「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだAliExで買っておいたDSO-138、ようやく
組み立ててみた。

抵抗が結構大量で、1個1個テスター当てて抵抗値
調べたりしたので、思ったより組み立てに時間が
掛かった。


電源は、こないだ作っておいた、NJM2360のDC-DC
昇圧回路を使って、9Vを供給。マニュアルに従って、
テスターで電源電圧とか確かめながら、最終的な
ジャンパーをショートさせて、CPUとLCDにも電源が
供給される状態にして、どきどきしつつ電源投入。



…普通に動いた。特に問題なし。マニュアルに従って、
さらに初期設定を行う。




いい感じ。LCDがパラレル接続だからなのか、画面の
更新は結構速い感じ。サンプルレートがちょっと低め
ってことと、FFTが搭載されていないってことを除けば、
これだけで不満ない感じだなぁ。まぁ、あとはハード
コピー機能か。不揮発メモリにデータを蓄えておく
ことは出来るみたいなんだけど、ハードコピーとは
違うしなぁ。



でも、ACカップリングモードにすると、



こんな表示が出せたりする。周波数とか、デューテー比
とか、平均電圧とか、RMS電圧とか出る。

DCカップリングだと、周波数とかはでないけど、



こんな感じ。うん。なかなかだなぁ。





消費電力測ってみる。

5V出力のモバブーを使って、自作DC-DC昇圧回路で
供給してるので、モバブーの出力電流を調べてみる。

だいたい、220~240mAくらい。1.2Wってとこだな。
大体想定どおりなので、自作のDC-DCコンバータでも
電力的に十分オッケーみたい。



DC-DC昇圧回路が、効率70%くらいと仮定すると、
1W弱ってとこだな。大部分はLCDで消費してるん
だろうな。

100円ショップで買ってきた、単三電池2本の
USB昇圧電源(5V出力)でも試してみる。
一応使えるんだけど、この電源の出力が弱すぎ
なのか、4.5Vぐらいまで電圧落ちちゃって、
300mAくらい流れてる。でもまぁ、動く。
DC-DCコンバータ自体は、ちゃんと安定して
9V出てる。



なんにしても、電池で動くのはいいよな。



でも、むき出しだとちょっと使いにくいところ
もあるから、ケースほしいよな。

ちょうどいいサイズのケース、ないかな?



コメント ( 0 )




WEB+DB PRESS注文した。到着待ち。

深層学習もなんだけど、Chromeの開発ツールは楽しみ。
で、周囲に勧めてみたら、入れ食い状態。けど、
「WEB+DBって、扱うテーマ多すぎて、一つ一つが
 薄かったりする事多いんだよな…」
っていう、事前に知りたくなかった情報を頂いた。
まぁいい。早くこないかな。






http://japanese.engadget.com/2015/10/27/1-sim-freetel-priori3-lte-11-6/

Freetelの、priori3。LTE対応のSIMフリー機。
5.1 Lollipop。うん、これで十分かなぁ。やっぱ。






http://gigazine.net/news/20151028-toyota-s-fr-tms2015/

モーターショー、S-FR、出てるみたいだなぁ。へぇ。
見たい気がする…どうしようかなぁ。混んでるの
目に見えてるしなぁ…。

あと、このS-FR、色がチャートリュースだなぁ。
趣味悪いな。こんなの、バスかブルーぎるくらい
しか食わん。






https://twitter.com/Sim0000/status/659143626484674560

へぇ。あの頃のI/O、全部は買えなかったからなぁ。
ぶっ通しで読みたいなぁ。あと、ASCIIか。






https://twitter.com/RippleLaser/status/658965795909701632

おぉ。68は持ってなかったんだけど、思い入れは
強いんだよな。マンハッタンシェイプ、いいよな。






お題:
https://twitter.com/yuzutz/status/658462529673297920
アンサー:
https://twitter.com/Wu_Niang/status/658489856528531456

うん。なんか、物質に返る感がすごい。







https://twitter.com/dj_sniff/status/657956668609658880

人と変わんない反応。







http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2015/10/28/keight_rb_released/

へぇ。rubyは遅いって、そこらじゅうで聞くから、
遅いものって思い込んでるけど、どうやら犯人は、
rubyそのものよりは、railsじゃね?ってことなのか。

まぁ、rubyの処理系が速いかっていえば、やっぱ
ちょっと遅いんじゃね?っていう気はしないでも
ないんだけど。






https://twitter.com/ayarin14/status/658617584690946048

ほう、すごい嫌味感。後で気づいて頭に血が上る
っていう感じかな。イギリスの本心のありかが
なんとなくわかるかな。






https://twitter.com/hirougaya/status/658844097893892097

東電の賠償金。こういうのが問題視されない理由は
ひとつで、メディアが機能して無いからだろうな。
この裏側で、どういうお金の流れになっている
のかは、興味がわくよな。

https://twitter.com/MasikoMm1nn1/status/659150114825474048

これも、ひどいよな。おじーちゃんのオシメ代が
大事だから、子供に食わす飯なんかねーっていう
感じにも聞こえる。すくなくとも、政治家は
票田であるおじーちゃん、おばーちゃんを
大切にしよう、一日一膳、なんだろうな。






うわわ、
http://kininarujiken.blog.jp/archives/1043156475.html

これって、やっぱり、

http://www.j-cast.com/2015/10/27249013.html

こういう詐欺だったのか。
それにしても、よく見つけたなぁ…

探偵?



コメント ( 0 )




店頭に、Edisonの本が並びました。

https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1919-4

Edison、一通り使ってみて思ったのは、Arduino
環境も、素のLinuxも、結構よくできてるマシンで、
さすがにintelが練って出してきたマシンだなぁ、
といった感じ。

Arduino環境は、タイマ割り込みみたいなタイミング
クリティカルなのはさすがにAVRみたいなわけには
いかないんだけど、普通のGPIO関係はサクサク動く
し、Wi-Fi関係もArduinoとほぼ同じ感覚で使えちゃう。

あと、基板の入出力電圧を3.3Vにも変更できる
ので、今後3.3V版のArduino(ARMコア)が増えて
きたら、そのあたりの基板を使いまわすのも
簡単にできそう。

これまで、3.3VでArduinoっていうと、8MHzって
ことになっちゃって、色々かゆいところがあった
んだけど、ジャンパーひとつで切り替えできて、
色々接続できていい感じ。


Arduino変換基板の回路図一通り追ってみたんだけど、
Arduino環境との互換性を確保するのに、かなり
手を掛けてる感じで、
 「へぇ、こんな回路、よくまぁ実装したなぁ…」
っていう感じでした。手が込んでる。
(追ってみるとかなり面白いかと)


Linux環境もMRAA使えば簡単にGPIOいじれるし、
なにより、サーバ立ててGPIOいじったりするのは、
Raspberry Piより素直じゃぁないかな、と。

node.jsを取り上げたんだけど、本に載せてない
範囲で、Python + MRAAも使ってみたりしてみた
んだけど、ほとんど変わんないので、お好きなほうで、
っていう感じ。


消費電力がRaspberry Piよりもはるかに小さい
ので、これをCPUにして…みたいな妄想も
けっこう現実的な気がする。
(HP-200LXみたいな端末作れないかなぁと、
 個人的に思っていたりする)


Edisonって、Raspberry Piより高くね?みたいな
話はありつつ、実はWi-FiとかBLEとか載ってる
ことを考えると、高くはないかな、っていう値段
だったり。


工学社サポートページには、まだpdfのダウンロード
がリンクされてないみたいなので、たぶんそっちは
後日かな。
(pdfには、AjaxとGPIO周りをあれこれ連動してる
 サンプルとかが載ってる)


現在のOSイメージとかライブラリ周り(MRAAとか)
とか、Arduino-IDEとか、日が浅いせいか少し地雷が
残ってて、ことごとく踏んづけたんだけど、その辺
をおよそ避けられるような内容になっているので、
地雷を踏みたくないなぁ、という人はぜひ、手に
とって眺めてみていただければ、と思います。

まぁ地雷はともかく、日本語情報がほとんどないので、
ちょっと手を伸ばすとすぐに嵌るっていう状態
なので、一通りいじる道しるべ的にはなるのでは
ないかと。







http://forbesjapan.com/translation/post_9525.html

へぇ。2030年に向けての、自動車完全自動運転
までのロードマップ。





http://www.sorae.jp/030612/5737.html

こうのとり、JAXAが大気圏再突入の回収カプセルの
実験。コウノトリ自体ではないんだなぁ。





https://twitter.com/Seiyu_Japan/status/656305042828320769

毒軍手って…






https://twitter.com/yuujii/status/657730833566973953

へぇ。超人スポーツ。楽しそう!





https://twitter.com/felis_silv/status/658289843076640768

マジで?AVR-ISP mkII、使えなくなっちゃうの?
困るなこれ。どうすんのよ?古いIDE残しておけ
ってこと?


https://twitter.com/felis_silv/status/658294452801277952

東芝も、困るよなぁ。ロジックICなくなったら
大変とか一瞬思ったんだけど、多分そっちは
大丈夫か。他のメーカーあるし。トランジスタ
とかだな。





https://twitter.com/hiroko_TB/status/656828771001995265

アメリカが!






http://ja.uncyclopedia.info/wiki/UnNews:%E8%B1%86%E8%94%B5HD%E3%80%81%E5%85%A8%E5%BE%93%E6%A5%AD%E5%93%A1%E3%82%92%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AB%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%B8

「豆蔵HD、全従業員をボランティアに移行へ」
面白い。



まぁ、それはともかく、

http://wpb.shueisha.co.jp/2015/10/22/55357/

ロハで使い捨てできる、”便利な技術者”とやらが
ほしいっていう、一部の人間の意志なんだろうな。

オリンピック自体は、まぁ成功したらいいよね、
くらいには思うけど、こういうの見てると、
自分からは手を貸す気は一ミリも起きないよな。
もはや。

そもそも、4万人、約5年で、1人月ざっくり100万と
仮定すると…
4万×5年×100万=2兆4千億?

まぁ、2兆4千億の付加価値をゼロ円で使えたら、
本来、どんなプロジェクトも楽勝だろうな。それを
束ねる人間がよほど馬鹿じゃない限り。

しかも、
 「あんときは、ただで使い捨てできたよ」
っていう実績が一旦できちゃうと、その後はその
単価(=ゼロ円)でやるのが当たり前みじゃん、
みたいになっちゃって、今後は日本では技術者
ゼロ円でokっすよね、みたいな。アホくせ。

若い人には、ぜひ英語を身につけて、海外に目を
向けてほしいな。ジリ貧の年老いた国のオシメ
なんぞ気にしなくてもいいように。


しかし、そもそもこの4万人って数字を弾いたの、
どこのドイツだ?



コメント ( 0 )




久々に、気分的にSteve Vaiの気分なので、アルバム
を順々に流す。




http://clicccar.com/2015/10/23/334770/

モーターショーに向けて、各社のエライ人たちが
ご自慢のクルマでパレードしてたらしいんだけど、
このページに載ってる黄色のセリカ、ST205じゃん。

まさかこんなWRC撤退の原因作った黒歴史のクルマで
パレードもないもんだろう、と思って、調べなおす。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151024-00000561-fnn-bus_all

うん、どうやらやっぱりST-185みたいだな。映像
クリップの最後のほうで、チラッと登場。

やっぱ、ST-185はいいよな。これはいいクルマだ。

トヨタのクルマって、基本的に好きじゃないんだけど、
いくつか例外があるんだよな。






というわけで、頭の中がクルマモードになっちゃった
ので、あれこれクルマ情報に浸る。

https://www.youtube.com/watch?v=ApdeT2sHRoo

私をスキーに連れてってのセリカはST165。これは
映画撮影用だとしても、もったいないよなぁ…と
当時も思った。三上博が乗ってたカロ2、確か
2代目だったよな。あのデザインも嫌いじゃなかった
んだけど、エンジンがなぁ…。




というわけで、独断と偏見に満ちまくった、オイラ
史上ベスト10のクルマを整理してみることに。

1.トヨタ2000GT
2.ランチアストラトス
3.ホンダシビックSi(E-AT)
4.ロータスヨーロッパ
5.ランボルギーニカウンタックLP500
6.ホンダインテグラTYPE-R(E-DC2)
7.フォードエスコートRCコスワース
8.トヨタセリカ(ST185)
9.ニッサンスカイラインGT-R(R-32)
10.ルノークリオWilliams


こんな感じだな。やっぱ、オイラはWRCに偏って
いるんだよな。

トヨタ2000GTとランチアストラトスは、ほぼ
同率1位。差はつけにくいけど、微妙に2000GT
かな。

ワンダーのSIは、初めてこのデザインを見た
時の衝撃で、インプリンティングされちゃった
ので、仕方ない。意義は認めない。
この衝撃のせいでホンダ党になったといっても
過言ではないんだよな。

ジウジアーロがゴルフのロングルーフを生み出して、
現在まで通用する云々の話は有るものの、ワンダー
のロングルーフって、負けてないと思うんだよな。
というか、ワンダーのロングルーフの方が
スタイリッシュでかっちょよかった。と思う。


ロータスヨーロッパとか、カウンタックとかは
どう考えてもサーキットの狼の影響。影法師とか
極道連とかぜんぜん記憶から抜けてた(大人に
なってから読み返して、あぁ、こんなだったっけ
ってレベル)けど、車種を覚えたのは、これと
スーパーカークイズだよな。


TYPE-Rは、なんといってもチャンピオンシップ
ホワイト。出力とか運動性能とか、エンジン音
とかは言うまでもないんだけど、あの色が好き。
VTEC搭載車で楽しいクルマなら他にもあるのだ。


エスコート。かっちょいい。実物は、麹町の
パーキングに止まってたのを数度みただけで、
実物走ってるのはみたことない気がする。
それにしても、あの物々しいウィングは
タマラン。

https://www.youtube.com/watch?v=ymNQl-rl7CI

かっちょよすぎる。あと、ドライバーの
デルクールが、なんとなくプロストに似てて、
好印象。



そして、ST185。トヨタがWRCで一番輝いてた頃。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17270342
鶴は千年、亀は万年、アリはバタネン、ユハは
カンクネン。

オリオールとカンクネン。どっちもゆるぎない
速さ。かっちょいい。
しっかし、ほんとよく完全にコントロール出来てる
走りだよな。こんな風に走らせたいよなぁ…



R32。かっちょいいし、速いし、なにより、
アテーサE-TSの仕組みが好きだ。でも、
燃費悪いのと、ターボ車はあまり進んで
乗ろうとは思わないんだけど…。



ルノークリオWilliams。言うまでもなくWRC
の影響。
https://www.youtube.com/watch?v=S7quqE9ROzk

超楽しそう。





さて、番外で、思い入れがあるクルマをいくつか。

マツダロードスター(特にB6エンジン)、FC-3S、
ダルマのセリカ、ポルシェ911、ポルシェ959、
ランボルギーニイオタ、レガシィRS(初代)、
EG、EFのシビック、プジョー206、シトロエンクサラ、
S2000。

クサラは、WRCに出てるやつは歴代のWRCカーの中
で最もかっこいいと言っても過言ではないな。
ただ、市販車はただのファミリーカーなんだよな。
その点、エスコートは尻尾まで餡子だもんな。


以外にも登場しないのは、ハチロク、FD-3S、
86、アルテッツァ、歴代のスープラ、ランエボ、
AW11、SW20、NSXあたりか。このへんは、なんとなく
思い入れが沸かなかった…





ふと、シビックについて調べててこんなページが。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1712254/car/1290441/profile.aspx

すっごいな。E-ATだけで9台乗り継いでるとか。
9台乗った「愛」もすごいけど、なんでそんなに
ちょいちょい乗り換えるんだろう?
エンジンをブローさせちゃうのかな?




https://twitter.com/bombommayuyu326/status/653138819085037568

真っ黒クロスケ。



コメント ( 0 )




ニコニコ技術部の動画を物色。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm26799371

試験管に入れた電子砂時計。かっちょいい。
オイラは、こういうオサレなものつくるセンス
ないからなぁ。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm26875209

3Dプリンタで作れる、16本足のロボット。
ヌルヌル歩くねぇ。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm25879749

おぉ。口で吹いてピアニカみたいに演奏する
電子キーボード。呼気センサが肝。

色々ひどいけど、技術がすごい。これ、すごい。

口で吹いたことをセンスするっていうと、以前
見つけたこれ↓

https://www.youtube.com/watch?v=hqK2LpdETm0

が賢いよなぁって思ってたんだけど、上の
呼気センサも、仕掛けがわかればすっごい
賢いなと。





http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151019_726262.html

Curie搭載のArduino互換基板。へぇ。
SRAMが80KBって、AVRのArduinoに比べればでかい
としても、OS動くレベルじゃぁないんだよなぁ。

Curieって、どんな動かし方で使うんだ?
.NET Gadgeteerみたいな感じで動かすのかな?

BLEはともかく、ネットに繋がらないと、x86を
持ち出す意義がいまいちわかんないなぁ…





http://mi68.artstage.net/about.html

マイコン・インフィニット☆もみじ狩りは、
広い会場になるんだな。行きたいなぁとは思う
ものの、会場内、写真禁止になってる…。
これって、講演のことかな?
展示ブースのほうは許可制ってなってる。

マイコン・インフィニットにしても、
MFTにしても、予め、写真の可否とか、
展示物はokだけど人は撮んないでね、
みたいなの、明示されてればらくちん
なのにな。




https://twitter.com/YL1ER/status/655747349067624448

きのこ。






https://twitter.com/itmedia_news/status/657470481113681920

ナスカの地上絵の蚊取り線香見てて思ったん
だけど、蚊取り線香買ってきて、湿らせて
練ったら、他の形に整形できちゃうかなぁ?

なんて思って、ちょっと検索してたら、

http://oversea-note.blog.so-net.ne.jp/2014-06-03

こんなのがあった。へぇ。イースト菌と黒砂糖
で蚊が取れるとは。これ、公演とかにことごとく
仕掛けて置けばいいのに。






http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E3%81%AF%E9%9D%9E%E6%83%85%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82&po=3&rkf=1&ei=UTF-8&utype=img

ミジンコで鯨…



コメント ( 0 )



« 前ページ