「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



Raspberry Pi4を動かすのに必要なものが一式そろった
ので、とりあえずOSを起動するだけしてみた。

まず、Desktop用OSをSDカードに書き込んで、ケーブル類
を接続。
…画面が表示されない。SDカードを読み込んでる様子は
LEDの点滅でわかるんだけど、画面が表示されない。

なんだろうなぁ?と思って調べてみると、どうやら
書き込んでOSイメージが、今回ダウンロードしたもの
ではなく、以前ダウンロードして使ってた、CLI版の
やつだったみたい。

あらためてSDカードにDesktop環境用のイメージを書いて、
再起動。

…やっぱり画面が出ない。あちこち調べても、やっぱり
おかしなことはしていない。HDMI端子の0と1、両方に
繋いでみたけど、どっちもダメ。(ちなみに0に繋ぐ
のが正解らしい)

どうやら、Daisoで買ってきた、MicroHDMI変換コネクタ
がダメっぽいな。このコネクタをデジカメに繋いでみても、
やっぱり画面が表示されない。
ネットで調べてみると、100均のMicroHDMIコネクタって
不良率がすごいたかいっぽいな。

https://67.org/uk/2015/11/micro-hdmi-100.html

10%くらいは不良っぽい。困ったな。どうやら不良を
掴んだみたい。もう1個買ってきてみるか?


起動できないのも嫌なので、CLI版のOSを書き込んで起動
してみる。Bonjoulが入ってないとIPアドレスつけて
アクセスする必要あるので、先にBonjoulを入れておく。

https://qiita.com/mascii/items/7d955395158d4231aef6

…teratermからアクセスすると、はじかれちゃう。

なんだ?と思っていろいろ調べなおすと、どうやら
デフォルトでsshアクセスがオフになっているらしい。
SDカードに空っぽの「ssh」ってファイルを作ってから
再起動。ログインできた。



piユーザは無効にしたいところなんだけど、とりあえず
ちょっと使うだけなので、piユーザのパスワードだけ
変えて使うことにする。

ファームウェアのバージョンを確認してみる。
sudo rpi-eeprom-updateを実行。

https://twitter.com/felis_silv/status/1199611635859513344



どうやら、共立エレショップで買ったものは、最初から
ファームが最新になっているようだな。よかった。発熱
問題は大丈夫っぽい。



IPアドレスはDHCPで振られているので、あとで固定IP
にしたいところなんだけど、そもそもRaspberry Pi4を
CLIで使おうとはあまり思ってないので、このOSイメージ
はあとで上書きして消しちゃうかもしれない。

とりあえず、最小限つなげられる設定だけ完了している
ので、PCのHDDにOSイメージを丸ごとバックアップして
置いた。上書きしちゃっても、これでいつでも戻すこと
は簡単にできるんだけど、よく考えたら、raspi-config
でSDカードの全量を使う設定にしちゃってからバック
アップ取ったから、32GBのSDカードフルフルのイメージ
になっちゃったな。もったいないな。最小限イメージ
だと2GBだか4GBだか、そのくらいで足りるのにな。




とりあえず、動くことは動いたんだけど、GUI環境でぐりぐり
いじるのが最初の目的地なので、とりあえずもう1個Micro
HDMI変換コネクタを早急に入手しないとな。



コメント ( 0 )




共立エレショップで買ったRaspberry Pi4、届いたのはいい
んだけど、宿題に追われていじってる時間取れないので、
いじるのは明日以降に。



ひとまず、MicroHDMIへの変換コネクタと、3A流せる
USB Type-Cの充電ケーブルだけ入手しておいた。HDMIの
変換コネクタはダイソー、充電ケーブルはCanDo。
もうちょっと長いケーブルが欲しかったなぁ。まぁ、
大電流必要じゃないときには、MicroUSBからType-Cに
変換するコネクタも持ってるので、まぁあまり困ること
はないだろう。

で、届いたブツ。Raspberry Pi4 4GBモデル。



箱の右下にOKdoのマークがあるから、

https://raspi.taneyats.com/entry/about-raspi4-power-supply

電源回路のバグが直ってるやつということらしい。
よかった。


中身。技適マークないのかな?と思ったら、



裏面に付いてた。



一緒に買ったケース。(ファンはいまAliexで調達中)



共立で買ったら、日本橋味マップっていうのと、来年の
カレンダーが付いてた。
日本橋、まだ行ったことないんだよな。






というわけで、道具はそろったので、明日時間取れると
いいなぁ。OSイメージはダウンロードしておいたので、
あとは書き込んで配線繋ぐだけで動くはずなんだよな。


https://ja.aliexpress.com/item/32848985668.html

こんな、GPIOを引っ張り出してブレッドボードに射せる
アクセサリもAliexで注文中。やっぱ、ブレッドボード
で扱うには、この手のものないといろいろ不便なんだよな。




https://twitter.com/HacksterNews/status/1199781160588632064

JavaScriptで作られた、AVR 8ビット用のシミュレータ
らしい。へぇ。
なんか、AVR用っていうより、このプログラムはArduino
用のスケッチっぽいなぁ。

Arduinoのスケッチ(とELFファイルも使うのかな?)を
使って、ステップ実行とかできるんだとしたら、結構
デバッグが捗りそうだよなぁ、と思っているところ。
どうなんだろう?




https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b429975638

おぉ!!電波新聞社の「絵で見るマシン語プログラム
HOW TO マシン語」っていうのが出てた。これちょっと
欲しいなぁ。




https://twitter.com/HacksterNews/status/1199829321633927168

FDMの3Dプリンタで、こんな風に高精細に多色出力が
できちゃうものなの?ほんとなの?と思いつつ、でも
映像があるんだから、本当なんだろうなぁ…




https://bestcarweb.jp/news/entame/108597

おぉ。これは。
EVも、内燃機関車みたいに変速ギヤを使った方がよいという
ことなのか。

EVは、低速から高速までフラットな出力だと思っていた
(という風に説明されてそのまま信じてた)んだけど、
高回転になると、エネルギー効率悪かったり、トルクが
細ってしまうんだなぁ。

ステッピングモータだと、高速回転は不得手なんだけど、
DCモータ、BLDCモータも高回転はトルクが細るんだなぁ。

たった2段階のトランスミッション入れるだけで、低電圧
バッテリーと低速回転のモータで、高速走行までカバー
しても大丈夫なのか。へぇ。もっと多段階が必要かと
思ったんだけど。




https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1220534.html

>AMD、64コアの「Ryzen Threadripper 3990X」を予告

もう、自宅のPCがスパコンみたいになっちゃった時代
が来たってことなのかなぁ?



コメント ( 0 )




あっという間にRaspberry Pi4が届いた。昨日書いた
けど、MicroHDMIケーブルも、変換コネクタもまだ手元
にないので、起動して遊んでみるのはまだできないんだ
よな。
(明日は明日で宿題があって、時間取れるかどうか…)

SDカードは手元に予備があるんだけど、OSイメージは
古いやつだとRaspberry Pi4に対応していないらしいので、
公式サイトからフルスペックのGUI版のやつと、Lite
(CLIのやつ)の両方をダウンロードしてた。

昨日ダウンロードしたんだけど、ダウンロードが全然
進まずに、なんどもダウンロード再開させられてたので、
途中であきらめて、今回初めてWindows10でハイバネを
使ってみた。
OS再起動したら、当然のようにダウンロードが再開できた。
Windows10デフォルトの「高速スタートアップ」はその辺
多分できないと思うんだけど、ハイバネならそんな風に
できちゃう。やっぱハイバネ便利は便利なんだよな。
というわけで、OSの最新イメージ(Raspbian Buster)
のダウンロードはできたので、いつでも使える状態。

(SSDの負荷が気になるんだけども、高速スタートアップ
だって同じようなことしてるんだよな。普段は高速
スタートアップ要らないから、切っておこうかな)


https://twitter.com/felis_silv/status/1199329951222091778

USBディスクからのブートはまだ対応してないのか…
あまったSSD使ってOS入れて起動できるようにしようと
思ってたんだけどな。まぁ対応してからあらためて。

https://twitter.com/felis_silv/status/1199611635859513344

温度管理周りは、オイラのファームはどうなんだろう?
OS入れてからあらためてチェックしてみよう。まぁ、
多分同時期に手に入れたやつだから、同じように一つ
古いバージョンなんだろうなぁ。

https://twitter.com/felis_silv/status/1199199106138173441

USB Type-Cのあたりはどうなんだろうな?

Raspbian起動してみたら、デスクトップOS動かすマシン
として、どのくらいの性能なのかをいろいろ試してみよう。
Youtubeとかは普通にバリバリ再生できるのかなぁ?




https://twitter.com/itmedia_news/status/1199486758695522304

Twitter、アカウント持ってることは持ってるんだけど、
以前I/Oの記事書くときにTwitterボットを作るために
作ったアカウントだから、消えちゃったら消えちゃった
でも困らないんだけど、どうしたものかなぁ。




https://twitter.com/dango_shippo/status/1198559607276204032

あぁ!あのかわいい電子工作、本になるらしい。
「kawaii電子工作」っていうらしい。これはかなり
欲しいなぁ。




https://twitter.com/felis_silv/status/1198466610517827590

知人が、「桜」でしょうと言っていた。




https://wiki3.jp/Basicsoft/page/7

ふと思い出した。「Gambas」ちょっといじってみたいん
だよなぁ。かなり面白げなんだよな。




https://twitter.com/zaklab/status/1198892529904537600

>このお話、UIとかUX考えてる人にも必須の内容やな。

面白そう。あとでじっくり読む。




https://twitter.com/felis_silv/status/1199646348909301760

なんだろうこの嫌がらせみたいなの。

https://digitalnetlife.com/12months-checkup/

https://www.diy-menntenannsu.tech/zidousha-houtei-12kagetu-tennkenn/2/

簡単に自分でできるレベルなんでしょう?





https://twitter.com/Nabe_RMC/status/1199679059761872896

すげぇなぁ、テスラ。テスラのユーザ層って、B層だったの?

あと、もしかするとトラックよりテスラの方が重たいって
いう証左ともいえそうな気がする。(重たい車)





https://twitter.com/nyan_tas/status/1199020711269920770

これは!

https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8B%9D%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%83%21%E7%AC%AC3%E9%83%A8%E5%AE%8C%21

これか。


あと、

https://twitter.com/talking_car/status/1198998628288716800

>渋川市に住む自営業の男を、無免許運転幇助行為の
>疑いで書類送検した

なかなか味わい深い。



コメント ( 0 )




Raspberry Pi4、RS、スイッチサイエンスだけじゃなく、
KSY、千石電商でも扱い始まったらしい。

https://raspberry-pi.ksyic.com/

https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5J6N


そんなこんなで、なんと共立エレショップからあっと
いう間に発送連絡がきた。もうすでに発送体制が組ま
れていたのか。まだ国内に入ってきたばかりで、
発送体制はこれからだと思い込んでたので、不意を
突かれた。

冷却周りをどうするかで悩んでたんだけど、そんなのは
後でもよかったんだよな。ファームアップすると、
どうやらヒートシンク程度でなんとかなりそうな
程度の発熱っぽいしなぁ。

https://gigazine.net/news/20190701-new-raspberry-pi-4-firmware-lowers-temperature/

MicroHDMIコネクタで使える環境がうちにない。Miniと
フルサイズはあるんだけど、Microは全然なかった。
これがないと、GUI関係では全然表示できないんだよな。
(まぁ、ネットワークとVNCの設定するか、もしくは
X Window使えば、Windows10から触りに行くのは簡単に
できるんだけど)

HDMIフルサイズからMicroに変換するコネクタをAliex
で2個注文したばかりだったんだけど、

https://ja.aliexpress.com/item/33007555586.html

これが届くまでに日数かかっちゃうはずだから、これ
はもう諦めて、近所の100円ショップとか漁ってみるか。
多分最近のスマホ用具とかで売ってるだろう。

https://internetcom.jp/203774/daiso-hdmi-to-microhdmi-converter-adaputer

色々情報漁ってみると、100ショップモノは、使えるよう
でもあり、使えないケースもあったりで、なかなかアレ
みたい。ノイズがのると、ライン単位で変な色が出ちゃう
なんて情報もあったり。接触悪くなければなんとかなる
のかなぁ?それとも、プロテクト映像(HDCP)対応の
コネクタなんていうのが必要だったりするのかなぁ?

でもまぁオイラ、Raspberry PiはGUI環境ではあまり
使ってこなかった(CLI環境ばかり)ので、とりあえず
使いたい時だけ時々ちょい動けばいいんだよな。


https://gigazine.net/news/20190626-raspberry-pi-on-raspberry-pi/

Raspberry Piの公式ブログって、Raspberry Pi4×18台
でできてるらしい。へぇ。
静的ファイルを処理している2台っていうのが、リバース
プロキシ、ロードバランサ、を担ってる感じなのかなぁ?
それとも、リバースプロキシ・ロードバランサは別の
サーバを使ってたりするのかな?




https://jp.reuters.com/video/2019/11/25/%E9%80%8F%E6%98%8E%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E3%81%AB%E3%80%80%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%81%8C%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB21%E6%97%A5?videoId=631714336

例の透明マント、すっごいな。可視光線だけじゃない
みたい。赤外線、紫外線なんかも屈折して見えなくする
らしい。




いしかわきょーすけさんつぶやきから、

https://twitter.com/6n2b2c/status/1038625187904671744

レゴで作った往年のスーパーカー。

すごい。これはパッと見ただけで、それぞれ車種名が
思い浮かぶ完成度。





コメント ( 0 )




Raspberry Pi4、共立エレショップで注文したんだ
けど、RS、スイッチサイエンスでも受け付け開始
したらしい。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1220644.html

https://www.switch-science.com/catalog/5680/

これらの方が少し安かったかな。まぁ、できるだけ
早く注文したかったのもあるので、これでよし。


で、昨日気になってた、Raspberry Pi4用ケースの
冷却機能周り。ショップに聞いてみたら、やっぱり
ケースにはついてないらしいので、冷却ファンと
ヒートシンクを別途入手しないといけない。

国内だと、まだまだアクセサリ類も全然出回ってない
状態なので、Aliexで物色。ケースのファン取り付け
ねじ穴のサイズがよくわからなかったんだけど、多分
Raspberry Pi用ってものならどこでも同じサイズの
ものが使われているんだろうと思って、ファンを物色
していると、どうやら30mm角っていうのがほぼすべて
で使われているっぽい。(サイズが書かれていたもの
はすべて30mmだった)

なので、30mmのファンとヒートシンクを探してみる。

ファンだけ、とかヒートシンクだけ、とか、ケースと
セット、っていうのもいろいろあったんだけど、

https://ja.aliexpress.com/item/4000195229991.html

これだとファン+ヒートシンクで、送料込みで200円
ほど。Raspberry Pi4用のヒートシンクがついてる。
これでいいかなぁ。

電源ピンが問題なんだよな。5Vなり3.3VなりとGNDが
GPIOから取るようになってるので、ファンをつけると
GPIOの40ピンヘッダにHAT類がつけられない。

4PンのPoE端子から、逆に5V電源取り出したりできない
のかなぁ?

https://www.youtube.com/watch?v=VJC6OpGpq0Y

いつものExplainingComputersさんの動画。パッシブ
式の冷却の実験。Raspberry Pi4をガンガン発熱させて、
巨大なパッシブ式ヒートシンクでどうなるかの実験。

結果は、強制空冷式と大差ないってことみたい。まぁ、
CPU自体は6Wちょっとだろうから、放熱面積さえ
ちゃんと取れれば、十分冷却できるのかもなぁ。
(ただ、全部金属製の巨大なヒートシンク、高いよな。





https://www.youtube.com/watch?v=-vBnw8nurxI

エンジンオイルの話。#1、#2を見てみたんだけど、
なかなかおもしろかった。
オイルといえば、適度な強度の油膜で金属が摩耗しない
ように潤滑するのと、ピストンリングとシリンダーの
間を埋めて気密性を保つくらいしか意識してなかった。

7つもあるのね。オイルの機能。んで、添加剤の意味も
よくわかった。いままで、硬さ(5W 50とか、5W 40とか)
だけ見て買ってたところがある。

(といっても、オイルの耐久性については、この数値
とはかならずしもリンクしていないことが経験上判って
いるので、そのあたりも踏まえて買ってた。なお現在は
ホンダ純正の100%化学合成だけ使ってる)

確かに、硬さはともかく、安めのオイル使ってると、
エンジンのパワーダウンが早かったりする部分があるよな。




https://www.youtube.com/watch?v=pV73k5QySWw

あずみ向上委員会さんの動画。これ見ててふと目にした
「caDIY3D」ってなんだ?と思って検索。

http://cadiy3d.com/wp/

ほぉう。これ面白そうだな。そんなに高くないソフトだし、
木材とかもろもろ組み合わせて工作するときには、こういう
ソフト便利だよな。ちょっと使ってみたいなぁ。




まだWindows10への移行作業が残ってて、ちょっとずつ
進めているところなんだけど、ふとFirefox関係の動作
について気になる部分が出てきた。

旧Windows7環境から、Firefoxのプロファイル情報を
引き継いで使ってるんだけど、Windows10ノートでは
出てなかったトラブル、デスクトップのメインPCも
Windows10にしたらトラブル出ないだろうと思って
いたのに、出た。

なにかというと、ワンパンマンのサイトを開くと、



こんな風にエラーが出てきちゃうのが一つ。これは
about:serviceworkersを開いてから、



この「購読解除」すれば読めるようになるんだけど、
次にまたサイトを開くとエラーになっちゃう。

それ以外にもちょこっとしたエラー事象があったりする
んだけど、まずはこれを何とかしたいよなと。

Firefoxのリセットをしたいんだけど、下手にやると新たな
トラブルの種になりそうな気もする。

http://mozilla-remix.seesaa.net/article/416414267.html

https://tama36drive.blogspot.com/2015/06/firefox.html

戻すのはそんなに難しくはないみたいなんだけど、
やっぱmozbackupでバックアップ取っておいてから色々
いじる方がよさそうだよな。





https://www.youtube.com/watch?v=7AkRm_pNev0

「CPUをトランジスタで作ろう!#0」

なにか面白そうな動画シリーズが始まった。
トランジスタって…動画中にはバイポーラが登場する
んだけど、バイポーラでロジック回路組むのかな?



コメント ( 0 )



« 前ページ