「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161130-OYT1T50084.html

この「かるかん」って、なんだ?ネコまっしぐらか?






ふと、ダイソーで見かけた、USB電源で光るLED、なんか
すごい気になって、つい買ってきちゃった。

http://pineplanter.moo.jp/non-it-salaryman/2016/07/25/daiso-usb-led/

ここで触れられてるのと同じやつ。

白色じゃなくて、電球色なのがいい感じなのと、明るさ
も悪くない感じ。見た目の形状の悪くないんだよな。

暗い部屋でノートPC使うときにキーボードが暗くて
困っちゃうことがあったので買ってきたんだけど、
いざ、ノートPCのUSB端子に挿してみると、USB端子の
場所が悪くて、自分の手をくっきり照らすだけのものに
なっちゃう。残念。

まぁ、それはともかく、照明機能としてはかなりイイカンジ
なので、これをいくつか使って、卓上用の簡易撮影スタジオ
セットの照明にしてもいいかもなぁ、と思っているところ。


だとすると、やっぱり1個1個の光源の光量を調整できると
いいなぁと思うので、USB経由で光量を絞れる機能が
欲しくなってくる。

http://www.gatelink.co.jp/hw/micon/usbled/index.html

そうそう。こういうのが欲しいんだよな。自作している
人が居るんだな。回路(や場合によってはソフト)は
正直何とでもなるんだけど、使う万能基板とかケースとか
が問題なんだよな。

http://www.led-paradise.com/product/2222

市販品とかもあることはあるんだけど、あまりニーズが
無いのか、ほとんど見当たらない。Aliexにならいっぱい
あるんじゃないの?とか思って探してみるも、なかなか
見当たらない。普通は、LEDライトに一体型で搭載される
のかな。そういうのはいろいろ散見される。

自作するの自体は大した難易度じゃないんだけど、基板
もケースも自分で工作しないといけないので、それが
ちょっと面倒。


回路も、適当なマイコンにPWM出力機能を組み合わ
せれば簡単にできちゃうだろうと思ったりしつつ、

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06244/

この555のPWM DCモータ速度可変キットっていうのを
使えば、あとは端子だけで何とかなりそう。

こないだaitendoで買ってきたLED基板を使ったほうが
いいのか、それともこのダイソーのLEDで多燈光源に
走ったほうがいいのか…なやましいな。





http://d.sunnyone.org/2013/09/arduino-usb-btbluetooth-l.html

ArduinoのUSBホストシールドで、BTの通信も結構
簡単にできるみたい。へぇ。






https://twitter.com/akira_you/status/802798459606601732

すっごいなぁ。
チップ部品を半田でくっつけ合わせるだけで、
回路としての機能ができている。これで動くのか…。





https://twitter.com/akimoto_kouzi/status/803510700056317952

ザボーガー。まさか本当に走るのか。ジムカーナにも
出場しているみたい。





https://twitter.com/gouranga_/status/802537007767400448

うーーーん、いいなぁ。オイラもハンター稼業を
やりたい。でも、3年限定なのか。





https://twitter.com/mutaku57/status/803554504876519424

ダイソーの006P電池。
ぱっと見て思い浮かんだ言葉は、
  「アスロック」
だった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

それにしても、いま、006Pって、薄型の1.5Vを6枚
重ねるんじゃなくて、筒型なのねぇ。へぇ。





ここ2~3週間、乳脂肪分と糖分にコミットしまくって
いて(注:ソフトクリームともいう)、オイラは基本
ミニストップ派なんだけど、最近、サークルKと
サンクスでもソフトクリームがあるらしいという
ことを発見して、むしゃむしゃしてやった。後悔は
してない。

ミニストップに比べると、サークルKやサンクスのは
少し後味があっさりな感じなんだけど、けっして
悪くはない感じ。こっちを食ってから、ミニストップ
のを食って比較してみると、

 「ミニストップのソフトって、無塩バターかなにか
  入ってるの?」

といった感じの印象があるんだよな。それはそれで
たまらんのだけど。

毒々しいほどのこってりミニストップと、あっさり感
はあるもののそれなりに旨くて安いサークルKサンクス。

http://www.j-cast.com/trend/2016/07/25273312.html

やっぱ、なにげにサークルKサンクスファンがいる。


で、そんなんばっかり食っているので、ここんところ
はいっぱい歩くようにしてる。そのおかげで、
トータルではここ1~2ヶ月では1.5kgくらい減ってる
みたい。





https://twitter.com/g2studio/status/802791698803740672

あぁ!!あぁ!!
錨のマーク!! 錨のマーク!! 三本線!!!





コメント ( 0 )




バター不足の原因は、これか!!

https://twitter.com/kyoho_times/status/547533535712509952






うわさの、キングジムのPORTABOOK、どうやら知人が興味
持ったらしく、でもwindowsじゃなく、Linuxで使いたい、
と。
で、Ubuntuとか入るのかなぁ?とか聞かれたので、普通
入るんじゃないの?壊れてないなら、と思ったんだけど、
迂闊なこと話す前に調べてみた。

http://d.hatena.ne.jp/TAKETYON/touch/20160805

I2Cキーボードとやらが不明デバイスになって、インストール
の際にキーボードが操作できないとかなんとか…。

なにそのI2Cキーボードって、って思って調べてみる。

https://blogs.msdn.microsoft.com/jpwdkblog/2013/11/29/windows-os/

I2C HIDデバイスって言うのがあるのか。へぇ。

せっかくのモバイル用簡易デバイスインターフェース
だとしてもドライバが無ければ困っちゃうよなぁ。

Windows8以降はドライバ入っているみたいなんだけど、
Linuxの場合、どうなんだろう?インストール後には
ちゃんとカーネルドライバで動くの?
とか思っていると、

http://www.itline.jp/~svx/diary/?date=20161112

SVX日記さんのところでも入手されてて、Fedraを入れて
いるみたい。

キーボードのことは特に書いてないなぁ。OSによって、
インストーラ自体が全然違ってたりして、大丈夫だった
りするのかな?
カーネル自体は、I2CのHIDデバイスドライバ、持ってる
のかなぁ?

Wi-Fiが繋がらないのって、デバイス単位で動かない
ってことなのかな?それとも、USB端子にWi-Fiの
ドングルとか繋いでもやっぱだめなのかな?

まぁ、これで苦労するなら、他のタブレットPCとかでも
いいのかもしれん。最近のUbuntuインストーラなら、
eMMCにもインストールできるようになってるだろう。
(64ビット版UEFIなら)






http://yamato2202.net/character_mechanic/

ヤマト2202のメカで、敵に勝てないあの船の図が公開
されているみたい。

さすがにカッチョイイ。これはカッチョイイ。
当たり前すぎるけどカッチョイイ。
ただ、なんだろう?拡散波動砲周りがなんだかシマリ
がないような気がするなぁ。なんだろう?肉厚感が
薄いからかなぁ?






https://twitter.com/felis_silv/status/802215381746130945

この「BU94603」っていうMP3用IC、多機能ですんごい
面白そうだな。

http://cpubox.jp/blog/2016/09/21/mp3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%92%E5%AE%9F%E9%A8%93/

けっこう前のトラ技の特集で取り上げられて、基板が
マルツで売られてるみたいなんだけど、その号は
見たような記憶がないなぁ。







https://twitter.com/felis_silv/status/801974384395042816

これ、多分電荷じゃなくて、ストレッチパワーを
溜めてるんだろうな。







Orange Piって、

https://twitter.com/urdcat/status/803094785426792448

これのオマージュなのかな?







https://twitter.com/_mzu/status/802703715006189570

アベノミクスは、実はこれだったのかーー。



コメント ( 2 )




こないだ、Aliexで、

https://ja.aliexpress.com/item/new-arrival-personal-portable-photography-studio-Mini-foldable-softbox-with-USB-LED-light-high-Lighting-Desktop/32525312232.html

こんな面白そうなデスクトップフォトスタジオセットを
見つけてしまって、1000円程度(送料込み)だし、
さくっと買っちゃおうかと思ってたんだけど、いくつか
不満ポイントがあるので、なら、自分で作れないかなぁ?
と。で、ここのところ色々と画策してたところ。


不満ポイントの一つは、少し小さいこと。やっぱ、30cm角
くらいあって欲しいよなぁと。

で、30cm角くらいのものも有るんだけど、それだと一気に
2.5倍くらいの値段になっちゃう。ちょっとなぁ…と。

もう一つは、面光源じゃなくて、線光源なこと。これだと
影の出方、どうなの?と。



で、ダイソー。

結構大き目の白い板(5mmカラーボード、ポリスチレン製)
とか、白い布テープとか買ってきた。
これを組み合わせて、折りたたみ式で30cm角くらいある
スタジオセットを自作しちまおうかなと。



で、本体部分はそれなりになんとかなりそうだとして、
内蔵のLED光源をどうするか。


http://www.aitendo.com/product/9576

LEDマトリックスのキットでいいんじゃね?と思って、
この199円のキットと、これの基板だけっていうやつ
(100円)を買ってきた。

LEDがいっぱい付いてて、抵抗値は自分で選べばok。これを
組み合わせようかなと。

で、このキット、aitendoなので、なにか落とし穴がある
かもしれんということで、LEDがちゃんと光るか、1個1個
試してみる。


…すごいね。過去最高。

30個の白色LEDが付属してるんだけど、なぜかそのうちの
12個が光らない。なんか、このLEDの中身って導線なの?
という状態のがいくつも。電気は流れるけど、光らない。

良品、不良品を分別して、その足りない分を、この間買った
例のLEDマトリックスを使って補充することに。

http://www.aitendo.com/product/12893

このキット(白色LEDのセット)作ってあまったやつ。
結構あまってたので、こいつで補充しちゃうかと。


というわけで、以前のあまりモノと組み合わせて、2セット
の光源が作れそうなので、それをふまえて、あとは
光を当てる場所をボックスに固定にするのか、それとも
そのときそのときで光源の場所を弄れるようにするのか
といったあたりを悩み中。

固定する方法考えるのが面倒なんだよな。基板にネジ穴
ついてるから、適当に穴あけだけしておけばいいの
かなぁ?ネジじゃなくても、紐とか針金とかで留めても
いいしなぁ。

LEDの3個あたり20mAくらい流すような回路になって
いるみたいなので、基板1個で200mA、2個で400mAくらい
流せればいいんだろうな。

12V電源自体は手元にあるものの、配線も色々と賢い
方法がないか、考えておかないとな。

写真撮ってみて、気づいたら配線が映りこんでた、
みたいのかっこ悪いしな。


そういえば、これらのLED、白なんだけど、少し色温度
が高くて青っぽい印象。
プラカラーの透明橙を使って、タングステン球みたいな
発色に変えちゃおうかなぁ?デジカメの色温度をオート
にすれば、この程度の青っぽいのもそんなに問題出そう
にはないんだけど。





https://twitter.com/unikan_0142/status/802015647425118208

この動く図鑑、面白いな。最初、LCDか何かを内蔵
してる本かと思っちゃったけど、レンズ(光学)的に
処理してるんだな。
こういうレンズ(っていうかフィルタ?)って、何て
呼ぶんだっけかな?名前忘れてしまった。






https://twitter.com/wing_2608b/status/799907804119056385

この「#8ビットPCの限界を超えたと思う作品」タグで
真っ先に思い浮かんだのって、やっぱシルフィード
だったんだけど、やっぱり同じこと考える人いた。

そうだよなぁやっぱり。シルフィードの、あの超絶
テクニックって、なんなの?あれはいまだにわからん。





https://twitter.com/tokoya/status/802363649872408576

本屋さんが、本しか売ってないっていうのって、
これからは変わっていくのかもねぇ。




コメント ( 0 )




https://twitter.com/kazawara/status/801629228005367808

寒かったなぁ。いつも書いてるけど、オイラは寒さに
めっぽう弱いんだよな。

ちなみに、関東の住宅って、なんで断熱が中途半端
なんだろう?断熱がしっかりされているならどっちに
載ってまぁ代わらん。
関東の住宅、北海道並に断熱性能がたかかったら、
夏冬の電力ピークで困らないだろうとおもうん
だけどなぁ。もし断熱材がバリバリはいっている
なら、ピーク電力が落ちるから、その分だけの
発電所作らずに済むのかも知れんよなぁ。

それにしても寒かった…。





http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3064.html

昨日のaitendoのMP3モジュールに、小さいスピーカ
を色々と繋いで、聴きやすさとか試してみる。


枕元で、寝る前音楽的に使いたいって言うのがある
ので、あまり耳障りな音じゃないほうがいいなぁ、
と思いながら、これまでに買い溜めしてた、小型の
スピーカ類を繋いでいってみる。


まずは、昨日使った圧電スピーカより少し大型のやつ。



少し大きめでエンクロージャ一体型の圧電スピーカ。
(写真の一番左とその隣)

まずは一番左。1個100円のやつ。
エンクロージャが大きいので、それなりの低音まで広く
でるのかな?と思ってたんだけど、このエンクロージャ
の共鳴周波数が高め設定なのか、なんか音が少し甲高い。
キンキンする感じ。

その隣の圧電スピーカ。1個50円のやつ。
大きさは同じくらいだけど、エンクロージャの厚みが
少し薄い。鳴らしてみると、こっちの方が周波数域が
低音側に広いみたい。


その隣。200円って書いてある、長方形のダイナミック
スピーカ。結構音色で奏でてくれる。音色はなかなか
いいなぁ、と思いつつ、すでに売ってないんだよな。


次、一番右。秋月で70円で買っておいたダイナミック
スピーカ。これももう売ってない。
これが一番素直な音する感じかなぁ。


枕元で小さくなってくれれば十分なので、どれを
使ってもまぁいいんだけど、さすがにダイナミック
スピーカは8Ωだけあって、音量が大きい。そんなに
音量要らないんだけど、音はどちらも聴きやすい感じ。


それにしても、やっぱこれに合うエンクロージャを
さくっと3Dプリンタで作りたくなるんだよな。手元に
ないと、そういうモノヅクリの手が動きにくいん
だよな。


そうそう。MP3モジュールのボリューム。電源投入時
にボリュームがリセットされちゃうんだけど、
どうやら、最大ボリュームじゃなくて、中間的な
ボリュームに設定されるみたい。電源入れてから
ボリュームを大きくすると、音量がさらに大きくも
なる。
どうせなら、保存ディレクトリだけじゃなく、音量
も一緒に覚えててくれればいいのにねぇ…。






http://win-tab.net/android/donki_kantan_pad_3_1611251/

ドンキの新しいAndroid OSが6980円

これ、面白げなんだけど、さすがにスペックが
ふた昔前だよな。






http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-10281/

GR-CITRUSって、メモリ量もすごいんだけど、
それ以前に、Rubyが動くマイコンって、なかなか
だよな。






http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/112400450/

NASAのEM(ElectricMagnetic)ドライブ。これ、
本当に動く理屈がわかったら、宇宙開発に革命
をもたらすよな。






https://twitter.com/Wu_Niang/status/801766958026719236
https://twitter.com/Wu_Niang/status/801770133223972864

うん。ヤマトのバルバス・バウ部分には、やっぱり
シイラが格納されてて欲しいよな。

それにしても、シイラって聞くと、どうしても思い出す
のは、ヤコペッティだよな。

リアルタイムでブルーノア見てた近所の仲間たちの
間でも、ショッキングなストーリーだった。

ブルーノアは、反重力エンジンを搭載するときに、
なんでシイラも宇宙対応にして、次元潜航艇に
しなかったのかなぁ?



コメント ( 0 )




こないだaitendoで買っておいた、2WのD級アンプを
搭載したMP3モジュール。

http://www.aitendo.com/product/14672

とりあえず、これの機能をざっくり確認してみた。



電源は、aitendoの店頭と同じ5Vを使って、スピーカ
は秋月で以前買ってあった70円のダイナミックスピーカ
(40mmφ)をワニ口でつないでみる。

確認できたことは以下のとおり。


・電源投入で、自動的にMP3の再生が開始される
 (再生開始に特別な操作要らない)

・micro SDのディレクトリ階層から、MP3ファイルを
 検索して、順に再生してくれる
 (ソート順は不明→ファイル名?タイムスタンプ?)

・1chしか接続できないスピーカ端子は、左右両方の
 mixじゃなく、左chだけ(右は出力されず)

・3つのスイッチ取り付け部分(ランド)をジャンパー
 でショートすると、曲の順送り/逆送りができて、
 長押しするとボリュームが変わる(これはこないだ
 判っていた点)

・電源切断して、再投入しても、最後に再生していた
 ファイルを覚えていて、その曲の冒頭から再生が
 始まる

・でも、電源再投入のときに、最後のボリューム設定
 は覚えていないようで、標準(最大?)の音量で
 再生が始まる
  →40mmの小型とはいえ、8Ωスピーカではかなりの
   音量で鳴る

・電源投入時に、ポップノイズが少し載る



うーーーーーん。ボリューム覚えておいてくれないのか。
これ、お休み時にタイマーで自動で切れるプレイヤーを
つくろうとか思ってるわけだけど、電源入れるといきなり
この大音量で鳴っちゃうと困るなぁ。

音量抑えるといえば、普通のアンプなら、アナログの
ボリュームで設定できるものなんだろうけど、これは
基板の回路自体がブラックボックスになってるしなぁ。

http://www.aitendo.com/product/13771

この、ヘッドフォン用と思しき300Ωのスピーカでもゲット
して、こいつで鳴らしてみるかなぁ…。もしくは、圧電
スピーカでもいいかもしれん。


元々タイマーで切れる仕組みにするために、マイコン制御
にしようと思ってるので、起動時に自動でボリュームを
絞る仕組みでもつけちゃえばいいのかな?…

枕元でかすかに鳴ってて、気づいたら消えててくれれば
いいってレベルなんだけどな。片チャンネルしか出ない
とか細かい話はあまり気にしないんだけど、ボリューム
を覚えててくれないのは、こういうアンプ回路の場合、
他に設定変えられない以上、ちょっと困るんだよな。

MP3再生モジュールの出力を分圧している抵抗とかが
判ってれば、そこを変えちゃいたいんだけど、回路が
わからんし、表面実装だしなぁ。


まぁ、インピーダンスでかいスピーカを試してみるのが
まずは先か。圧電スピーカ(エンクロージャ付き)を
繋いでみた。
…うん、まぁ結構ボリューム絞られる。これはこれで
悪くないかもしれん。音質はともかく。


音量とか使うスピーカユニットとかが絞れれば、あとは
エンクロージャをどうするか考えたいところなんだけど、
やっぱ、3Dプリンタ使ってさくっと作りたいところでは
あるんだよな。

最大の問題は、家に3Dプリンタ無いこと。おき場所が
やっぱ困るよな。






http://shironeko1229.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

すごく88SR愛を感じる!!





https://twitter.com/happymanjp/status/801568793172516864

あぁ、寒いのやだな。暑いのは結構耐えるけど、
寒いのは苦手なのだ…



http://www.tenki.jp/forecaster/diary/t_shinohara/2016/11/24/59381.html

暑寒い風景。





https://twitter.com/brute_blue/status/801710945550512128

マフラーが落ちてる季節。

ゼロヨンチャンプかよ?





https://twitter.com/anojifurumonoya/status/801359373347995648
https://twitter.com/nikutairoudou1/status/801285468545380352

そうねぇ…。





https://twitter.com/nishiyandes/status/800945553366364160

こういう、イギリス人的なウィット、けっこう好き
なんだよな。






ヤマシロヤに少し立ち寄ったら、スターウォーズ柄の
エコバッグが売ってて、ふと、こういう、好きな柄の
エコバッグを、バッグの中に忍ばせておいて、いざ
荷物が増えたら使う、みたいのやりたいなぁ、と妄想。

帰って来てから、エコバッグのオリジナルデザインを
プリントするサービスを検索してみると…


大量だと結構安いんだけど、10枚とかそこらだと、
一桁高い感じになっちゃうなぁ…。せめて100枚くらい
は作らないと、単価200円とか300円とかにはならない。

人に売っぱらうわけじゃないから、そんなにたくさんは
要らないんだよな。

エコバッグに限らず、こういう布にフルカスタムの
図柄をプリントする、安い方法ないかなぁ?



コメント ( 0 )



« 前ページ