるんだな。アマゾン。
https://twitter.com/Minetopia5/status/1166176587860983808
燃費を出すためには、エンジンブレーキすら極力
使わないようにしないとだめなんだよな。エンジン
の燃費曲線を考えながら、如何に加速減速せずに、
流れを乱さずに、流れに乗って運転するかとか。
ただ、やっぱこの人は、常時この燃費を出すって
ことだから、よほど
「アクセルを踏みたい!ビューンって加速したい!!」
って気持ちを抑えられる、ココロの制御が上手な人
なんだろうな。そういえば、エアコン通年使って
ないのかなぁ?エアコンいれたら、多少燃費落ちる
からなぁ…
あと、都内の下道100kmと、郊外~地方の下道100kmは
条件がまるで違うからなぁ。夜の地方のバイパスとか
めちゃめちゃ燃費出るからな。(下手すると高速より
燃費出る)
そういえば、オイラはと言えば、ここのところエアコン
が不調気味だったから、動作の具合を見るために、
積極的にエアコン入れまくってるせいで、先月よりも
1~1.5km/Lくらい燃費悪いんだよな。
https://dan-ball.jp/javagame/dgo/
さくっと囲碁が出来るページがあった。すばらしい。
何度か9路盤をやってみたけど、連勝しちゃったので、
さすがに強くは無い。特に、終盤名に考えてるか
良くわからん変な手を打つんだよな。パスすればいい
のに、って状況で。
けど、さくさく打てるので、ちょっと遊ぶのに良さ気。
最近、小銭入れと財布に分けて使ってなかったんだけど、
ちょっとした出来事から、また小銭入れを買っておいた。
(お得意のaliexで)
以前使ってた小銭入れは、東急ハンズで買った、革製の
ホントに小さいやつで、小銭しか入らないやつだったん
だけど(おやつとかジュースとか買うためのもの)、
今回買ったのは札が2つ折りなら入るくらいのやつ。
ちょっと飯を買いに行くくらいなら、財布持ち出さずに
済むくらいにしておいた。
もろもろカード類を持ち歩かずに済むので、なにかと
安心かと。
で、小銭入れさがすにしても、aliexで探すとなると、
札を2つ折でどのくらいのサイズなら十分なのか。
どうやら、万券でも16cm×7.6cmらしい。
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/money/c15.htm/
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past_issue/pbn_10000.htm/
https://www.sizekensaku.com/sonota/shihei.html
出し入れとかも考えて、2つ折の幅に余裕を含めて、
横幅11.2cm、高さ9.2cmと上下左右それぞれ1cmくらい
余裕がある感じの財布をチョイス。
https://ja.aliexpress.com/item/32683586172.html
これなら、小銭はファスナーの中に、札やレシートは
カード入れの方に入れておけばいけちゃうかな。
コメント (
0
)
«
前ページ
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』