「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



ふと、以前も気になったZorin OSが気になりだす。

http://note.kurodigi.com/zorinos-10-install/



こちらを眺めると、どうやらめちゃ軽で、Ubuntu
ベースらしい。aptが使えて、軽いとなれば、
それだけで気になるところ。

さらに、Windows2000とかWindows-XPとかと、
デザインとか操作系とか、感覚的に色々近い
っていうし、やっぱ、VMwareでとりあえず
動かしてみるかな、と。

Zorin OS 11 Liteをチョイス。LXDEベース。



ダウンロードにものすごい時間掛かった(容量が
大きいってわけじゃない)けど、インストールは
VMware Playerで普通にサクッとできた。


起動。

サクサクだ。これサクサクだ。サクサクだ。575。

CPU処理負荷が小さいとかっていうより、多分
物理I/Oが少ないって感じなのかな。レスポンスが
ネイティブのWindows7より速い。すごい。操作に
対して、結果が超リニアに返ってくる感じ。

たとえるなら、NAのライトウェイトスポーツな
ボーイズレーサー。メインメモリ、あえて512MB
しか割り当てて無いのに。無駄なライブラリ類
を読み込んでないとかなのかな。


使えるソフトも、他のライトウェイト系Linux
とはまたちょっと違うみたい。
Debianみたいに、商用ライセンスモノを云々って
こだわりはないみたいなので、ブラウザはFirefox
入ってるし、その他も色々。

なんといっても、Windowsからの乗り換えを想定
しているOSだけあって、最初から「wine」入ってる。
メニューの一番上に居座ってる。

なので、OS起動するといきなり、



「Cドライブ」云々とか出てくる。
(壁紙はワルノリしました)


こんなLinux、ないだろ!!笑える…Cドライブ…


ソフトは、基本的にはapt-getでDebian系のが利用
できるし、大きな不満無いな、これ。
wineが文字化けしたりしないなら、回路図描く
PCBEとかESCADとか、こっちに移しちゃうっていう
手はあるかもしれん。
そもそも、LTspiceはwineで余裕で動くんだよな。

これまでwineでイマイチ動かなかったのは、全角文字
使ってるソフトとか、MIDI音源使って音楽鳴らす
ゲームとかなんだけど、その辺どうかなぁ?


普段使いはこれでもいい気がするくらい。日本語変換も
結構賢い。特別な辞書でも入ってるのか?それとも、
Mozcの辞書って、常にネットから新しい情報でも
入れてるの?賢いよ?

シャットダウンなんて、ものの数秒でサクッと
完了しちゃう。ほんと軽いなこれ。


オサレOSなKonaと、サクサクWindows2000っぽいZorin。
どっちも悪くないんだよな。しいて言えば、使える
パッケージの制約が小さいZorinの方が、デスクトップ
としては使い勝手はよさそうだけどな。






https://twitter.com/felis_silv/status/714550658746048515

「ひとみ」、モロにスピンしながら飛んでるみたい。
空中分解でいくつかのパーツに分かれてさまよってる
んだな。






http://www.asahi.com/articles/ASJ3W7HL7J3WUHBI01R.html

土星の輪、

https://twitter.com/active_galactic/status/714898317902098432

パイオニアの金属板に描いちゃってたか…

逆に、木星に輪っかないしなぁ。








コメント ( 0 )




https://twitter.com/a_a_bm/status/714069894350839809

All Aboutベーマガの関連動画がyoutubeで公開
されたみたい。ありがたい。
50分あるみたい。今見てる時間無いなぁ。あとで
じっくりみよう。



https://twitter.com/eizo_museum/status/713345385033367552

「あそぶ!ゲーム展ステージ2」やっぱりあるみたい。
9月か。楽しみだな!!

今回は間違えなくゼビウスでてくるだろう。あとは
なんだろう?





https://twitter.com/DesignSpark_JP/status/704488461651333120

「Node-RED」って、どんなの?

https://nodered.jp/

nodeが入ってるなら、npmでサクッとインストール
できるみたい。
IoTだけなの?それとも、いろんなwebサイト作る
プロトタイピングとかに使えたりするのかな?

まぁ、Raspberry PiとかでIoTのサーバ立ち上げたり
するのには便利ってことなのかな。

http://qiita.com/zuhito/items/0957c5f0df38363740bc

Raspberry Pi2でやってみた人のお話がQiitaにあった。
なんか、悪くなさげな、面白げな感じに見える…





https://twitter.com/AkiraAkiraNaka/status/714554546924560384

ムーアの法則の終焉。最近、CPUクロックは上がらなく
なってきたし、コア数増やすのも限りがあるだろうし、
まぁ、サーバ用途か、ものすごいGPGPUとかやらない限り、
すんごいCPUあってもあまりありがたみはない感じが
してるんだけどな。
スマホの1GHzくらいのCPUでも、普通に殆どのアプリが
動いちゃうんだから、CPUなんて、いまくらいの能力でも
十分なのかなぁ…と。

今後は、どっちかって行くとニューロン回路をどれだけ
低消費電力で、CPUにSoCで組み込めるのか、みたいな
方向に開発の方向がシフトしていくのかなぁ?とか
勝手に思ってたり。





http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/7243.html

うわさの「ひとみ」。5つって…もしかして

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%91%E3%83%93%E3%83%8B%E3%82%A2

これかい?

それにしても、情報を整理すると、くるくる回って、
低速通信もままならないってことは、かなり致命傷
って感じみたいだな。パーツが吹っ飛んでいるとしたら、
単にスラスター動かなくてって時とはちがって、
太陽風で回転安定とかも望めないよな。

そもそも、状況がわかんない状態じゃぁ、手も打てない
よな。

宇宙空間を飛び回りながら、いろんな人工衛星を遠くから
監視できるような人工衛星って、できないもんかな。





http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=25791

保育所落ちた、の話。なんか、いつもどおりの既得権益
って話になってるみたいだな。

人口が減り続けてるのに、ジーチャンバーチャンが
かつてのつもりで既得権益を守ってたら、若い世代
の人たちには全然まわってかないって、この業界
だけの話じゃない気がするな。





http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2016032900015384

この「ゲンゴロウ、県内絶滅」って、鹿児島かな?

昔、東京でも小学校の池にゲンゴロウとかときどき
見かけるような生き物だったけどな。多様性がどんどん
失われているのか。






この間買ってきた、aitendoの7セグLED。こいつ用の
Arduinoスケッチをちょっとずつ書いてたんだけど、
なんとなく形になったっぽいので、部品箱から
トランジスタアレイを引っ張り出してきて、ちょっと
ブレッドボードに組んでみた。



最初、思ったとおりには表示されなくて、まぁ、
さもありなんと思いつつちょっと手直し。動いた。

で、まぁ時計っぽいものを表示しようって話なんだけど、
単に表示して終わり、ってんじゃなく、ちょっと
思いついたアイデアを盛り込んでみたというわけ。




普通に時刻表示している状態なのが、これ。
いたって普通。

これに、秒針を表現できないかなぁ?と思って、
もやもや考えてたんだけど、この間ふと思いついた
のが、この7セグ4桁って、周囲のLEDをぐるっと1周
数えてみると、12個ある。ってこと。

 「お、これを秒針に使うとすると、5秒おきに1個ずつ
  進めれば、1分間の秒数がアナログ的に判るじゃん!!」

と。つまり、



こんな感じに。ちなみに↑これは、55~59秒を表して
いるって意味。こんな風に、5秒ごとに1つずつ
LEDが外周をずれていって、1周で1分。


で、Arduinoでタイマ割り込みとか使って、普通に
正確な時刻を刻むように表示させるスケッチを書いて
いたわけ。

このブログ、普通の動画形式を直接のせるのはできない
っぽいので、動作の風景をモーションGIFにしてみた。
(openAviToGif.exeを使ってみた)



これは、11時59分55秒くらいから、00時00分8秒くらい
までを動かしてみた風景。
(しかし、モーションGIF、こんなにちっちゃい表示で、
しかも数秒で、1MBも食っちゃうのな…)

こんな風に外周を5秒ごとに移動する秒針を、デジタル
時刻表示と時分割で表示させてみた。

時間/分の表示は1秒のうち0.8秒間、残りの0.2秒間は
秒針表示、って具居合いに時分割。



とりあえず思ったとおりの表示にできた。しめしめ。
デジタル時計のままで、秒針を「数値」じゃない、
アナログ表示にできた。


スケッチは、ある程度関数分解してみたんだけど、
変数がことごとくグローバル定義してあって気持ちが
悪い状態なので、もうちょっときれいにしたら
アップしたいところ。
タイマ割り込み使ってるから、ある程度はグローバル
変数出てくるの、しかたないんだけども。



あと、こういうパタパタ瞬く感じよりも、もうちょっと
きれいに表示できたら良いなぁ。時刻と秒を
   「ホワン、ホワン」
と蛍みたいに切り替えて表示させるとか。

今のプログラムとはだいぶ変わっちゃいそうだな…。






http://www.aitendo.com/product/13239

aitendoのちっちゃいI2C C-LCD、在庫復活したみたい。

値段と機能から考えると、これやっぱ結構便利だよなぁ。



コメント ( 2 )




しまった。ノーマークだった。雷雲が近づいてきてて、
そっちに気をとられていた。

雲が切れたら、火星、土星、アンタレスに月が近づく
んだったのか。



明日もまだ月の位置が近いんだけど、時間はもうちょっと
遅いんだな。






ちょっとだけ、昨日のキットを半田付け。74HC595を
搭載したシリパラ変換のArduino用シールド。

http://www.aitendo.com/product/13052

そのまま作るか、ちょっと改造するかを思案。
せっかく抵抗まで搭載してるんだから、GND端子を
ずらっと並べれば、直接LED挿せるよなぁ…と。

でも、いい部品構成を思いつかなかったので、
そのまま半田付け。早速shiftOutのサンプルスケッチ
を使って、LEDでナイトライダーすることを確認して、
とりあえず満足。


それ以外のLCDとかは、また今度。





代わりに、以前買って、なんか動いてなかった
I2C液晶LCDをちょっと見直すことにした。

http://www.aitendo.com/product/13239

バックライト点くのに、なんでLCDには表示できない
のかなぁ?と思って、ちょこっと確認の実験する。


まず、I2Cのアドレススキャンして、アドレスが
間違ってないかを確認してみる。

…アドレスが拾えない。

配線は間違ってないみたい。だとすると、壊れたか、
半田不良か?

でも、そうでもなさそうだなぁ…

pdfの設計図とか色々眺めていて、ふと気づく。
LCDの横にある出っ張り、これなに?と。

どうやら、裏表逆じゃね?原因これじゃね?と。



買ってきたときに、バックライトにはめ込んであった
から、その時のままの状態でフレキを半田付けしたん
だけど。

どうやら裏表逆だな、これ。

正解は、フレキを手前側(下側)に置いたときに、
横にある出っ張り部分を左にするのが吉みたい。
逆だったよ。



こいつを半田付けしなおす。

逆の状態で散々通電してるから、もう壊れてるかも
しれないけど、一応試してみる。
まず、アドレススキャンを掛けてみる。

…アドレス拾えるようになったんだけど、ことごとく
大量のアドレスがヒットする。なにこれ?壊れてる?


次。オレ工房さんのライブラリを借用。
http://ore-kb.net/archives/195

…動かないみたいだなぁ。Hello Worldが表示されない。


頼みの綱。simさんのスケッチ。これを試す。
http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/ab138be751d447bcdb0eecaaca232214

…動いた。表示できた。ちゃんと出た。(感謝)




なんだろう?壊れているのか、壊れていないのか、
よくわからんなぁ。
アドレスが大量に現れるのって、内部回路が部分的に
壊れちゃったのかな?やっぱり…。逆接続しまくり
だったからな。

そもそも、I2Cアドレスがこんなにヒットする状況
だと、仮にデータがデバイスに届いたとしても、他の
I2Cデバイスと混在する回路には使えないな。混線
しちゃう。単体で使うならいいけどな。でも、
動くときと動かないときの切り分けができないと
困っちゃうんだよな。


まぁ、このI2Cモジュールは、昨日、
http://www.aitendo.com/product/5988
http://www.aitendo.com/product/11058
この2つがセットになってる、Arduinoシールドの
キットをゲットしてきたので、こいつを作ったら
改めてそっちを動かしてみよう。

シールドだったら、他のデバイスと一緒に動かないと
困るけど、さっきのモジュールだと、I2Cデバイス混在
させない用途なら、まぁ使っても支障ないだろう…


それにしても、aitendoのLCDとかOLEDとかって、
裏表ちゃんとしてないの、多いよなぁ…なんども
引っかかってるんだけど、毎度のように引っかかってる
んだよな。

「aitendoのフレキ基板は、裏表の確認が肝!!」
と覚えておこう。


最近売ってる
http://www.aitendo.com/product/11038
これもスケッチは一緒みたい。フレキじゃない
やつ。でも、スケッチ一緒ってことは、統一化
されてるのかな。同じコントローラじゃない
みたいだけど。

I2CのLCDって、このプロトコルがデファクト
スタンダードでいいのかな?もう1種類くらい
あった気がするんだけどな。




例の、7セグLEDで時計の案も、ちょっとずつで
いいから、進めていきたいところなんだけどな。

トランジスタアレイ、手持ちあったかなぁ?
無かったら、トランジスタ1個1個配線するか…



コメント ( 0 )




aitendoの7セグLED、結局ゲットしてきた。

http://www.aitendo.com/product/11282

店頭で、一人10まで30円。1シート5個買ってきた。



ちゃんと動くかどうかとか、間違えなくカソード
コモンなんだろうなぁ?と思って、一応電気つけて
みた。



大丈夫だった。aitendoサイトで公開されてるこの
図の通りのピン配置だった。



コモン端子のC1を抵抗介してGNDに、A~Gを5Vに
繋いでみた。300Ω抵抗でもこんなもんなんだな。
もうちょっと明るいといいんだけど、まぁこれでも。

でも、普通はこれより2倍くらい電流流すといいみたい
だから、もくちょっと明るくできそう。

コロンは、左から3番目の端子にVcc、「C2」をGND
にあてると光る。そういえば、他のドットは
どうやると点くのか、調べ損ねた。やっぱりこの
コロンの端子使えばいいのかな?



しかし… かなり特殊な脚だなぁ。

まぁ、材料は手に入れた。あとは、プログラム
書いたりして、実際に動かしてみることだな。

よく考えたら、この手の構想って、赤道儀を自分で
作ってみようっていう話よりも前からもやもやと
考えてた話の延長だったな。





他にもいくつか買い込んできた。



http://www.aitendo.com/product/13327

SPI接続(ST7565R)搭載の、大きめグラフィックLCD。





I2CのC-LCD。半額になってた。

これと同じC-LCD搭載したちっちゃいモジュールは、
webだと売り切れ表示だったんだけど、店頭では1個
だけ在庫残ってた。
で、それとこっちとどっちがいいか迷いつつ、
そういえば、以前ちっちゃいモジュールの方は
買ったのあったなぁ、とか、シールド形状の方が
何気に使いやすいだろうな、と思ってこっち
買ってきた。

http://www.aitendo.com/product/11058

この基板なのかな?






74HC595で実験するのに便利なシールド。

http://www.aitendo.com/product/13052

シールドって言っても、かなり特殊な細い形状。
色々実験するのに便利かなと。何気に欲しかった。




そして、ふと見つけたドライバーセット。



495円。

…ただ、インチだかミリだか全然わかんない。これ、
どうやって使えばいいのか、帰りの電車の中で
気づいて、しばし途方にくれる…。






上野公園、ソメイヨシノはまだだけど、一部の桜は
かなり満開に近い状態だった。




あと、なんかライトアップしてた。




ソメイヨシノはまだこんな感じ。




ガイド板が、知らぬ間にこんな風になってたんだけど、
いつからだろう?日が暮れてから上野公園うろうろ
したの、すんごい久しぶりだからか、記憶にないな。








ヤマシロヤに寄って色々眺めてたら、1Fの入り口付近に

https://www.youtube.com/watch?v=cv_eDUEHfC4

これが展示してあった。ダースベイダーとか、
ストームトルーパーとかがいっせいにそろって
ガシャガシャ踊るんだけど、ふと、原人コッツを
思い出した。

https://www.youtube.com/watch?v=yaWAxYNiB3c

現代なら、こういうのももっと大掛かりに、複雑に、
しかもインタラクティブに作ることもできちゃうん
じゃないかなぁとか、ちょっと妄想モードに入る。





https://twitter.com/akitomokuboi/status/713529422360367104

北海道新幹線の話題から。四国は日本に入りませんと。

四国といえば、台湾から直通便でいくしかないって
ことなのか?

https://twitter.com/Fuji_ken/status/709320481023787008





https://twitter.com/kanin2011/status/710703648896978944

「復興特別所得税」…徴収するだけ徴収して、
使い道は全然別のところにジャブジャブに使われて
いるみたい。
 「いっぱい取り立てたいけど、いい理由ないかなぁ…?
  あ、地震だ。これを理由に取り立てちゃえ」
ってことなんだろうな。


そんなだから、

https://twitter.com/risa_mama117/status/714035445290512386
https://twitter.com/risa_mama117/status/701212208710070272

こんなことになるんだろうな。大学には俺らが金を
くれてやってるんだから、おとなしく言うことを
聞いて、君が代と国家を俺らと思ってありがたく
拝みたまえ、みたいな話も普通に飛び出てくるん
だろうな。


ホアン・ルイが解りやすい言葉で表現していた。

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%9B%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%82%A4

>「政治家は市民から集めた税金を、公平に配分する
> 役割を与えられているに過ぎない。それが偉そうに
> 見えるのは、宣伝の賜物だろう。」


2017年に、銀河英雄伝説が新作アニメで作り直し
されるみたいなんだけど、この時期に新作を
作り直すのって、単なるネタ切れとかじゃなく、
誰かがいまの時代だからこそ、っていう意図が
あるのかな。

それとも、ホアン・ルイに限らず、いつの時代
もこの手の話は尽きないだろうから、面白くて
ためになるアニメ的な感じで伝えていこう、
ってことなのかな。

まぁ、どっちにしても、新しいの作ったら、
それはそれで面白いんだろうけどな。



(追記)

そうそう。「C.H.I.P.」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm28470596

試用の動画があった。Wi-FiやBTは技適無しだから、
有線LANのUSBドングルとか用意しないといかん、
っていうのがあるみたいだけど、普通に色々
できちゃう感じだな。

やっぱ、ちっちゃいLinux基板は夢膨らむよな。



コメント ( 0 )




かなりびびった。

交差点を左折して、ゆっくりと走り始めたところで、
右の視界に小さな影。夜だし、グレーだし、ほんとに
間近ギリギリで気づいた。

スピードは20kmくらいしか出てなかったんだけど、
さすがにブレーキ間に合わないタイミング。

「コツッ」

という軽い音。衝撃自体は小さいんだけど、車体の下に
もし巻き込まれてたらアウトだろう…と思って、運を
天に任せつつ、路側によせてクルマを降りてみる。

…何もない。道路には何の痕跡もない。

フロントバンパー、ラジエータの辺りも眺めてみる。
何もない。



おかしいなぁ?と思って首を傾げてると、ちかくにいた
おっちゃんが、

「ネコだよー」

と。

「どこに行きました?」
「走って逃げてったよ」


…とうやら、やっぱり一瞬見えたのは、ロシアンブルー
とかそういう系の色のネコだったみたい。スピードが
遅かったおかげで、多分軽い打撲程度だろうと思う。

車体の下に巻き込まれたりしてたら、あの速度でも
確実にアウトだろうと思ったんだけど、「コツッ」
以外は特に何の音も感触も無かったから、どうかと
思ってたんだけど。昔、高速走ってて、兎がボデー横
に体当たりしてきたときのあの衝撃よりは桁違いに
小さい。カーオーディオの音声をもうちょっと上げて
いたら、全然聞こえない(気づかない)レベル。


それにしても、あぁ、よかった。とりあえず、あの速度
なら、骨折とかもないだろう。「ミ゛ャーーー」とか
叫んだりもしてないし。


しかし、いくら夜で、保護色だったとしても、目の前
まで気づかなかったのは、ちょっとショックというか
意外だったな。普段なら、ネコレーダーが反応して、
道の反対から渡ってくる前に気づいてるところだろう
と思うんだけどな。視野に存在するネコは、夜だろうと
一部分しか見えてなかろうと、大体気づくんだけどな。

モノトーンのグレーのネコは、やっぱ闇夜に一番溶け込む
のかな。





デスクトップキャプチャの情報を洗いなおす。

http://aviutl.info/ag-desctoprecoder/
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?p=5860

どうやら、AGDRecっていうキャプチャソフトと、UtVideo
っていうコーデックを使うのが吉って言う話があったので、
試してみた。

ソフトの仕様的には、なかなか悪くない使い勝手で、
アマレココの代わりに十分使える感じ。ただ、
UtVideoってコーデックは、やっぱり音ズレが出て
しまう感じ。

代わりに、他のコーデックを色々試してみることに。

色々弄ってみると、重いのはホントに重くて、10秒
くらい動かすと、フリーズした挙句に異常終了。

その中で、意外によかったのが、H.264のmp4を
ダイレクトにエンコードしちゃうやつ。

どう見ても重たいだろうと思ったんだけど、CPUは
20%くらいしか使わないみたいだし、そのままでも
そこそこ小さいし、ある程度録画してみてから再生
してみると、音が全然ずれてる感じがない。

編集しやすいように、いつものようにAVIファイルに
変換してから、VirtualDub.exe使ってビデオと
音声のズレを数値でみてみると…微妙にずれてる感じが
なくもない。けど、AVIファイルを再生してみても、
やっぱり音ズレは感じられない。

とりあえず、これを使っちゃえば、デスクトップ
キャプチャで説明資料的なものを作るのには、十分
事足りるのかな、という気がしてきた。うん。
なかなか、スバラシイ。





ふと、7セグLEDでアイデアがわいてきた。

http://www.aitendo.com/product/11421
http://www.aitendo.com/product/11282
http://www.aitendo.com/product/11466
http://www.aitendo.com/product/11464

このあたり。カソードコモンの7セグLEDが欲しいなぁ。
まぁ、手を動かしてみるのはまた今度。





https://twitter.com/kojikojiBC/status/711612039421014017

コジコジさんが、ドリキャスのキーボードとAVRで
何か作っている。
USB載ってないMEGA168みたいだな。





https://www.youtube.com/watch?v=dD8IKmX_lFQ

O-Familyさんのフリスクパックマン、いいなぁ、これ。






http://www.aliexpress.com/item/1602-16x2-HD44780-Character-LCD-w-IIC-I2C-Serial-Interface-Adapter-Module/32411286919.html

この手のI2C液晶って、なんでこんなに安いんだろう?
LCD+I2C変換基板合わせて2ドルくらい。変換基板だけ
なら、70セントくらいみたい。

液晶モジュール自体は、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02985/
この辺と大体同じだろうと思うんだけどな。安いな。


インターフェースがよくわかんないんだけど、多分、

https://www.youtube.com/watch?v=QdaBERh0mT4

これとかと同じインターフェースでいけちゃうんだろう
と思うんだよな。

aitendoなら扱ってるんじゃないのかな?と思って
探してみたら、

http://www.aitendo.com/product/11038

この辺しか見当たらない。でもaitendoのこれは、
とりあえず汎用的なライブラリでうごくっぽい。



コメント ( 0 )



« 前ページ