「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今年も残すところわずか。いしかわきょーすけさんに
倣って、今年もキーワードで振り返ってみる。


Ruby on Rails、あそぶ!ゲーム展、7セグLEDで
アナログ秒針時計、C-LCDでグラフィック表示、
AIMO M320、Javie、Linux Mint18、OpenSCAD本、
Kwartz、MBEDでFFT、PixiTracker、intel Joule、
ili9488、北海道、mbed 5110ライブラリ、
遺伝的FM音源パラメタ、Bottle、Windows10


今年も相変わらず遣り残したことがいっぱいあった
けど、いろんな新しいことに触れて、いろんな人と
合って話して、なにか少し進んだ気がする。

今年も、このサイトを見に来てくれた方々、お会い
してお話させていただいた方々に感謝。
来年はまた新しいことに挑戦できるといいな。



コメント ( 0 )




新しいPCがようやく届いた。なんでこんな時期に
ゆうパック使っちゃうのかなぁ?
追跡も全然反映が遅いし、いつ届くのよ…と思い
ながら、ようやく到着。


まぁ、バリバリ使うわけでもないし、とりあえず1台
欲しいんだよなって程度で買ったので、すっごい古い、
画面も狭いノートなんだけど、公開されているベンチ
の数値を眺めると、今使ってるデスクトップPCのCPU
と比べて、世代は同じで、クロック遅い分だけ処理速度
が半分強といった感じ。
まぁ、そんなに不満ない速度でいごいてくれるんじゃ
ないかなぁと。


あとで開封して、弄ってみたいところなんだけど、

http://kiritsume.com/how-to-make-a-usb-recovery-drive-for-windows10/

このUSBメモリにつくる「回復ドライブ」って、どんな
こと出来るものなんだろう?OSの色々が壊れちゃった
ときなんかに、各種設定ファイルとか、必要なdllとか、
OSカーネルコアとか、そういうのを直してくれるもの?

HDD内にリカバリー領域が残ってるらしい(ただしwin7)
なので、そこから再構築できなくはないんだけど、
時間がかかるだろうしな。それより、HDDのOSイメージ
丸ごとバックアップとって残しておいたほうがいいの
かなぁ?いざSSDに換えようって思ったときにも、
そのほうがよさそうな気がするしなぁ。

http://www.iandprogram.net/entry/2015/09/15/115918

こんなことしようと思ってるので、まずはバックアップ
大事かな、と。

http://unskilled.site/windows10%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A7%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E4%B8%8D/

https://linux.srad.jp/story/16/08/05/063216/

ちょっと怖いよねぇ。前に一度、grubでトラブって、
復旧にかなり時間と手間をかけた記憶があるからなぁ。





オイラには少し縁遠いモバイル環境を、もうちょっと
調べなおす。

Docomoの300円Wi-Fiって、SPモードの契約が必要って
ことらしい。Docomoにアカウント持ってても、それ
だけじゃだめみたいなんだけど、でもISPセット割って
いうのを使うと、SPモードを足しても、これまでの
iモード料金(300円)から増加はないみたい。単に
Wi-Fi料金の300円が上乗せされて、600円になるって
ことみたい。

https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/isp_setwari/

であれば、これ使ってもいいんじゃないかなぁ?と
思いつつ、格安SIMに300円くらいのWi-Fi付けた方が
面倒ないのかなぁ?






ここんところ、色々ドタバタだったので、あれこれ
が停滞中。
こういうときは、いしかわきょーすけさんに倣って
半田テラピーでいくつかモノを片付けておきたい
ところ。ちょっと手をうごかしておこうかなぁ…。





そうそう。クライズラー&カンパニーのCD6枚が
改めてそろったので、mp3に変換して、音量調整。
しばらく聞いてなかった曲なんかも含めて堪能。
パフォーマーライブインザルツブルグとかどうしよう
とか考え中。





https://twitter.com/harmoniko/status/814862025285242881

昔描いてた未来がやってきた。






https://twitter.com/livedoornews/status/814725268300382212

amazon、空中に巨大な倉庫を浮かべようとしてる。

かなり巨大な黒真珠と、6神官の力が使われている
はずだ。
700年後、6冊の本を集めた赤い髪の冒険家が、この
倉庫に乗り込んでいくはずだ。





http://www.aitendo.com/product/15206

aitendoのアイパッド。名前はともかく、なんか色々と
載ってて、ちょっと面白そうだな。





https://twitter.com/mitragyna/status/814754699693858816

こういうこと思いつく人って、天才だな。
LEDテープって、こんな安いのあるのか。へぇ。






https://twitter.com/handaru20pF/status/814475294375456768

「きみのパオパオ」って…これじゃぁみんな下ネタしか
思いつかないんじゃないの?って気がする。






https://twitter.com/atsuji_yamamoto/status/814670306904182788

「なるほど!」って思って、オイラの脳内に「快感物質」
が分泌された。



コメント ( 0 )




ナツゲーミュージアム寄ってきた。
ワイルドウェスタンやるために。



やっぱり、ダイヤルコントローラはいいよな。
それにしても、ワイルドウェスタンって、敵の動き
のピョコピョコ感とかがかなり「運」要素大きくて、
結構死にまくり。3回やって、4万点に届くのがやっと
だった。

昔はもっと先の面まで行った記憶があるから、多分
下手になってるのは間違えない。

そういえば、こういうダイヤルコントローラって、
復刻版というか、以前のパーツを元にリメイクして
いるのか、そういうパーツが、BEEPで単体部品として
売ってるんだよな。2万円ほど。

さすがに、こういう殆ど数が出ないパーツって、少量
生産だけに、高くなっちゃうんだよな。仕方ない。



お土産に、こんなの買ってきた。






あきばおーに寄って、ふと目に留まったこれも買って
きた。

http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4528483128128/

店頭だと、色も選べるけど300円ほどだった。
店頭の方が少し高い。でも、やっぱり青とか紫
とか緑で光ってもうれしくないからな。こういうの
はやっぱり赤がいい。


で、こいつがいわゆる「発炎筒」代わりにならないか
なぁ?というもくろみ。

結論から言うと、ちょっと輝度が足らないっぽい
かもしれん。クルマに常備する発炎筒として使う
には、160カンデラ必要らしい。
なので、これ単体では車検を通せないみたい。
(これは、全方向に1個のLEDの光を分散させてる
 ために、スペック的には暗くなっちゃうっぽいなぁ)




でも、短時間で燃え尽きちゃう発炎筒に比べれば、
長時間光ってるので、いざって言うときに安心かな、
と。懐中電灯代わりにもなって。

ちなみに、見た目と違って、電池は単3でも単4でも
なくて、LR44が3個。これで200時間光るらしい。
ほんと?
で、なかが殆どスカスカなので、水にも浮くって
いうふれこみ。

分解してみると、こんな。



小さい心臓部分が出てくる。ここに、電池3個と、
LED2個(左が白、右が赤)。

ちなみに、反対向きに入れることもできちゃって、
その場合、前方に赤い光、胴体部分を白い光って
風に光らせるようにもできるみたい。(できた)
広く照らして、ランタン的にも使えそう。

できれば、単3電池が使えるようになってると
いいんだけどなぁ。





こないだからちょっと気になっている電子負荷装置。
原理はそれなりに簡単だから、きっと自作している
人がたくさん居るんだろうなぁと思ってて、探して
みた。

https://synapse.kyoto/hard/eload/page003.html
http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-573.html

しなぷすさんとラジオペンチさんのところで触れ
られてた。他にも色々なところで。

しなぷすさんもラジオペンチさんも、オペアンプ
にLMC6482使ってる。なんでだろう?と思って
データシート眺めてみると、入出力ともRtoRフル
スイングなんだな。へぇ。秋月でも売っている。
ちょっとした値段だけど、R2Rはあななかいいな。

10W以下とかでいいから、Arduinoのシールド形状
で、簡単に使える電子負荷装置シールドみたいの
あるといいんだけどなぁ。


それにしても、LMC6482って、発振しやすいアンプ
なの?データシーと見ると、ユニティーで安定
って書いてあるんだけど。オペアンプ単体
(もしくはフィードバック抵抗)だけじゃなくて、
MOS-FETも含めたフィードバックになってるから、
位相が遅れて発振しやすくなる、とかなのかな。

そういえば、電子負荷装置のMOS-FETを冷やす
ヒートシンクとファンって、いわゆるそれっぽい
ものの代わりに、CPUファンとCPUクーラーを
流用しちゃってりすれば、結構な冷却能力が
あったりするんじゃないのかな?古いPC用の
なら、いくらでも安く手に入りそうな気がするし。





https://twitter.com/Yam_eye/status/814290940189810688

ほほう。
オイラが三角関数に興味持って、自発的に参考書
とか買ってお勉強した理由って言うと、当時は
やっぱりレイトレーシングだったな。

CGのお勉強したかったから、ベクトルと三角関数
がわかんないと、計算が全く歯が立たないんだよな。

それと、当時FFTのお勉強してみようと思っても、
なんで合成波が個別の波に分解できる理由が
わかんなくて、ギブアップしたんだよな。

http://picavr.uunyan.com/warehouse_fft.html

FFTが計算根拠まで含めてわかるようになったのって、
最近だったりする。

ベクトルの内積が、「類似度」の数値化っていう
意味があることとリンクできて、ようやく理解して
使えるようになったんだよな。





https://twitter.com/yosinotennin/status/814297856399921152

水攻めの後は死屍累々。



コメント ( 0 )




久々に、結構揺れた。









そういえば、aitendoで、

http://www.aitendo.com/product/14677

これ買っておいたんだった。USB端子から電源供給
して、DC-DCコンバータで昇圧かけるケーブル。

9Vと12Vのやつがあるんだけど、12Vは箱にいっぱい
詰まってて、9Vのが見当たらなかった。店員さんに
聞いてみると、9Vのは個別包装に入ってて、ラックに
並んでた。

データシート見てみたら、中のDC-DCコンバータIC、
1MHzで動かしてるみたい。速いだけあって、Typical
Applicationの回路見ると、4.7uHとか使ってる。
なるほど、全体的に小さいわけだ。

まだ使ってないので、どのくらいまで供給できる
のかが良くわからない(なにしろ小さいし)けど、
Arduinoくらいは全然問題ないだろうな。

想像だけど、USB給電なことを考えると、5V×0.5A
=2.5Wの供給に対して、DC-DCコンバータの効率が
7~80%程度と考えてみると、出力は2Wくらいだろうか…。
とすると、2W÷9V≒200mAくらいかなぁ?

こんな感じの回路もテストが簡単にできるといいなぁ
と思うので、やっぱり電子負荷回路が欲しいよなぁ。






https://twitter.com/tomimoto5151/status/814048985908330497

新しい単語。「プアオーディオ」。

良く考えたら、ちょいちょい実践してたな。
いい呼び名。






http://clicccar.com/2016/12/28/430789/

スイフトって、どうやってこんな120kgも軽量化
できたんだろうねぇ?






https://twitter.com/kumoha12/status/813589428845170688

本当だ。ラップ調だな。





https://twitter.com/vinyl_tackey/status/813888360099909632

レイア姫。ご冥福をお祈りします。



コメント ( 0 )




こないだ、aitendoで1W級のパワーLEDがけっこう充実
しているのを見っけて、LED3個と、それを取り付ける
丸いアルミ板買っておいたんだけど、帰り道、ドライバ
回路無かったなと思ってたところ。


aitendo寄って、パワーLED用のイイカンジのドライバIC
ないかなぁ?と思って、物色。XL6001っていうのを
見つけて買ってきた。

http://www.aitendo.com/product/11572

いわゆる、定電流制御のLEDドライバで、、電池みたいな
低電圧の電源からインダクタ通して昇圧かけて、
直列に繋いだLED+センス用の抵抗にそれを印加して、
センス用抵抗に生じる電圧でフィードバックかけて…
っていう、なんか典型的なLEDドライブ回路用のIC。

1.27mm SOP-8の使いやすそうなパッケージなのと、
周辺部品は色々自分で設定できちゃう感じなので、
とりあえず3個買っておいた。1個あたり50円。


このIC、NJM2360みたいな回路で動かすことができる。
動作原理とかもだいたい一緒。違うのはフィードバック
の電圧をどこから持ってくるのかという所と、フィード
バック用の参照電圧が0.22Vと低めなこと。

逆に言うと、これ使って、定電圧制御のDC-DCコンバータ
作るのもそんなに難しくないはず。(作らないけど)


さて、定電流制御の方法は、LED(複数)と直列に
繋いだセンス用抵抗に、どのくらいの電流が流れる
のかを、この抵抗両端に生じる電圧で計ってる。

で、その抵抗値は、通常は固定値のものを使うのが
きっと普通なんだろうし、なので半固定抵抗を使えば、
LEDの明るさは制御できちゃうんだろうな、とか
思っていた。
けど、もっと面白い方法がデータシートに載ってた。
(以下抜粋)



フィードバック端子(3番)の部分。通常なら、
センス用抵抗を直結するところを、2kΩの抵抗挟んで、
外部からダイオードを通してPWM信号を入れてやるって
いう制御方法が紹介されてる。

なるほどねぇ。こうすれば、PWM信号がオンのときだけ、
0.22Vを超えたと判断されて、LEDへの電源供給がカット
される仕組み。(チョッパー回路がお休み状態に)
これはなかなか面白い方法。


秋月にも、これと同じくらいのスペックのLEDドライバ
モジュールはあるんだけど↓、

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04791/

明るさ調整はできないんだよな。(多分)



さて、このXL6001っていうIC。回路定数の設定方法
の計算が無いんだけど、LED3個直列で繋いでみた場合
を、常識的な範囲で、ざっくりと考えてみる。

LEDのVfを3.5Vくらいと考えると、1Wで光らせるには
300mAくらい流す計算。

LEDが3個なので、全体で3W。ICが制御する電力は、
10.5V×300mAってあたりだろうな。
このICと、外付けのインダクタやショットキバリア
ダイオードを使ってチョッパ動作するのに、効率が
ざっくり7~8割程度と考えると、中間とって7.5割
で計算して、

 3÷0.75=4W

くらいの電力供給が要りそう。5VのUSB形状端子から
の給電で考えてみると、800mAくらい。

この800mAっていうのは、脈流を均したときの電流値
だと考えると、デューティー比半々くらいとして、
瞬間的にはその倍が流れてる感じ?

とすると、チョッパ回路のところには、最大で
1.6Aくらい流れるんだろうなぁ、と。


とすると、使用するインダクタは、そのおよそ倍くらい
流せる余力が要るだろうから、3Aくらいのインダクタ
があればよさそう。


http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=2A3C-LRDU

この辺りのインダクタが必要になるのかな。例の

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04923/

これだと、3個直列は難しそうだな。せいぜい1~2こ
ってところだな。

IC自体は2Aまでのチョッパ制御ができるみたいなん
だけど、それでぎりぎり8W(8個直列)ってところ
なんだろうな。(っていうか、本当に2Aのスイッチ
で、8個のLED制御できるんかなぁ?)



パーツ買ってきたのはいいとしても、回路組んだり、
半田付けしたりは、すぐにはどうせできないんだよな。

それにしても、フィードバック端子にPWMで入力して
明るさ調整って、なかなかなアイデアだなぁ。
面白い。


あと、NJM2360でも(効率は悪くなるかもしれない
けど)、電流を固定してLED光らせる回路組むことも
できちゃいそうだな。



コメント ( 0 )



« 前ページ