「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日の続き。

Windows10のVirtualBoxにインストールしたUbuntu
サーバ、ネットワークとかsambaとかの初期設定周り
が昨日できたので、dropboxの設定をしてから、
ようやくrails環境を設定していく。



基本路線は、いつもと一緒で、rbenvを入れてRuby、
rails、railsパッケージ類のバージョン管理を
やりやすくする環境設定をしていく方向。

手順は、以前「オレオレ手順」をメモして残して
あるので、それを見ながら。


git、rbenv、Rubyを順にインストールしてから、
bundlerを入れて、rails、node.js(アセットパイプ
ライン用)、sqlite3、PostgreSQLをインストール。

続いて、github。SSH周りでちょっとつっかえるた。
git push -u origin masterで、port:22が撥ねられて
しまう。なんとか対処。
ちょっと使ってないと、色々と忘れてしまうなぁ。

んで、heroku。インストールはサクッと終わって、
んじゃぁ、scaffoldで簡単なサイト作って、herokuに
アップして動かしてみよう、ってところでちょっと
躓く。

ローカルでsqlite3で動いたscaffoldのサイトを、
herokuにpushして、プリコンパイルしてPostgreSQLで
動かしてみようと思ったら、なんかコマンドが撥ね
られちゃう。
あれこれ苦戦して、なんとか済ます。

そういえば、今回はUbuntu発祥の「snap」を使って
herokuをインストールすることに。公式サイトを
眺めてみると、どうやらそういう方向になったみたい。

で、snapで入れたら、herokuコマンドで、バージョン
が古いから云々って警告がなぜか常に出てきちゃう。
どうやって対処したんだっけな?heroku updateって
打ったんだったかな?

まぁ、別にちょっとくらい古くてもこれまで何の
問題も無いし、海外サイト見てても、古いままで
全然問題ない(義務は無い)。って説明されてた
んだけど、ちょっと気持ち悪いから、最初くらいは
警告を消しておいた。
それにしても、herokuのCLIコマンドって、なんで
ああ毎日アップデートが入るんだろうねぇ?ホント
になにかアップデートしてるの?

まぁ、とりあえずVirtualBox上のUbuntu CLIサーバ
に、rails環境作りこめた。


さて。

4GBメモリのノートでWindows10走らせて、その上の
VirtualBoxで1GBのメモリを割り振ったUbuntuサーバ
でrails動かしてみて、メモリの使用状況を確認して
おく。

まず、母艦の方。Windows10だけ起動した状態だと、
1.5GBちょっと食っている感じ。
そこから他のソフト(ブラウザとか)立ち上げずに、
VirtualBoxでUbuntuに1GB振った仮想環境を起動。
だいたい1GBちょい増えるな、やっぱり。

素のVirtualBoxのウィンドウ上でCLIの操作するのは
あれこれ使いにくいので、teratermで仮想環境に
ログイン。0.1~0.2GBくらい増えるかな。
でも、母艦全体で3GBまでは届かない感じ。これなら
ブラウザでちょっと調べ物とかしても、なんとか
大丈夫レベル。


さて、仮想環境のUbuntu上でrailsのサーバを起動
して、LAN内からアクセスしてみて、同時に、vmstat
でUbuntu仮想環境上のswap使用状況を確認してみる。
(こっちがswapしまくっても、やっぱり母艦側で
物理I/Oが発生しちゃうので調べておく)

scaffoldで作ったサイトにアクセスしてみると、
swapの入出力はゼロ。freeメモリは100MBちょっと。
ぎりぎりな感じだけど、まぁ、swapしてない。
感じとしては結構サクサク動いている。
(できれば、あと500MBくらいは割り振っておきたい
 ところなんだけどな)


うん。当面はこれで良いんじゃないかな。あと母艦に
2GBほど足せれば、オイラレベルなら全然使える気が
するけど、やっぱせめてあと4GBくらい足しておきたい
なぁ。
ヤフオクで眺めてたら、だいたい4GBメモリ(SO-DIMM
のDDR3-1600)で2000~3000円くらいなんだけどな。

今度秋葉原にお出かけするときに、ショップインバース
でも覗いてこよう。あそこでいくらくらいだろう?


それにしても、Windows10って、あまり長時間触った
ことがなかったんだけど、ほんと、右下の通知バルーン、
頻繁に出てくるなぁ。バルーンの類は、可能な限り出力
させない設定にしておいたんだけど、なぜか次から次
へと出てくるんだよな。
”パスワードを一元管理”云々だのなんだのと、人の時間
と前頭葉の処理能力をいちいち奪うの、上手だよな。
ゲイツのバーーーーーーカ。





そうそう。メインPC(Windows7)の方を、Firefox61.0
に更新したら、なんかすごいページ開くのが遅くなった。
ハイパーリンクをクリックしたり、ブックマークを
クリックしてから、10秒以上経ってようやく開き始める、
みたいな。なにこのタイムラグ?

あと、このブログ、挿絵のアップロードって、別の
ウィンドウが開くんだけど、遅いどころか、blankページ
が開いたまま、先に進まなくなってる。困るなこれ。
バグってるでしょう?またまた。

Windows10のノートの方では、そういうことは起きてない
んだけどな。なんだろう?





https://twitter.com/Dc5Seraphim/status/1005999380485115904
https://twitter.com/dutchTF116/status/1010772602300784644

ホイールナット。さすがにこれは…って思うんだけども、
あまりオイラも人のこと言えないことやったことがある。

他のメーカーの普通のホイールとナットって、60度の
テーパーが付いてるやつを使うんだけど、ホンダの
純正ホイールとホイールナットって、R12の球面座に
なってるんだよな。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/NUT&BOLT.html
https://mahoroba77.exblog.jp/19936691/

それ考えずに、スタッドレスに履き替えたときに、他社
のアルミホイールに付け替えて、ナットはそのまま流用
しちゃって、まぁ、しばらくはそのままちゃんと走って
いたんだけど、ちょっと経ってから、千葉の山奥(大福山
の近辺)走ってたときに、なんか左前から「カンカン…」
と甲高い音が鳴っているなぁと思って、ちょっと走って
街灯があるあたりまで行ってから確認してみたら…

ホイールナットが3つ飛んでた。残り1個で走ってた。

びっくりして、あんな山の中からどうやって家に
帰ろうかと。トランクを漁ったら、とりあえずナットが
いっぱいあって(なぜか入っている)、でもそのナット
に合うレンチが載ってない…。

だれか通ってくれないかなぁ…と、明け方の山の中で
しばらく待っていたら、通りかかったレガシィの人が
車載していたL字レンチのサイズがぴったりだったので、
貸してもらって、なんとか帰り着いたんだけど、その
ナットも合ってなかったので、やっぱり帰るころには
1個飛んでた。

ホンダのディーラーに駆け込んだら、「実はこういう
事情で、ナットとホイールあわせる必要があるんですよ」
って言われて、たまたま工場内にあった中古のナットを
ただでくれたので、それをもらって帰ったんだよな。

普通、みんなテーパー座だもんねぇ。
篠崎の中古タイヤ屋で買ってきた日産純正のアルミって、
当然ながらテーパー座だった。





https://twitter.com/torachitech2/status/1010805756256403456

Arduinoでおいしいご飯を炊く。






https://twitter.com/R_Nikaido/status/1006732994579554304

尻尾を振るクッション。






http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13205/

無さそうで有った、青い色の付いた青色LED。
たいてい、透明だから、光らせないと色がわからないん
だよな。これ、ちょっとよさげ。






https://twitter.com/panoravr/status/1012586869274521601

お絵かき感覚で3Dキャラを作れる「VRoid Studio」





https://twitter.com/felis_silv/status/1012596168625278977

エリザベーーーーース!!!

http://www.rupa-rupa.net/falcom/ys6/boss1.html

(ラーナルーナ)



コメント ( 0 )




新しい中古のノートPC、とりあえずちゃんと動くことを
確認し、Crystal Disk Infoでも全然問題ないことが確認
できた。

まずは、Windows10標準機能を使って、システムイメージ
(バックアップ)を取得しておいてから、あれこれと
ソフト入れたりして、使いやすくしていくことに。
Cドライブの使用量+αの、20GBちょっとで済んだ。


現代のPCと比べちゃうとアレだけど、CPUのスペックの
ベンチの値を見るかぎり、今メインで使ってるWindows7
のQ8400より1~2割遅い程度。

https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i3-3110M+%40+2.40GHz&id=763

なにより、Q8400の1/3くらいの消費電力。VTも対応。

メモリも同じ4GB入ってて、さらにメモリ増やすのも
簡単に出来ちゃうので、普段使い用として便利そうな
感じ。

画面も、横幅は1280ドットで普段使ってるメインPCと
同じ。(とりあえず不満はあるものの、これより大きい
ディスプレー置く場所無いのだ)
縦は800ドットでちょっと狭いんだけど、まぁ、我慢して
使う。



というわけで、メインPCの環境はこのまま使うとして、
普段使いにはこっちの省電力なノートで十分じゃ
ないか?ということで、色々環境を作りこんでいって
しまおうかと。


TeraTermとか、Inkscapeとか、GIMPとか、色々と入れ
つつ、VirtualBoxも入れて、CLIのUbuntuで仮想環境
で動かせるようにしておく。

VirtualBoxに、ひとまずお試しってことで、CLI版
(サーバ用)のUbuntuをインストールして、容量とか
実メモリの使用量とかをチェック。SSDなので、あまり
スワップさせたくない。
もし4GBの実メモリで足りないなら、やっぱり早急に
メモリ拡張する必要がある。実験してみようと。


あと、Ubuntuのインストール用ISOファイルは、SSD
には置きたくない。USBメモリに入れたISOイメージ
からインストール。

インストール直後は、OS全体でやっぱり2GB台で収まる。
さすがCLI版Ubuntu。まぁ、これにrails入れると、
なんだかんだで一気に倍以上に膨れ上がるんだけどな。


で、Ubuntuのインストールできたので、ちゃちゃっと
ネットワーク周りの設定。固定IPにしたり、母艦OSと
ブリッジで繋いだり、ファイヤーウォール設定して
最小限のパケットだけ通して、Python3のワンライナー
webサーバ上げて、母艦側のブラウザから眺める。

…ok。見れた。んで、4GBの実メモリのうち、食っても
3GBくらいまでにしか届かない。
まぁ、これなら良いんじゃないかな。ちょっと使って
みて、あとでまたメモリ増設について考えよう。


で、せっかく仮想環境にUbuntuインストールした
んだけど、ふと気づいたら、なぜかVirtualBoxの
OS名のところに「Linux Mint」って入れちゃってた。
名前直す方法が無いみたいなのと、とりあえず実験と
して入れただけなので、一旦削除して、あらためて
きれいにインストールしなおそう。



そうそう。入ってた4GBメモリ、てっきり2GB×2だろうと
思ってたら、DDR3-1600の4GBが1枚だった。1スロットが
丸々使える。
デュアルチャネルにする必要は必ずしもないから、
2GB足すか、4GB足すか、8GB足すかは、あとでまた考えよう。
8+8で16GBにするのはちょっともったいないと思うんだ
よな。このPCには。

SSDも、オイラが以前買ったやつみたいな怪しげなSSDかと
思ってたら、Samsungのやつだった。2000時間台なので、
まだまだ大丈夫だな。書き込み量も、まだ1TBほど。
(これ、MLCなの?TLCなの?と思って調べてみたけど、
わからなかった…)

お買い得だった気がするなぁ。古いスペックなので、
さすがにゲームとかはアレだけど、普段使いと、rails用の
環境としては、最低限のスペックを確保できているかな。





今日のポン子。フル充電日。

裏番組がサッカーだったらしく、なぜかお天気番組とは
思えない番組ラインナップになってた。

https://twitter.com/Purin_a_La_Mode/status/1012336268208791552

プリンアラモードさんの、例によってすばやいお絵かき。
この雑なTシャツデザイン。ちょっといい。


https://twitter.com/TypeA_Airi/status/1012331785659789312

金髪、金髪言ってたのって、これか。





https://twitter.com/munakata106/status/1012107749998542848

すごいねぇ。どうやってこういうの思いつくんだろう?
「大気圏パフェ」





https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/180530/lif18053011140007-n1.html

新種のアメンボ。へぇ。海にアメンボが居ることすら
知らなかった。




コメント ( 0 )




はやぶさ2、リュウグウに着いたねぇ。これからが
本番だ。生命の起源にせまったり、復路をスムーズに
帰って、無事に送り届けるとか。





あっという間にノートPCが届いた。中古なので、動作
確認しないといけないんだけど、その前にOS丸ごと
バックアップ取っておかないといけないんだよな。

EaseUS Partition Masterでパーティション小さくして、
ddコマンドで丸ごと吸い上げるのがいいのか、それとも
Windows10の標準機能で、システムイメージを作って
外付けHDDに残しておくのが良いのか…
(そもそも、ddコマンドでちゃんと吸い上げ出来る
 ものかなぁ?Windowsの起動機能まわりとかまで)


あと、標準機能でシステムイメージ作る機能って、
いろんなサイトを眺めてみて、全然疑問が解消しない
疑問にぶつかったんだけど、だれも気にしないものなの?

なにかっていうと、外付けHDDに、それなりの容量で保存
するのはいいとして、
 「同じ外付けHDDの同じドライブにシステムイメージ
  を作成すると上書きされちゃうので注意」
って書いてあるんだけど、そもそもシステムイメージを
作成すると、どこにどんなフォーマットでどんなデータ
が書き込まれるの?とか、そこにもともとあったデータ
はどうなっちゃうの?とか、そういうことがどこにも
書かれてなくて、困ってた。


つまり、その指定したドライブ内になにか書かれていても、
まっさら消されて、なにか特殊フォーマットでシステム
イメージだけ書き残されるのか、それとも、なにか元の
NTFSフォーマットのファイルシステム上に、適当な名前
のディレクトリを作成して、そのなかにシステムイメージ
のファイル類一式を書き出す感じなのか?っていうあたり。

もうちょっと調べてみたら、どうやら、後者みたい。

http://fanblogs.jp/honeycome/archive/50/0

ドライブ直下のルートディレクトリに、
  「WindowsImageBackup」
っていうディレクトリ名のきめ打ち固定で作成される
っぽいな。


で、ディレクトリ名が決め打ちなので、別のシステム
イメージを書こうとすると、上書きされちゃう、って
感じになるんだろう。そういうことか。
(そもそもなんで、名前付けて保存みたいにしない
んだろうねぇ?1回だけ、もしくは1世代だけ保存すれば
いいっていう考えなのかねぇ?)


で、このサイトを読んでいると、そのディレクトリ名
を他の名前に変えておけば、上書きされずに済むみたい。
(戻すときに、また元のディレクトリ名に戻せばいい
ってことだろうな)

で、このページにはさらにノウハウがあって、ドライブ上
に保存されるってことなので、複数ドライブを仮想的に
作るっていう方向らしい。VHDを作成して、そこに書き込む
みたい。
なるほどねぇ。VHDなんて、VMwareとかVirtualBoxとか
ばかりでは無いんだねぇ。

問題は、このVHDを作成しても、「回復ドライブ」から
VHDを見に行けるの?という素朴な疑問が。

VHDをマウントしておくのは、回復するPC本体じゃなく、
NAS上から参照させる感じで使うの?なんかその辺が
よく見えてない…。





それと、あとaliexで頼んでた、長時間タイマーの
10枚組みモジュールが届いてた。

https://ja.aliexpress.com/item/10Pcs-Multifunction-Delay-Trigger-Timing-Chip-Board-Module-Timer-IC-Timing-2s-1000h-Direct-Push-Output/32686560413.html

3つ注文しているうち、最後に注文したのに、最初に届いた。
これも、ブレッドボードで遊べるように、とりあえず
1枚だけピンヘッダでもハンダ付けしておきたいんだけどな。





https://www.youtube.com/watch?v=tl6d8UnJ4jM

今日のポン子。ウェザロを探せ。後半戦「そうきたか…」
という感じで面白かった。




http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180625-OYT8T50010.html

チョコミン党ねぇ。オイラはチョコとミントを
   「混ぜるな危険」
だと思ってるんだよな。チョコもミントも、別々に
食べればおいしいのに。なんで混ぜちゃうの?




https://www.youtube.com/watch?v=muS3OZwd3MM
https://www.youtube.com/watch?v=_xX1eN4Z-XI

bemarunekoさん、例のダイソー300円スピーカを改造
して、なにやらバックロードホーンのような形の
スピーカにしている。あのコーンはこれに使うやつ
だったのか。へぇ。

まぁ、改造には、安い材料だし、元がそれなりに
悪くない音だし、面白い材料なんだけど、いかんせん
4cmスピーカだから、バスレフとかで低音持ち上げても、
限界はあるんだよな…。
でも、まぁ、この手の遊びは面白いよな。





https://twitter.com/koike_akira/status/1011407705917886464

この人間未満のおっさん、死んだら間違えなく地獄行き
確定だろうけど、もしこのおっさんが中世に生まれてたら、
   「さぞかし名のある歴史上の人物」
になっていたんだろうな。

それにしても、老い先短いくせに、まだ若い人たちから
金を吸い上げて、自分の懐に納めないと気がすまないの
かなぁ。地獄にお金は持っていけないんだぞ。棺おけに
お金詰めて、灰にしたいのかな。

そもそも、パソナの中で働いている人って、こいつに
どんな思いを持っているんだろう?
そういえば、パソナの人、以前職場に一人いたんだけど、
そのころはこんな質問沸いてくるような余裕無かった
からな。本当に死ぬ寸前のプロジェクト回してたから
なぁ。



コメント ( 2 )




https://www.youtube.com/watch?v=3ev5Mlqw-vc

コジコジさんの動画。FM音源ガチャでYM3812(OPL2)
をArduinoで鳴らしている。

やっぱ、FM音源いいねぇ。





とりあえず、昨日ゲットしたノートPCは、発送連絡来てた
ので、明日か明後日には着くかな。

メモリ4GBなので、いずれは拡張しないといかんのだけど、
とりあえずは4GBでしばらく使ってみる予定。

ちょっと調べてみたら、エルミタージュ秋葉原に、

http://www.gdm.or.jp/price/

こんなコーナーあるんだな。SO-DIMMのDDR3-1333とか
1600あたりを探してみると、やっぱ新品だと結構なお値段
だな。中古で探そう。


ノート。色々悩んだんだけど、Fujitsuにしちゃったん
だよな。HPのも気になってたんだよな。88ユーザとしては、
なんか微妙なキモチではあるんだけど、色々スペックを
横並びで見てみるに、Fujitsuでいくつか良いのがあった
んだよな。


比較対象になったのは、ProBook 4730Sあたり。画面の広さ
だけ考えれば、オイラ的にはこっちの方が良かったのかも
しれないんだけどな。玉数がな。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f269584239
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/304095518


CPUの処理能力要らないし、あれこれギミック内蔵してなく
てもいいし、メーカー押し売りの妙なソフトとかも要ら
ないし。USB3.0あたりが付いてて、HDD/SSDやメモリが簡単
に交換できるなら、それ以上特に望むものもないし。
Core i3/i5の第3世代か、USB3.0がついてるなら第2世代
あたりで十分って感じで探してた。

結局、Fujitsuの、もう一回り小さいの買ったんだよな。





http://www.hayabusa2.jaxa.jp/

はやぶさ2、明日到着予定で、のこり21kmほど。



なんか、あっちこっちに寄り道しているのかな。それとも、
着地点を探るための探査なのかな。まっすぐじゃなく、
あっちこっちに振っている感じ。

昨日は毎秒10cmくらいで近づいてたんだけど、今は3cm
くらいになってる。明日、どこまで近づくんだろう?
明日着陸するわけじゃないよな。





https://twitter.com/nittchansan/status/1010201314163286018

ふと、コカコーラの王冠を思い出した。





https://twitter.com/hachi_kuji/status/1009260104858783744

すごいな。全長950mm。






https://twitter.com/HondaJP/status/1008970395557531648

ホンダ、レッドブルにPU供給合意。





https://twitter.com/felis_silv/status/1011250262768402435

山の奥。





最近のマイブーム。赤城のSofバニラのカップ。

https://www.akagi.com/products/sof/vanilla.html

形はソフトクリームっぽいけど、中身は普通にバニラ
アイスだったりするんだけど、大きすぎない。ちょうど
いいかんじのサイズ。
すんごい旨いってほどでもないけど、普通に旨い。



コメント ( 0 )




というわけで、ここ最近、ずっと物色していた、新しい
ノートPCに手を付けた。届くの待ち。

メモリは4GBだったので、やっぱちょっと小さいよな。
ここを、とりあえずどのくらい拡張するか…。

あと、SSDで運用するんだけど、SSDでハイバネはヤバイ
ので、都度シャットダウンする、かつ、仮想環境をどう
するかなんだよな。
まぁ、ハイバネにしても、仮想OSイメージにしても、
結局実メモリ量にかかってくるんだよな。

とりあえず、画面サイズは今のノートより広くなるから、
少しは使いやすい環境になるだろう。

メモリをドカンと載せられるなら、Windows10を母艦
にして、Linuxは仮想環境で使いたいと思うんだけど、
メモリドカンと載せないと、SSD載せ換えでWindows10と
Linuxって感じにしないと重そうだし、容量的な点と
SSDの劣化の点で気になるんだよな。どうしよう…

古いLet's Noteはどうしようかねぇ?置いておくか、
売っぱらうか…。売っても、文字通りの二束三文なんだ
ろうなぁ。まぁ、しいて言えばWindows10が入ってて、
バッテリーも数時間は使えるから、その辺でなんとか…




今日のポン子は、多分熱暴走してたな。

今日の誕生日の人物の「言葉」をピックアップしつつ、
ポン子風に解釈しなおすの、なかなか面白かった。
あれ、またやってほしい。

そういえば、6月25日はゆかりんの誕生日だったんだな。
おめでたい。

https://weathernews.jp/solive24/profile/caster/yukarin.html





http://www.hayabusa2.jaxa.jp/

はやぶさ2とリュウグウの距離が、リアルタイムで近づ
いているのがわかる表示機能。

毎秒10cm~11cmくらいで近づいているみたいで、表示も
2分に1回くらい、0.01kmずつ動いてってる。

この分だと、確かに27日到着って感じだな。





https://twitter.com/ryukichisan/status/1011141075241582593

ブツ撮りおじさん。





https://twitter.com/Hashi6001/status/1010872270200246273

PC-6082(DR320)。

カウンタも320。




https://yokosuka.keizai.biz/headline/1407/

第二海堡、観光クルーズだって。いいなぁ。

第一海堡は、引き潮のときに富津から歩いて行った
ことがあるけど、第二海堡は全然無理だもんな。

http://kaiko.jp/kinenkan/exh2008-hanku/02.html

「糸のこっち側」にいる人間って、基本馬鹿だから、
また何かやらかすんじゃないかなぁ?と気になって
いるところ。




https://twitter.com/usgs_seismic/status/1011045791614394368

キラウエア付近のパターン。なんかすごい機械的な
パターンだねぇ。




https://twitter.com/_x773/status/1009745781442711552

これは、「素人」さんに失礼だな。
あれだ。
「レストランに行ったら、料理を運んでもらうん
 じゃなく、食材と、まな板と、包丁と、ガスレンジ
 と調味料の瓶を口の中に一緒にぶっこんで、口の中
 で直接料理してお召し上がりください」
とでも言えば、理解できるのかな?





https://twitter.com/tomichonet/status/1010495858154983424

カメラのストラップは飾りじゃありませんよ。
安全装置です。

あと、このくらいの長玉を片手で持つとなると、
やっぱレンズ側を持って欲しいなぁ。マウント
部分って、そんなに頑丈ではないんだよな。
ゆがみそうで怖い。





https://twitter.com/ako19651/status/1010353556254175232

斜め上のテクニック。(アナログ)





https://www.youtube.com/watch?v=0Ss9P0JOOfc

ふと、1ZZのZZW30の動画がサジェストされてたので、
なんとなく気になってたことを思い出し、エンジンの
重さを調べなおす。

1ZZは、たしかすごい軽いんだよな。

https://ameblo.jp/blogorido/entry-11120533475.html

1800cc、102kg、140PSだって。やっぱ、軽いねぇ。

バルブはさみ角の大きい2ZZだって結構軽くて、同じ
1800ccでも115kg、190PSだって。軽いねぇ。

その点、ホンダのB型エンジンは、歴代重いんだよな。
B16Aは、138kg、170PS。
B18Cは、162kg、200PS。
(これ、同じ条件の重さ比較になってるのかなぁ?
1ZZは115kgって書いてあるなぁ)

http://garagenekoashi.blog88.fc2.com/blog-entry-24.html

https://djsnipermotoring.wordpress.com/2010/12/22/b16ab18cb16b/

4A-Gも意外と重いんだよな。


ちなみに、K20はB型に比べて結構軽いんだよな。

http://garagenekoashi.blog88.fc2.com/blog-entry-24.html

ここ見るとK20Cは149kg、220PSって書いてあるんだ
けど、なんか、エンジンのバージョンが違うのか、
馬力、重量とも上記とちょっと違うなぁ。

まぁ、2リッターVTECののK20Cは、B18Cより軽くて、
パワーも上っていうところは明らかみたい。

それにしても、やっぱZCの軽さだよな。1600cc、
108kg、130PS。しかもちっちゃい。吹け上がりと
回転落ちがすごくいい。楽しい。

ロータスには、ぜひZC搭載のエリーゼを作って欲しい…



コメント ( 0 )



« 前ページ