今年一年を、いしかわきょーすけさんに倣って、
キーワードで振り返る。
KotlinとAndroid、Python3・Pillow・tkinterで
Boogieボードもどき二値化、Gambas、Fire7タブレット、
長時間タイマーで自動消灯のLEDキャンドル、DataFix、
遊ぶ!ゲーム展3、エアコンポンプベアリング破損、
新しいコンデジ(中古)、VcXsrv、フロム・ザ・レイス、
OPENScadでトロコイドポンプ、パッシブラジエータ、
MFT2018、火星大接近、Arduino型ESP32ボード、
aliexのMP3プレイヤー、ビデオゲームミュージアム・ロボット、
はやぶさ2、Core i3のLifebook、Arduinoシールド形状の
USB電源コントローラ、I/O誌500号、Docomoフォトフレーム加工、
HSP3 for Linux、Raspberry Piでradiko、Solive24から
ウェザーニュースLiveと具なしポン子、FSK変調、
BL-C5バッテリー、I2CのSSD1306液晶用グラフィックライブラリ、
ゲーム電卓、MAX7219 LEDマトリックスと自作ライブラリ、
JavaアップデートとJavieのフォント周り不安定、
Linux/Rails環境構築用オレオレメモ、VirtualBox、
Railsチュートリアル、Fritzingのベンダブルレッグ、
DigiSparkでタイマ割り込みとPWM
なんか、今年もマイコン関係をあまり弄ってない感じが
するなぁ。VirtualBoxに入れたLinux弄り回してばかり
いた気がする。
キーワードはいっぱいあるのに、なんらかのアウトプット
に繋がってるものが少ないなぁ。
Fritzingのパーツをいくつか作ったとか、そのくらい
だったような気がする。
そういえば、4月にSolive24がウェザーニュースライブに
番組変更して、ゆるい感じの放送がカチカチになって
しまった感がある中、23時からのポン子が一手に引き受けた
感じだったな。
木曜日の具入りも面白いんだけど、木曜以外の具なしも
かなり面白いんだよな。MFT2018で制作の中の人から
直接お話うかがえたのがうれしかったな。
なんだかんだで、毎日ポン子見てる。
今年もこのサイトを見に来てくれた方々、お話させて
いただいた方々に感謝。来年はもうちょっとあれこれ
アウトプットできるといいな。
|
Python3とPillow、tkinter使って画像処理のプログラム、
ちょっとずつコード書いてるんだけど、もうちょっと
メモに細かく纏めてから書き始めればよかったかな?
とか思い始めてる。
なんか、しょうもないところでいちいちああしようか、
こうしようか、と考え始めて、進んで戻って進んで戻って
を繰り返してる状態。
メモを細かく書こうと思っても、手元のブギーボード
もどきのボードが8インチ1枚だけなので、一度にあれこれ
書ききれないのと、そもそも1枚でも、今組んでる最中の
プログラムが出来上がってれば、複数のメモをPC画面上
で並べて眺めることも出来るはずなんだけど、まさに
タマゴが先か鶏が先か問題になっちゃってるんだよな。
元々、こんな風にメモをざくざく書きまくって、
並べて広げて、頭の記憶容量を拡張するためのツールと
して使いたいんだよな。
そうそう。PC用のプログラムが書けたら、Androidにも
移植したいんだよな。今からやるとしたら、Javaと
Kotlin、どっち使うのがいいのかなぁ?
元々Java好きじゃないんだけど、新しい言語に手を出す
となると、情報が潤沢に手に入るのかとかが気になる
ところだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=mE0Gr9Y7i0U
今日のポン子、フル充電だったんだけど、また軍手登場。
UNO勝負。すごかった。
https://www.youtube.com/watch?v=kS7qM2G8mpM
あひる。
https://www.youtube.com/watch?v=niypzttxyLE
迷路を解くアルゴリズム。へぇ。
https://www.youtube.com/watch?v=oFQyqvpRgGw
富士通の、ビジネス用のサーバ用PC。12800円とかで
かえちゃうんだな。へぇ。
Celeronだけど、デスクトップ用の第6世代で、Pass
Markで3000くらい出るやつ。うちのメインPCより
少し遅い程度。ちょっとした軽めのサーバなら全然
問題ないスペックだろうな。
PCIexも付いてるから、グラボのせて動かすのもok
みたいだな。
|
ふと、aliexでエレウケについて物色していたんだけど、
内蔵アンプ(ピエゾ出力をラインレベルにするのかな?)
のバッテリーって、CR2032か006Pだったりして、電池の
もちについて気になっているところ。
CR2032だと、パワーLEDなんかつけちゃうとあっという間
に切れそうだし、006Pも容量小さいから、さすがに
長持ちはしないんだよな、と。
しかも、両方とも結構高い。
で、なんかモヤモヤと考えていたんだけど、006Pサイズ
なら、あの形、あの大きさの中に、単4電池2本+DCDC
昇圧回路を内蔵させて、安い単4電池で使えないかなぁ?
なんてことを。
006Pと単4のサイズを調べてみると、まぁ、入らなくは
ないサイズって事はわかったんだけど、3Dプリンタで
出力できるABSやPLAなんかだと、強度的にどうなんだ?
と思ったり。
強度的に問題ないなら、小型のDCDC昇圧回路使って、
あのサイズ・形状の電池にしちゃえば、ランタイムコスト
は劇的に安くなりそうなので、バンバン電池換えて使う
って方向に出来そうなんだけどな。
だれか作った人いないのかな?探してみると、
http://zatubun.nis-lab.moo.jp/?eid=382
LiPoバッテリー使ってる人はいたみたい。でも、単4から
昇圧っていうのは見つからず。
https://twitter.com/xeropls/status/1075526367050166272
なんでここに入っちゃったんだろう?心地よかったの
かなぁ?
https://twitter.com/RetroPCsister/status/1077178743628558336
おぉ?X68k?
区分:9(電子計算機及びその周辺機器,電子応用機械器具及びその部品,電線及びケーブル,配電用又は制御用の機械器具,回転変流機,調相機,太陽電池,電池,磁心,抵抗線…
区分:18(かばん類ほか),25(ティーシャツほか)
と、区分が2つ入ってるみたい。
https://sorae.info/030201/2018_12_18_farout.html
>太陽系で最も遠い準惑星を「すばる望遠鏡」が発見。
へぇ。すごいすごい。第11番惑星だ。(うそ)
光速で19時間ほど。ざっくり1光日くらいか。
https://ch.nicovideo.jp/LupinMania/blomaga/ar1711910
SANSUIのラジカセ。BT対応。
とは言っても、あのころのSANSUIとは全然違うからなぁ。
https://twitter.com/MachinePix/status/1077390336110940161
発泡スチロールをCNCでカット。
こういうのって、図形や立体のデータだけあっても、
カットするための制御信号に単純変換できろうには
ないんだよな。どういう風に制御してるんだろう?
http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-883.html
ラジオペンチさんの、LOLシールドとレンズを使った
プロジェクター。面白い。
こういう仕組みの時計作って、夜中に天井に時間を
表示できるといいなと思ってたんだけど、夜通し点灯
してると、電池じゃまずいし、ACアダプタだとジャマ
だしなぁ、と。
だからといって、いちいちボタンを押したりしないと
光らないのも面倒。
ってあたりを考えて、なんか材料買い込んだだけで
手が止まってるんだよな。
|
|
|