「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://www.aitendo.com/product/14586

aitendoで、Raspberry Pi3用のGPIOエクステンション。
これ、なんで二手に分けたんだろう?以前のと比べて、
どういうメリットがあるのかな?
なんか、逆に電源ラインをふさいじゃう気がする
んだけども。






ふと、寿司のことを考えていたら、寿司マージャンのこと
を思い出す。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1975.html
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1961.html

現物は改めて手に入れなおしたものの、こいつを元に、
コンピュータ上で寿司マージャンできるようになると
いいなぁ、という妄想がまた復活してきた。


そもそも、役の判定とか、上がりの判定って、どうやって
するもんなの?と思って、検索してみる。


http://worthliv.com/ruby_ruby_majan.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA046927/mjscore/mjalgorism.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kenmo/program/majang/agari/agari.html
http://qiita.com/arc279/items/7894d582a882906b94c7

普通のマージャンの役判定については、こんな風に色々と
見つかった。

だいたい、牌1個1個を頻度で数え上げて、そこから
順子、刻子、雀頭を拾っていくっていう、いかにも
っていうロジックみたいなんだけど、こういうの、
ロジックで書くとやっぱ大変だよな。人間の頭って、
ホント都合よく出来てるよな。


それにしても、「しゅんつ」って検索掛けると、長渕剛が
一番最初にヒットするの、なんで?
きみの名は呼んでないよ。
https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&q=%E3%81%97%E3%82%85%E3%82%93%E3%81%A4

バックトラック法っていうのが、メモリ量とか考えると
メジャーみたい。インデックス法みたいのを考えていた
んだけど、8ビットマシンではとても無理なメモリ量に
なっちゃうのね。やっぱ、ロジックで考えるのがよさそう。

寿司マージャンは、雀頭2枚、順子か刻子が2組ずつの
計8枚(もしくは2枚ずつ4組の計8枚)で役ができる
ので、もっと処理は簡単に済むだろうと思うんだけど、
それでも、やっぱサクサクッと簡単に済ますってことは
ちょっと厳しいかもしれん。






https://twitter.com/bhtw223/status/780779048062509056

代車???

左ハンだし、しかもインテグラーレエボルツィオーネ
じゃん。





https://twitter.com/hilagikohal/status/775698180092690433

熱川ワナナバニ園。





https://twitter.com/grethlen/status/778952287339163649

シェルコマンド。
おいらは、「ワタシハ、リナックス、チョットデキナイ」
人なので、しばらく、何が悪いのか気づけなかった。





https://twitter.com/tundratiger/status/780704515188142081

変わらないなぁ。まるっきり変化が無い。



阿蘇山でお饅頭売ってたころからエントロピーが
増加してない。

いつ仮面をかぶったんだろう?それともストレイツォ?





https://twitter.com/fp_ll/status/780405386276777984

オイラの知ってるテニスじゃない。スタンド攻撃かな?





https://twitter.com/kbts_sci/status/781471061846163456

イグノーベル賞にいいかもしれん。





https://twitter.com/koume_nouka/status/781400183112294400

なるほどねぇ。とっとと決めちゃわないと、アメリカ
の思う壺ってことになるのか…



コメント ( 0 )




https://gamedeets.com/archives/175005

遠藤さんが、ポケモンGOを斬る。

「ゲームを続けるためにゲームをやめる」っていう
感覚、解らないではないな。
フランスって、日本と何かやっぱ通じるものがあった
のかもしれんな、って思った。






https://twitter.com/tiny_yarou/status/779151908296466432

3フレーム前。いい表現。






https://www.youtube.com/watch?v=E6x_lpdg_Z0

ルート16ターボ。なんか聞いたことある記憶が少し
残ってるんだけど、画面見た記憶が全然無い。

なんか、イイカンジにアレンジされてて、面白そう
なんだなぁ。





http://qiita.com/suu____/items/2c07e1683aecb0a6f96c
http://kobayuta.blog47.fc2.com/blog-entry-1063.html
http://qa65.blogspot.jp/2014/05/nucleo-f401re.html
http://44781184.at.webry.info/201502/article_3.html

Nucleo F401REをmbedとして使おうかなぁと、こないだ
から思っているところなんだけど、どうやら、F401RE
は、ちゃんとUSBシリアルで通信できるみたい。

今おもに使ってるSeeeduino Arch、これはなぜかUSB経由
でシリアル通信できないので、仕方なく、TX、RX端子を
使って、FTDI BasicBreakoutで通信してるんだけど、
配線が面倒だから、Seeeduino Arch専用に、変換基板
を作っちまおうかなぁ?と考えているところ。

どうせだから、NOKIA5110液晶も簡単に取り付けられる
ようにしちゃおうかなぁ?とか、妄想中。

ジャンパー線繋がずに、さくっと実験できるの仕組みを
作っておくと便利だよなぁ、と。
ただ、いわゆるAVR版のArduinoなら無くても問題ないし、
本当にこれ専用になっちゃいそうなんだよなぁ。
どうしようかな。

それにしても、F401RE、ちょっとクセのある基板構成
になってるみたいだな。

そもそも、Seeeduino Archって、なんでUSBシリアル
経由で繋がらんのだろう?(ドライバが当たらない)
ちなみに改訂前の古い版なんだけど、新しい版は
この辺繋がるようになってたりするのかな?






https://twitter.com/IINAlab/status/780720536519266304

FlashAir、脆弱性があるみたい。
自分で直せない場合は、インターネット接続機能を
切り離して使うとか…普通のSDカードじゃん…

簡単にファームアップできるような仕組みないと、
こまるねぇ。






https://twitter.com/Konimiru/status/780066803561017347

消しゴムクイズ。これはなかなかいい問題。
ちなみに解った。





http://www.gizmodo.jp/2016/09/makerbot-abandoning-home.html

「自分の家に3Dプリンタを欲しがっている人はいない」

うん、まぁ、でかいモンな。家に置くなら、例の

http://gigazine.net/news/20160324-olo/

OLOくらいなんだよな。これが、簡単に手に入って、
簡単に扱えれば、家に1個欲しくなるんだけどな。





https://twitter.com/saharabingo/status/777757649823604736

じーちゃんばーちゃんたちは解らんだろうけど、これが
実際の今の現実なんだろうな。






http://www.asahi.com/articles/ASJ9X2TS6J9XULBJ002.html

「3人の遺伝子を受け継ぐ子ども誕生 メキシコで体外受精」

うーーーん。

倫理的にはどうなんだろうねぇ?せめて、ミトコンドリア
を提供するのが、母方の姉妹とか祖母とかなら、遺伝
情報的には違いがないはずなんだけどな。

そのあたりは、宗教観とかによっても全然判断分かれるん
だろうけど、なんか微妙だよな。

言葉を選ばず表現すれば、「キメラ」とも言えちゃうしな。



コメント ( 0 )




https://twitter.com/usagi_kainusi/status/780586777077690368

アンドロメダ。名前がいいじゃないか。
来年出てくるのか。

Chrome OSのノートとの違いって、Androidのアプリ
が動くかどうか、みたいなところなのかなぁ?

Androidのアプリ動くなら、キーボードはぜひ脱着
可能にして欲しいな。フライトシミュレータ的な
ソフトって、キーボード付いてると邪魔だもんな。





https://twitter.com/chibasyu/status/778872047740915712

2199、なんかこんなストーリーがきっと練られていた
んだろうけど、きっと入りきらなかったんだろうなぁ
っていうことが想像されるな。




https://twitter.com/suzukiigai/status/635334623434686464

ガトランティス人かな?





そういえば、mbedを元に、赤道儀化できないかなぁと
いうのを模索中。

mbedは、さすがに32ビットだけあって、double型が
使えるので、割り算であれこれやるのに、無駄な
ロジックを組み込まずに、標準の変数型で十分な
精度がだせるので。
(Arduinoで作ったとき、float型だと精度足らなくて
 いろいろ困った)

http://kuro969.hatenablog.com/entry/2015/02/14/201054



で、じゃぁ、クロックの精度はどうなのよ?と。
せめて普通のクリスタルと同じ50ppmくらいで動かす
ことできるの?と思って、ちょっと調べてみる。

クリスタル搭載しているmbed互換基板もいっぱいある
と思うけど、LPC1114の素の状態だと、

http://kohacraft.com/archives/1036170118.html

内蔵RCは、1日に10分とか平気でズレるみたい。
そりゃだめだ。外付けでクリスタルをくっつけたい。

http://physicom.digick.jp/?p=4488

くっつけることはできるみたい。18pfのコンデンサ
みたいだな。

それはいいとして、mbedとして使う場合に、LPC1114
のフューズビットって、どういう風に設定変えたら
いいのかが良くわからん。
プログラムの書き込みするときに、この手のフューズ
ビットも弄れるものなの?PLLの設定どかどこでやるの?





https://twitter.com/pcb/status/778957204309184512
https://twitter.com/pcb/status/780780206210461697

首都高っていうより、地下鉄路線図みたいだな。







https://twitter.com/U3OPC/status/779669120124006400

奥歯にクレリア詰められそうだな、これ。
インプラント詰めると、歯が半キャラ
ずれそうだな。





http://www.j-cast.com/2016/09/27279034.html

125ccが普免で乗れるとか、実現したら、ちょっと
ありがたい感じなんだけど、やっぱ、マナーひどい
やからがいっぱいあふれるかと思うと、それも
ちょっとやだなぁ、という気持ちもある。


どっちかっていうと、今の50ccの原チャリの制度を
見直しするほうが先じゃないかという気がする
けどな。
50ccだからって、30kmしか出しちゃいけないとか、
二段階右折が必要とかって、おかしいよな。


エンジンボアアップして、手続きを取り直すだけで、
普通に黄色ナンバーにできて、60kmで走れるって…
本来、エンジンだけの話じゃないよなぁ。ブレーキ
とか足回りとかフレーム強度とかの話はどこ行った
のよ?と。

50ccでも免許によって、中型と同じように走れたり、
普通免許とか原付免許だと、黄色やピンクナンバー
でも、30km以下しか出さないなら乗ってもいいとか、
そういう風にはならないの?

50ccだと、都内移動するのはまだいいんだけど、
遠出するのには、神経磨り減るんだよな。もっと
ゆったり乗れるのが欲しい。

PCX125とか、いいよなぁ。






https://twitter.com/i_tkst/status/779363038323322880

ヨーロッパって、こういうところ進んでるよな。
こういう制度とかないと、そう遠くない将来、
最新(に近い)情報が、すべて英語書籍買わないと
手に入らないような状況になりかねないのでは?

(最新の科学技術情報みたいのが、母国語で入手
できるのって、世界を見回すと全然当たり前じゃ
ないんだよな)



コメント ( 0 )




時々、どこかのサイトで表示されるcode IQの
コマーシャルで、「このプログラム実行すると
表示されるものは次のどれでしょう?的な
問題が出てくるんだけど、この間、node.jsの
問題を見かけたような。

答えの想像はできてるんだけど、実行環境が
ないから、調べられない…


で、そういえば、node.jsって、最近良く使ってる
Linux Mintのほうの環境(VMware)には、まだ
入れてなかったよなぁ…と思って、インストール
しておくことに。

そういえば、Ubuntuにnode.jsをaptでそのまま
入れちゃうと、コマンド名がnodejsになっちゃったり、
バージョン管理が面倒になったり、いろいろ面倒な
ことがあったなぁ、と思い出したので、インストール
の方法をちょっと調べなおす。


http://qiita.com/seibe/items/36cef7df85fe2cefa3ea

あった。

nパッケージっていうのを入れると良いみたい。ここ
のページのとおりに操作。

無事インストール完了。で、今日表示された問題を見て、
node上で動かしてみる。

…なんかちょっとおかしい。なんだ?


と思って、ふと良く確認してみる。表示されてた
言語って、良く見たら、phpだった。

あれ?こないだ表示されたのはjavascriptだったと
思ってたんだけど、今日は別の言語なのか?それとも
こないだ見間違えたのか?

まぁ、出題の意図は多分似てて、変数のスコープの
問題なので、思っていた処理内容のようにロジックを
書いて、実行してみる。

うん。やっぱ、思ったような結果になった。node.js
もjavascriptも、なんかスコープ気持ち悪いよな。
c言語みたいならいいのに、っていつも思う。






https://twitter.com/udama1212ura/status/775282487983349760

プリンたべるー?





Firefoxが、49.0.1に。またどうでもいいような部分
について、UIが変更になっちゃってる。ブックマーク
メニュー、最近ブックマークしたものが、一覧に強制
表示になっちゃってる。

こういう機能、変えても誰も喜ばないでしょうよ?

というわけで、元のとおりに直す方法を探す。

http://uwagakisimasuka.blog.fc2.com/blog-entry-5069.html

あった。この感じにabout:config弄って直す。

なんか、要望でもあったのかなぁ?別にこれを
falseに設定してあっても、
 「ブックマーク → 最近ブックマークしたページ」
で開けるじゃん。わざわざ画面を広く占めるような
一覧、出さなくてもいいのに。スクロールしていっても、
一番下に最近ブックマークしたページが表示されるし。

以前の、「自動車とwindows PCの比較」のギャグじゃ
ないけど、使うたびにUIが知らんうちに変わっちゃう
のって、誰も期待してないだろうし、事故の元だろう
と思うんだけどな。
これって、新機能でも無いし。





マイコン、というかArduinoにUSBジョイパッドとか
繋いで、UIに使いたいよな、と思ってるんだけど、
やっぱ、USBホストシールドがいいんだろうなぁと
思いつつ、以前買ったやつは、電源線だかなにかを
ちょっと弄らないといけなかったりで、面倒なこと
があって、しまいこんであるんだけど、

http://www.thaieasyelec.com/downloads/EFDV521/Datasheet_Keyes_USBHostShield.pdf

どうやら、KeyesのUSBホストシールドは、そのまま
使えちゃうみたいだな。これって、

http://www.aitendo.com/product/10293

aitendoに売ってるやつだよな。そうか。どうしよう?
今手元にあるやつ、弄りなおすか、aitendoで買い足し
するか…






https://twitter.com/felis_silv/status/779500680549576704

もうね。ホント。自動車のハイビーム義務化。これって、
こういうお星様観察に行く場合って、ほんと迷惑に
なるよな。現地に日暮れ前に到着してないとアレだし、
先に帰ろうと思ってエンジンかけて走り出すと、もう
ハイビームになっちゃうんでしょ?これ。みんなが
観望終わるまで帰れないジャン。超迷惑。


そういえば、街中で、対向車(この場合クルマかバイク)
が来たときだけ、自動的にそこだけロービームにする
みたいなのを、自動車メーカーが作っているけど、
目ん玉付いてるのって、クルマでもバイクみたいな
ハードウェアじゃなく、乗ってる「人間」や、道路を
利用する歩行者や自転車なんだけどな。

街中で、蒸発現象起こして、むしろその分は事故が増える
んじゃないの?

(こないだも、横断歩道じゃないところでわざわざ
 車道横断しようとしたオッサンが、道路の左側から
 出てきて、センターラインの上で立ち止まって、
 タイミング見計らってたけど、あれってたまたま
 こっちから見て左側から飛び出してきたから、微か
 に見えて判ったものの、対向車がハイビームだった
 から、反対から渡ってきてたら、間違えなく見えな
 かった自信ある)


歩行者とか自転車の視界奪って、いいことなんて何も
ないし、以前も触れたけど、ハイビームにするのは、
障害物や歩行者などを「発見するまで」であって、
発見後は、他の通行を妨げないように
   「光量を減ずること」
って書かれてるんだけどな。

光量を減じられない自動車って、法律違反になる不良品
じゃないの?

っていうか、あれだ。歩行者とか自転車とかの視界を
奪わないように、「人間」を検知してロービームに
自動的に切り替えられるようにするのが、必要条件
なんじゃないのかな?

それにしても、ホント、要らないおせっかいするの、
お役人好きだよなぁ。こんなもの義務化するよりも、
アイサイトみたいに、歩行者検知して自動でブレーキ
掛ける仕組みでも義務化すればいいのに。


今日も、自転車で走ってたら、向こうから走ってきた
タクシーが、こっちを視認したとたん、ハイビームに
変えて走ってきたんだけど、何の意味があるんだろう?
嫌がらせでもしたかったのかな?
あそこって、住宅街の生活道なのに、タクシーがやたら
と抜け道として使いたがるんだよな。
ハイビーム当てられると、自転車、本当に前が見えなくて
危ないんだよなぁ。


http://mainichi.jp/articles/20160927/k00/00m/040/092000c

はたまた、横断歩道(信号無し)に歩行者が待って
たら、普通止まるだろ…。
と言いたいけど、止まらないドライバー、多いんだよな。
実際。
見つけ次第、バンバン切符切って罰金にしたら、多少は
よくなるんじゃないの?と。

社会学的には、そういう「みせしめ」を作らないと、
法律って実効性が無いっていうからな。
多少の人身御供は必要なのよ。





http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092600650&g=pol

わお。
「ハイルヒットラー」なのか、「将軍様マンセー」
なのかわからんけど、ここまで全体主義が浸透した
政党なのね。恐ろしい。



コメント ( 0 )




http://www.aitendo.com/product/14481

こないだの、aitendoのスイッチトキャパシタ式の
電圧コンバータIC、ICL7660。気になったので、
使用例とかちょっと調べてみた。


https://www.youtube.com/watch?v=4RG0ZF9DuVc

普通に使われているみたいだな、やっぱ。
これを使えば、オペアンプの電源がちょっと便利に
なりそうだな。いくつか入手しておきたいな。






https://www.youtube.com/watch?v=O2MhoqaBD18

べベルギアを使ったCVTの仕組み映像。ほほう。面白い。

どうなんだろうなぁ。CVTは、無段階変速する以上、
スリップとか摩擦抵抗とかが避けられないから、
どうしても効率落ちるんだよな。





https://twitter.com/Konimiru/status/777693617435455488

クラッシュローラー。うん。なんでだろう?
2匹なのに難しいんだよな。





https://www.google.co.jp/maps/place/41%C2%B046'38.1%22N+140%C2%B043'52.8%22E/@41.7772523,140.7313376,19z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d41.7772523!4d140.7313376?hl=ja

荒木飛呂彦が、
 「新政府軍!! オレは人間をやめるぞー!!」
と言って、石仮面をかぶって吸血鬼になった現場を
見てきた。

タクシーの運転手さんいわく、実際の現場は、ここより
もうすこし東北東に10m?20m?ほどのあたりらしく、
でも、交通量多くて危ないから、今の場所まで移動した
らしい。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm26497172

「あの場所へ、あの場所へ行きさえすれば!!
 そして時は動き出す…。かかったな! 承太郎ッ!
 これが我が『逃走経路』だ」

って言って移動したのかな。



コメント ( 0 )



« 前ページ