「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



HDDをお掃除。といっても、物理的にごしごしではなく、
デカい、要らないデータを何とかする作戦。


小さいデータを1個1個つぶしていくのは大変なので、
とりあえずでっかい容量占めてるデータを探して、
要らなければ消すなり、圧縮掛けるなりしてみる。


とりあえず見つかったのは、以前、timelapseの映像
作るのに、デジカメでインターバル撮影してから、
1つの映像ファイルに纏めたデータがたくさん。

コイツを真空波動研で内部フォーマット眺めてみると、
どうやら無圧縮のままにしてるファイルがゴロゴロ。
映像の長さの割りに、相等でかい。数ギガ単位の
ファイルがゴロゴロ。

なんで無圧縮のまま放置しておいたんだか覚えてない
んだけど、ファイル数がファイル数なので、それだけ
でも相等な容量を占めてることが判った。

というわけで、片っ端からH.264にフォーマット変換を
掛けるために、バッチ処理。
おりゃおりゃと圧縮を掛けてみると、一桁から二桁の
間くらいの大きさにちっちゃくなった。んで、古いのを
片っ端から消してった。



次。この間の
http://picavr.uunyan.com/my_books.html#123ddesign
123D Designの本のダウンロード附録にした解説ムービー。

これ作ったときの、Nive2に入力させたソース映像。

なぜか、このでかいサイズの映像を入力させようとする
場合だけ、H.264の入力ファイルだと映像の途中に黒い
フレームが紛れ込んだり…みたいなトラブルが頻発した
ので、H.264をさけて、コーデックにmjpgを使ってたん
だけど、mjpgはファイルがデカイ。


これ自体は、さらに元データのH.264圧縮されたものが
残っているので、消しちゃっても、まぁなんとかなる
んだけど、消しちゃうのはちょっとアレなので、容量に
空きのあるもう1個のPCの方に移しておくことに。
(出力ファイル自体は当然全部残してある)

さすがに、データがどこか物理的に1個しかないのは
困るので、さすがにH.264のデータとかは物理的に2個
のHDDに分けて残してあったりするけど、時間掛ければ
再生できるデータはとりあえず1個あればいいかなと。


で、これらのデータをざくざく削っていったら、とりあえず
40~50GBが浮いた。HDD全体の4~5%が復活。

うん。もうちょっと削りたいところだな。アレコレ、
手はあるんだけど、手間と時間がちょっと必要かなぁ。
でも、あと数十GBくらいはなんとかなりそうな気がする。

でも、モロモロ考えると、2TBか3TBのHDD買ってきて、
お引越ししてもいいかなぁとか、そうではなくても、
外付けのバックアップ用HDDの容量足りてないから、
ちゃんと買わないとな。外付け1個買えば、普段アクセス
しないデータは、そっちに置いておいてもいいしなぁ。




ふとテレコン。
以前、秋月で買いまくっておいたレンズ群が箱に
いっぱい蓄えてあるので、そいつをつかって、コンパクト
デジカメ用のテレコン、3Dプリンタ使って作れないかなぁ?
と妄想。

テレコンの光学系自体は、前玉に凸レンズ、後玉に凹レンズ
の組み合わせだけで出来ちゃう原理なので、あとは色収差
とか出にくい(補正がそれなりに掛けてある)レンズを
使えばそれなりなはず。

で、秋月で買ってきたレンズの場合、一部は単レンズで、
色収差とか球面収差とか全然補正されてないやつだった
んだけど、ぶ厚目の、いかにも1群2枚レンズみたいに
なってるやつは、そこそこ補正されてる感じだった。

以前、実際に凸レンズと凹レンズを組み合わせて、
目で覗いてみた感じでは、まぁまぁ、テレコン(って
いうか望遠鏡的)に使える感じだった。

ので、あとはそれらを、デジカメから一定の距離を
保てるように、ガワを作ってあげればいいはず。
3Dプリンタで。


問題は、買ってきた、素性のよく判らないレンズの
焦点距離をどう調べて、どう組み合わせるか。特に
凹レンズの方。

まぁ、ネットで調べてみると、大体コタエが出てくる。
http://optica.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-1152.html

ありがたい。


その他、簡単な光学系の計算方法資料とか、
http://toitemita.sakura.ne.jp/buturikonetapdf/lens-convex-and-concave.pdf

そもそもの、テレコンの仕組みとかの解説。
http://blogs.yahoo.co.jp/fushionotori1/53845555.html


そういえば、適当に凸レンズと凹レンズを組み合わせれば
テレコンになるだろうと思ってたんだけど、なんとなく、
このページを見ていて、「平行に」なっているってこと
が引っかかる。
秋月で適当に買ってきたレンズが、適当に組み合わせる
だけで、平行になるように作れるのかどうか。

まぁ、完全に平行にならないにしても、デジカメ側の
ピント機構が働きさえすれば、何とか使えたりする
ものになるだろうと。無限遠が出るのかどうかとか、
マクロ領域まで合うのかどうかとか。ちょっと気に
なるけど。



あとは、鏡筒部分にスクリューの溝がないので、
フィルター取り付ける感覚でテレコンつけるわけ
には行かない。ってことで、三脚取り付け穴とか
を使ってうまい具合に固定しないといけない
わけだな。

その辺は、定規で測って、実測にあわせて作れば
充分だろう。そんなに厳密にする必要もないかと。

加えるとしたら、テレコン部分と、マウント部分
を分けて作って、いくつかのコンパクトデジカメ
でも流用出来るようにしておくと、便利かもしれん。
そこまでの価値があるかわからないけど。




コメント ( 0 )




http://www.sorae.jp/030826/5337.html

アンタレス。打ち上げ失敗したみたい。うーーん。
残念。




この間の続きで、toneライブラリで和音が出せないかなぁ、
もしくは、ちょっと弄るだけで簡単に和音出るように
出来ないかなぁ、と眺めてみる。
http://arduino.cc/en/reference/tone

どうやら、複数のインスタンスを作って、一辺に鳴らす
って、駄目みたい。

で、色々検索してみたんだけど、tone関数みたいに簡単に
使えるものが見つからなかったんだけど、世界は広いので、
海外サイトを色々漁ってみると、なんか見つかった。

まずこれ。
http://www.jeremyblum.com/2010/09/05/driving-5-speakers-simultaneously-with-an-arduino/

5ポリで矩形波を出力するみたい。おぉ、って思って
読んでみると、どうやら、「最小公倍数」とか出てくる
から、どうやら、デジタルDDS方式で矩形波を合成して
いるわけじゃなく、各音程の周波数の逆数(周期)の
最小公倍数で割り込み間隔を設定しているみたい。

うーん。それだと、数オクターブの広い音程はカバー
出来ないんだよな。



http://sensorium.github.io/Mozzi/
http://yoshihito-nakanishi.com/mozzi/
Mozziっていうのがあるみたい。音を聞いてみると、
なんかすんごい感じ。16MHzのMEGA328じゃないみたい。

でも、こんなスペックを期待してるわけじゃなく、
チープな矩形波が欲しいんだよな。しかも、一見すると
単音を無理やり時分割で和音にしているような、
Super Depthっぽい音色が。


ってことで、色々漁ってみたんだけど、tone関数的に
サクサク使えて、チープ感を醸す矩形波テイストな
便利なものが見つからなかったんだよな…


結局、オイラが以前作った
http://nekosan0.bake-neko.net/connection_synth1.html
このMIDIシンセに来ちゃう感じだなぁ。こいつの
波形データを矩形波(コメントアウトしてある方)に
切り替えれば、矩形波のピコピコ音が出るのは判って
いるんだよな。(高音では音色が濁るけど)

でもなぁ、これ、古いバージョンのMIDIライブラリ
使ったままになってるなぁ。16チャンネル全部有効
じゃなく、チャンネル1だけが拾えるだけのモノなん
だよな。直しておきたいな。


なんとも、矩形波を和音で出すだけでも、Arduinoで
ライブラリで手を抜いてって考えると、色々大変ぽいな。





http://www.gizmodo.jp/2014/10/post_15774.html
カーボンナノチューブよりも強い物質。これ、本当
なのかな?本当だったら、軌道エレベーター、できそう
な感じなのかな?いいなぁ。
ダイヤモンドナノフィラメントっていう名前は、正式に
決まった名前なの?

フィラメントの薄さはともかく、長さはどんなモン
なんだろう?




宇宙繋がり。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n141842322

チェックしてた、宇宙空母ブルーノアのプラモ。800円
スタートで、なんと40000円。あーーーーーん。
800円だったら欲しかったのになぁ。ちなみにこれ、
持ってたんだよな。結構イイカンジの造形で、気に入って
たんだけどな。シイラとバイソンが取り外せて、甲板が
開いたり閉じたり出来るやつ。




http://www.huffingtonpost.jp/shinji-hayashi/service_b_6058262.html?utm_hp_ref=japan
こういうの、いいなぁ。音楽に限らず、色々活動してる
人をプッシュできる仕組み。
「ワタシハ リナックス チョットデキル」の人とかにも、
そういうのが伝わったりするといいんじゃないかな。

なんにしても、コンビニと通販しか選択肢がないなんて、
目の前真っ暗だな。





http://cards.hateblo.jp/entry/ccc-tpoint-kojinjyoho/
Tポイントカード、オイラは使ってないんだけど、GEOは
pontaカードなんだよな。似たようなもんか。
まぁ、GEO以外では一切使ってないんだけど。





コメント ( 0 )




昨日の、星を巡る船で出てきたっていう敵艦。色を見ると、
どうやらナスカじゃなくて、駆逐艦(ククルカン級)だった。

どんなストーリーになるのかはわかんないけど、まぁ、
メダルーザとか一式ごっそり出てくれば、それなりにきっと
面白いんだろうけど、アンドロメダが出てこないかなぁ?




http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/26/akimoto-kitsune_n_6051834.html?utm_hp_ref=japan

秋元きつねさん、無くなったのか。一時代を築いた人だった
のになぁ。早過ぎる気がしてならない。南無。





https://twitter.com/fenrir_n/status/525832206430650371
へぇ。Edisonを組み込んだマシンを、ぷらっとホームが
だすのか。知らなかった。ストレージの増強とか、拡張性
はどんなんだろう?

CPUのクロックなんて遅くていいから、消費電力がなつめ球
にも届かないような超省電力のLinuxマシン、ないかなぁ。
Raspberry Piよりももっと省電力で、ネットにも繋がるの。

そういえば、秋月の店頭にEdison並んでたけど、ネットだと
品切れになってるなぁ。

Edison用のWindowsって、どんな感じの仕様なんだろう?
.NET環境動きます…だけじゃぁないよなぁ。もうちょっと
なにかあるんだろうなぁ。





最近アレこれ妄想している、アクティブスタビライザー。
もしかして、カメラ自体をぴたっと止めることをやる
って方法だけじゃなく、映像処理であとからぴたっと
止めてもいいんじゃね?そんなソフトあったような気が
するなぁ、と思って探してみた。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17674031
あった。VirtualDub。

http://ja.wikipedia.org/wiki/VirtualDub
こんなのあったのか。へぇ。
「microsoft no baka!」か。へぇ。使ってみたいな。





http://www.aitendo.com/product/10415
aitendoに、AT-MEGA328が230円で出てる!

うーーーーん。これ、本当にホンモノなのかな?と。
FTDIのナニがナニした話も有ったし…で、とりあえず
商品ページを眺めてみる。
なんか、データシードとか書いてあるなぁ。アヤシイなぁ。




http://jp.autoblog.com/2014/10/26/honda-legend-2015-safty-system/
レジェンド復活はともかく、車線とか歩行者とかだけに
留まらず、速度だの一通だの、一時停止だの、色んな
交通ルールを自動的に認識して、ドライバーに守らせる
って、なんかすごいね。

もはや、「ニンゲン」っていうデバイスをクルマに
埋め込んで、画像を検知させたり、ハンドルを動かす
原動力にしたり、いざ事故が起こったら責任を背負わせたり
っていう、結構万能なデバイスとして使ってる感じだな。

そういえば、70年くらい昔にも、そういうのがあったって、
聞いたことがあったな。




http://www.economist.com/news/special-report/21621156-first-two-industrial-revolutions-inflicted-plenty-pain-ultimately-benefited
「The third great wave」。あとでじっくり読む。



コメント ( 0 )




昨日の、木星の縮尺を合わせてみた。3.95天文単位
なので、3.95倍するとこんな。



やっぱデカイ。

相変わらず、Xクラスのフレアを連発している
みたい。デリンジャー現象も出てるらしいけど、
まぁ、あまり通信しょうがで困ったって事態には
なってないのでなにより。





ふと、ヤマト「星巡る箱舟」を漁る。
http://www.smt-cinema.com/coming/detail/?cinemaid=T0018388&type=1
短いムービーが。じっくり観察してみる。

…どうやら、火炎直撃砲と思しき砲が出てきている
ところをみると、メダルーザは出てくるっぽい。
あとは、ナスカっぽい艦影。ゴーランドやバルゼー
は見当たらない感じ。

せっかくなら、2時間程度の映画に纏めるんじゃなくて、
ひとシリーズのお話に引っ張り延ばしてくれた方が
うれしいなぁ。あと、出来ればアンドロメダとか
主力戦艦とか、無理やり出して欲しいなぁ。
波動砲云々はあるだろうけど。




http://www.nicovideo.jp/watch/sm15976366
1行でゼビウス。

昔、こんなのをベーマガか何かで読んで、鳴らして
みた記憶はあったんだけど、知らなかった。MMLって、
ダブルコーテーションの文字の中に、変数を指定したり
出来たのか。へぇ。

というわけで、88SR用に、MMLを使ったプログラム
を書き直してみる。



音色変えてないので、音色がナニだけど、ちゃんと
ゼビウスっぽい音が出た。へぇ。




http://www.nicovideo.jp/watch/sm13834286
コブラ。ついつい全部見てしまった。やっぱ、面白い。



http://jp.techcrunch.com/2014/10/25/20141024psa-dont-open-random-powerpoint-presentations-from-strangers-right-now/
さすがマイクロソフト。色んな機能が付いてるんだねぇ。
システム全体を乗っ取れる機能?へぇ。とっとと
パッチ出せ。




秋月で買ってきた、LEDで電圧表示するモジュール。
http://www.aitendo.com/product/9557
aitendoでも売ってるのか。しかも、3色どころじゃ
なくて、いっぱいある。これ、ホントに中身おんなじ
やつなの?

それにしても、HOLTEKって、マイコン作ってるのか。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02800/
こればっかり作ってるわけじゃないんだな。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141025-00000061-jij-n_ame
タカタのエアバッグ。海外工場で品質が低下云々は
まぁわかんないでもないんだけど、さすがに、
品質に問題があったときのトレーサビリティーが
機能しないのは、本部機能の問題だよな。これは
駄目だ。




http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141026-00013695-president-bus_all
トヨタって、モーターボート作ってるのか。
こういうのはお得意のヤマハに任せておけば
いいんじゃね?2000GTみたいに。
ヤマハはこういうの得意だけどな。





http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141024-00061107-diamond-bus_all
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/11318
アップルって…もしかして、中国企業かなにかなの?
なんか、やりかたがものすごいね。




コメント ( 0 )




というわけで、黒点2192を撮ってきた。



やっぱり馬鹿でかい。



アップで見る。デカイ。(クリックで画素等倍表示)



折角なので、写真だけじゃなく、久々にアイピースを付けて、
目視してみる。

…やっぱりデカイ。見たことない。こんなの。


同じ焦点距離で撮った木星の写真がこれ。


(太陽の写真の方は、縮小表示になってるので注意)


これは地球から見た視直径サイズなので、距離に応じて
大きさを変換しないと比較にはならないので、後で
やってみる予定。

ちなみにこの日の木星の距離は、3.95天文単位だった
らしい。大体4倍すればokかな。


折角、昨日ようやく、拡大撮影用の機器セッティングを
調べなおしたので、アイピース付けて拡大撮影をしよう
と思ったんだけど、どのチューブを組み合わせたら
いいのかがわかんなくて、結局、撮影は直焦点だけしか
出来なかった…。

また、月でも撮るときにやり直してみよう。太陽だと、
色々事故りそうで怖いからな。


望遠鏡一式広げてたら、ちかくのじいちゃんが興味を
そそられたらしく、眺めたかったみたいなので、
どうぞと。
なんだか、「ウヒョー!」的に興奮して眺めてた。


それにしても、Xクラスが連発してるな。今日もX3.1が
あった。送電網とか通信とか、大丈夫なのかな。
http://swnews.jp/




秋月に寄って、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08470/
これ買ってきた。3色のうち、なんで青色が一番消費
電流が小さいんだろう?他のは18mAくらいで、青は
10mAみたい。







コメント ( 0 )



« 前ページ