午後、買物に街にでた。クリスマスの飾りは一掃され、商店では門松を出していた。
本町商店街はまだ閑か。 突き当たりは松本城になる
左;レストランの門松 右:老舗の呉服屋には振袖の展示。そう、2週間後は成人式だね。
繩手通りの入口には大きな蛙
正月花はいつもこの花屋で。今日はグループホーム用も準備しなければならない。
大王松の長く垂れる松葉の間に赤いバラなどを挟み、庭の錦木のゴツゴツした枝で安定させる・・・のが私流の正月花なのだが、その大王松は大型スーパーの花コーナーでは売っていない。(大王松はこの画面から外れてしまっている・・他のお客さんを入れないように気をつけたからかな)
繩手通りの後ろには女鳥羽川、向うの橋は千歳橋。
繩手通りの向かいの道路にいつの間にかこんお店ができていた。古い蔵をお店に転用していた。「蔵久」というかりんとう屋さん。蔵の中を見たくて入ってみた。老眼には照明が暗すぎた・・
松本でかりんとうといえば「きゅうぼし」だったんだが・・・
正月のお客さんのお土産用に、何種類か衝動買いしてしまった。
追記;蔵久というのは久星食品のかりんとうの販売店ということでした。安曇野市には造り酒屋を改造した蔵造りの大きなお店があります。