「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
中古ソフト買い足した
SFC/FC互換機試してみた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2861)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
Nucleo周りをあらためて調べなおす
ARM
/
2019年03月03日
https://twitter.com/minagi_yu/status/1101532175919308800
AVRの新ファミリー。SRAM、FLASH、EEPROMが同一のメモリ
空間にマッピングされるように変わったみたい。全部、
LD命令でアクセスできちゃう。
(もちろん、メモリによってアクセス速度は異なるだろう
けども)
PICもAVRも、典型的なハーバードアーキティクチャで、
プログラムを入れておくFLASHメモリと、変数とか格納する
SRAMが別々だったから、プログラム中で固定文字列とか
扱おうとすると、珍妙な宣言文書いて使ったりする必要が
あったり、FLASHだけにおいておきたかったものが、結果
的にSRAMも消費しちゃったりと面倒だったんだけど、
ARMみたいに同じメモリ空間におかれたことによって、
あとはコンパイラがよきに計らってくれるわけだな。
すばらしい。
DIP版も用意されてるのかなぁ?
Arduinoシールド型のオシロを1歩進めるために、やっぱ
STMのNucleoボードが1個欲しいよなと。これまでは、
DIPタイプのNucleoが1個しかなかったので、やっぱ
それなりのスペックのヤツ欲しいなと。
F401とか定番品がいいのか、それともその後になかなか
良さ気なの出てるのかなぁ?とか考えつつ、秋月の
品揃えから眺めてみる。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10177/
STM32L476RG。最大80MHzのCortex-M4、128kB SRAM、
1MBフラッシュ、その他ギミック沢山。
STM32F446RET6。最大80MHzのCortex-M4(+FPU)、
128kB SRAM、512kBフラッシュ、その他ギミック沢山。
どっちもUSB-OTGとかDACとか付いてる。まぁ、この
どっちかだろうなぁ。CPU速いほうがいいかなぁ…?
そういえば、こないだの
STM32で動くLinuxの話
があった
けど、あれって、
・Cortex-A7が1個か2個に加えて、Cortex-M4が1個
必要で、それに加えて3D GPU
なのか、それとも
・Cortex-A7が1個か2個か、Cortex-M41個か、どっちか
のCPUが必要で、それに加えてオプションで3D GPU
なのかが良くわからず…(英文のカンマの部分の訳は、
普通なら前者なんだけども)
で、もしCortex-MでもMPU(メモリプロテクトユニット)
が付いてれば、Linux動くって言うなら面白いんだよな
と思って、ちょっと調べなおす。
https://os.mbed.com/users/noritsuna/notebook/linux-on-cortexm3armv7m/
Cortex-M7のボードでLinux使ってるみたいだよなぁ。
MPU搭載しているCortex-Mシリーズって、M3、M4、M7
あたりならラインナップありそうなんだよな。
ただ、このボードのRAMって、128Mb(16MB)みたい
だから、さすがにNucleoのラインナップだとダメ
みたいだなぁ。
やっぱ、512kB~1MB程度のARMボードでは、Linuxは
厳しいのかなぁ?とモヤモヤしつつ、ふと思い出す。
昔、フロッピー1枚で動くLinuxって、色々あったよな?
と。探してみる。
https://speakerdeck.com/fadis/xiao-sailinuxhuan-jing-falsezuo-rifang
http://www.linux.softwaresearch.jp/new/class.php?163
色々あるじゃんねぇ。といっても、やっぱNucleoの
スペックでLinuxが動くかっていうとちょっと別問題
かなぁ。やっぱ。MPUも付いてないだろうしな。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07BBFVX7J
「FMシンセのあたらしいトリセツ」なんて本(Kindle)
があったのか。1年前だよ。知らなかった。
これ読みたいなぁ…。
https://dailyportalz.jp/kiji/sento-kagami-kokoku
>銭湯の鏡に広告を出した話
すっごい面白かった。
https://twitter.com/hika_eki/status/1100964293191716864
「地熱を感じてみましょう」
https://www.youtube.com/watch?v=xlcaJkVs3ts
さやっちワールド。すっごい面白いな。全体的に
面白いんだけど、特に、
https://www.youtube.com/watch?v=xlcaJkVs3ts&t=3m50s
すごい歌つくっちゃったな。
https://www.youtube.com/watch?v=xlcaJkVs3ts&t=8m30s
すごい飴つくっちゃったな。
声出して笑ってしまった。
今年もとうとう、目薬必要な時期に突入だな。困るな。
コメント (
0
)
LPC810
ARM
/
2018年01月27日
https://twitter.com/picocircuit/status/955847035403452416
まじかーーーー!
LPC810、マルツの75円、なくなっちゃったよ…
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3355.html
あのときに、秋月300円、マルツ75円だから、値上げする
前に買っちまえ!!とか言っておきながら、こないだ
マルツ行ったときに、すっかり忘れてた…
ちっちゃくて安ければ使ってみようと思ったりするけど、
さすがに300円だと、AT-Tiny85とかでがんばっちゃう方が
いい気がするもんな。
https://twitter.com/jisakutech/status/956054203000115200
Linus Torvalds氏、Intelのパッチにぶちきれ。
https://www.nao.ac.jp/gallery/weekly/2018/20180123-alma.html
アルマ望遠鏡、すごい解像度だな。
ダイソー行ってきたんだけど、ふと色々眺めてたら、
USBの5V2.4A電源なんて売ってるのなぁ…。
100均のUSB5V電源って言うと、500mAすら怪しいもの
ばかりだけど、2.4Aちゃんと出るなら、Raspberry Pi3
の電源に使えそうだな。
http://minkara.carview.co.jp/userid/473462/blog/40018401/
1.5A取り出すと、4.8Vくらいまで下がるみたい。
ちょっと、オーバーロードなのかな。
http://news.livedoor.com/article/detail/14213736/
世界最小なのに13インチなの?それとも、13インチで
世界最小ってことなの?
まぁ、薄いのは判った。
4Kで、かつバッテリー長持ちなのはなかなかだな。
https://twitter.com/Nabe_RMC/status/956517387930497024
ホンダの1800cc、DCT搭載。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/26/news109.html
梅ジャムにまで、転売ヤーが現れるのか…
https://twitter.com/tokoya/status/956697160455659521
そういえば、砂糖を入れずに作られたプリンって、
売ってないのかな?まぁ、売ってなければ作ればいい
んだろうけど。で、醤油かけて…
https://twitter.com/hatebu/status/956659472063127552
>『部屋に雑音を発生させる機械』
ほほう。こういう、外から来るノイズを、別の音で
カットする目的で、なにかノイズを発生する機械
みたいの欲しい気もするって思ったことがあったん
だけど、こういう風に役立つ用途もあったんだな。
オイラはADHDではないんだけど、音がうるさくて
気になるとき、こういうの欲しくなるよな。
これって、ただホワイトノイズが出てるだけなの?
なんとなくだけど、ホワイトノイズの音量が不規則
に微妙に波打ってる感じにしたら、より自然に
聞こえたりしないかな?
ホワイトノイズ自体は、Arduinoでも出せるし、音量
弄るのも色々方法はあるし、周波数を弄ったりする
のも簡単にできるしなぁ。
そういえばふと思い出した。
こないだ改造したMP3のスピーカボックス、
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3421.html
これ、なにげに愛用中なんだけど、無音状態がすこし
続くと、その直後の1秒間くらい、音が出ないんだよな。
曲のアタマとかがまさにそんな感じではあるんだけど、
それだけじゃなく、一部の曲で、曲の途中に無音状態
があると、そういうところでも1秒くらい音が出ない。
多分、MP3プレイヤーのICが、ポップノイズ対策で気を
効かせてるんだろうけど、長すぎ。それが最大の欠点。
https://twitter.com/Simon_Sin/status/956602807733268480
君が代にNoって言えないのって、どこかの国の将軍様
が、選挙で100%の支持受けてるのと一緒だよな。
http://news.searchina.net/id/1652004?page=1
うな次郎って、どこで売ってるんだろう?
https://twitter.com/fukukurulife/status/956304188840951808
これを食わせておこう。
https://middle-edge.jp/articles/xCbei
ふと思い出して、昆虫採集セットを検索してみたら、
そうそう、結構いろんなバリエーションあったのね。
各社から出てたのか。いくつか見たことあるぞ。
これ、殺虫剤はともかく、防腐剤って、いわゆる
ホルマリン(ホルムアルデヒド)だろうなぁ。
子供向けに、こんなもん売ってよかったの?
剥製作るのに使ったりする薬剤だけど、たしか
発がん性あるよねぇ?
https://twitter.com/garagononn/status/956481873579929600
やっぱ、ひっどいね。もう、山中先生はこの現代の
インパール様の国を離れて、海外の大学に移った方が
いいんじゃないのかな?って気がする。全人類の貢献の
ためには。
コメント (
0
)
デバッグ環境を洗いなおす
ARM
/
2017年11月02日
STM32F303K8でmbed環境が簡単に使えたので、こないだ
一緒に発掘された、LPC1114もmbedで使いたいよな、と
いう流れになってくる。
FTDI BasicBreakoutでも、CH340でも、CP2102でもいい
んだけど、どうやら書き込みで自動リセットとか一式
自動化させて使うには、TX/RXに、RTS、DTRが必要みたい。
https://synapse.kyoto/tips/LPC1114/page001.html
https://qiita.com/toyoshim/items/7b349eeaa2d9a2656144
TX/RXだけだと、リセットとか、シリアルプログラミング
モードへの移行とかを手動で行う必要あり。
いつも使ってるFTDI BasicBreakoutだと、RTSじゃなくて
CTSなんだよな。
こないだAliexで買ったCH340チップの、FTDI BasicBreakout
端子互換のUSBシリアル変換基板、あれはRTSとCTSの切替
できるし、デフォルトでRTSになってて、実はそのままでも
Arduino IDEから書き込みできた。
残念なことに、5Vのほうを1個買っただけだったので、もう
1個3.3Vを追加購入しておいたほうがいいのかな?と。
そうえば、CP2102はWindows10対応面倒なんだっけ、と
思って調べなおしたら…
https://forum.store.macnica.co.jp/t/topic/259/2
なんと、既にWindows10対応されてたのか…挿せば自動
で認識されるらしい。へぇ。
で、その辺りまで考えてから、素のARMとしてデバッグ
環境も欲しいんだよなと。情報を洗いなおす。
http://www.keil.com/support/man/docs/uv4/uv4_debugging.htm
https://www.iar.com/globalassets/pdf/st-kits-kk/6_iceconnector_guide_for_debugging_stm32_201504.pdf
https://qiita.com/Ted-HM/items/9f1cca2590ada522c021
IDE(エディタとデバッグ画面)、ツールチェイン
(コンパイラ~デバッガ~ソフトシミュレータなど)、
ハードウェアデバッガあたりの組み合わせとして、
なにがいいのやら…と。
そもそも、NXPとSTマイクロで、同じデバッグ機材が使える
のかどうかとか、両方用意しないといけないのかとか、
以前一度調べて、なんか情報が多すぎてあきらめちゃった
んだよな。
今だと何がいいんだろう?
STマイクロだとST-Link V2だろうし、NXPだとULINK2だろう
と思うんだけど、それぞれにあわせて、ツールチェイン
とかも使い分けしないといけないとすると、それぞれ全部
の使い方を覚えて理解するの、多分面倒で投げ出す。
NXPにココロが近いんだけど、STMの方がお手ごろなボード
がいっぱいあるんだよな。
STMの方がいいかなぁ…
あと、それぞれのコンパイラの、コードサイズ制限とか
考えると、できればgccでオッケーっていう方がうれしい
んだけどな。
https://twitter.com/felis_silv/status/925559670286061568
STM32の関数?
なんか、具体的な漫画が思い浮かんだ。
https://mainichi.jp/articles/20171101/k00/00m/020/092000c
ここでだけは、絶対EVなんて買いたくないな。悪いけど。
これまでの買い物の経験から、かなりイメージ悪い。
それにしても、燃料電池はまだ実用レベルにならないの
かなぁ?
https://twitter.com/zFdqQWPoR2tYmF7/status/924551914561273856
ゴミ箱。
http://nano-pro.jp/school/gadget/3dscan-2
ナノラボの3Dスキャンと3Dプリンタの体験会。
どっちかと言うと、オイラはCAD系のほうに興味がある
んだよな。
https://twitter.com/kentz1/status/925330896978264065
「ニャーン」サイトだと思ってた。
https://twitter.com/Wu_Niang/status/925364721351516161
薪は、それ自体はカーボンニュートラルなんだけど、
消費量と生産量がバランスしてないと、地球規模で
見たときにカーボンニュートラルにならないんだよな。
大昔の地層に閉じ込めた炭素を燃やして大気に放出する
のと同じように、木に蓄えられた炭素を燃やして大気に
放出する量が増えたら、ニュートラルにならないんだ
よな。
薪も、再生産できる範囲で、新しいエネルギー源の
選択肢の1つになるのはよいことだと思うけど、これ
だけに傾くと、再生産が追いつかなくなるんだよな。
ちなみに、地熱発電も、再生可能エネルギーって言われて
いるけど、あれも、1つの井戸から程度を超えた発電を
してしまうと、地下からの熱の供給が追いつかなくなって、
熱が(しばらく)枯れちゃったり、地下水の供給が間に
あわなくなるんだよな。
https://twitter.com/Konimiru/status/925397815194353664
ほほう。並べてみると、MX-10とM-5って、ほぼ同じ大きさ
だったんだな。しかもカーソル(というか十字のジョイ
スティック)がある分だけ、MX-10はキーピッチが狭く
なってるんだな。
どうせジョイスティック繋いで使うんだろうから、こんな
十字ボタン、なくてもよかったのにねぇ。
https://twitter.com/tokoroten/status/925636152647860226
Q:このときの作者の気持ちを答えなさい
A:他人に聞かずに本人に直接聞け。
https://twitter.com/athlonz/status/925637876083187713
Q:このときのプログラマの気持ちを答えなさい
A:早く帰りてー。
https://twitter.com/KazuhiroSoda/status/925149891768340480
「アベノミクスによろしく」
まぁ、情報操作だからな。いつかメッキが剥げる。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1711/01/news013.html
>日本に元気がないからではないでしょうか。経済が
>本当に元気であれば、ファーストキャビンのような
>宿泊施設は不要だと思いますので。
>いえ、そういう意味ではありません。1号店が入って
>いる大阪の御堂筋難波ビルは、建築してから20年以上
>が経っていました。ビルのオーナーさんはテナント
>集めに苦労していて、賃料の低下にも悩まれていま
>した。「どうしたらいいのか?」という相談を受けて
>いたので、当社は解決策のひとつとしてファースト
>キャビンを提案したんですよね。
景気が悪いから、と明言している。メッキだな。
コメント (
0
)
Forth
ARM
/
2016年06月10日
Forthが動くDIP。
http://jeelabs.org/wp-content/uploads/2015/07/22/forth-on-a-dip/index.html
しかもLPC1114だ。これは面白い。
オイラは、Forth自体は使ったこと無いんだけど、
かつて、日本語プログラミング言語MINDにココロを
奪われたオイラとしては、Forthはビビビとくるものが
あるんだよな。
LPC1114、買い置きはいくつかあるものの、秋月の在庫
を確認してみると…
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06071/
DIP版って、知らないうちに400円になってたの???
そうかぁ。でもまぁ、DIPを供給してくれてるっていう
のがありがたいんだけどな。
http://www.aitendo.com/product/12257
http://www.aitendo.com/product/12444
この辺を使うのも手かな。
Arduino用に使いやすそうなブレッドボード。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-10710/
これはなかなか。これ、秋月Arduino互換基板も
取り付けできるのかな?
ふとUbuntu16.04。
この間VMwareにインストールしてみたときは、まだ
日本語環境がちゃんとできてないので、日本語対応版
出るの待とうってことで、封印状態なんだけど、
なんか、snapっていう新しいパッケージ管理が導入
されてるんだよな。
これって、DockerとかLXCみたいな感じのイメージ
なの?ちがうの?
あと、ソフト1個ごとに、ライブラリ環境が個別に
管理されるのって、大量に容量食ったりしないの?
http://ja.aliexpress.com/item/Best-Price-Original-3-5-LCD-TFT-Touch-Screen-Display-for-Raspberry-Pi-2-Model-B/32442045503.html
Raspberry Pi用の小型液晶。GPIO取り付けタイプで、
320×480ドット。タッチパネルつき。12.05ドル。
ほほう。
こないだ買ったオイラの液晶よりも、物理的には
ちょっと小さいんだけど、解像度は同じ480×320
なんだなぁ。
これも捨てがたい。後でまた考える。
コメント (
0
)
売り切れ
ARM
/
2013年12月02日
秋月で、PSoC4 Pioneer Kitを買おうと、久々に
秋葉原に行ったんだけど、悲しいことに売り切れ…
(2週間ぶり2度目)
もう、送料含めて安そうなところで通販しちゃう
かな。
結局、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07214/
パワーグリッド・ユニバーサル基板(Cタイプ)と、
あの実験に使う抵抗類一式を入手するだけで離脱。
そういえば、CQのARM PSoCで作るMyスペシャル・
マイコン 2013年 12月号。ちょこっと立ち読みした
だけだけど、色々ヨサゲだな。どうしようかな…
http://parts.myourakudo.com/attiny85-%EF%BD%81%EF%BD%96%EF%BD%92%EF%BC%98%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3/
妙楽堂で、At-Tiny85。190円。良いなぁ。8KBの
フラッシュに、512BのSRAM。
今日は午前中、原因不明の不調だったな。アレコレ
片付けようと思ってたんだけどな。
土曜に撮った写真、現像しただけで、まだ整理が
できて無いな。久々に、ちょこっと遠征したんだ
けどな。
それにしても、久々にあんな撮り方すると、
道具の使い方でえらいこっちゃで、うっかり
してたな。あんな凡ミスを、後半まで全然気付かない
なんて…
寒かったからかな。
それにしても、あの流れ星は恐ろしいほど大き
かったな。長さ(視野角)にしたら、間違えなく
一等賞。
赤っぽい輝きで、不思議な感じだった。明るさも
それほどじゃなかったから、もしかしたら、
燃え尽きる前にまた宇宙空間に戻って行ったの
かなぁ。
コメント (
0
)
«
前ページ
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』