ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

9月18日(木)青木村;十観山トレッキングと大宝寺

2014年09月19日 | 山歩き

昨日は公民館の行事「自然に親しむ会」に参加し、18人の皆さんと隣の青木村に行ってきた。

青木村は小さいけれど、上田市に合併しないで自立をめざしている。

十観山(じつかんさん)は右の山

青木村道の駅からみた十観山1,284m、右の丸い山

青木村のトレッキングマップには①~④のマップが表示されていた。

①保福寺峠~二ツ石峰~入山~御鷹山~滝山~三ツ頭~十観山

②十観山 ③小檀嶺岳(こまゆみだけ) ④夫神岳(おがみだけ)

①のコースは数年前の11月、雪が着いたコースを山岳会で歩いた。白くなった北アルプスがきれいに見えた。

登り1時間、下り2時間の樹林帯の道をトレッキング

                        

頂上からは ↑ 下に青木村、遠方に浅間山が望めた。       ↓ 浅間山をズーム

松の根本にはジムカデ、ツルリンドウなど

これは初見の花で、シソ科ヤマハッカ属のアキチョウジか?

                       

   

↑ センブリの花

 

きのこ名人さんは゛10日間も雨がないので、少ないなあ・・・”と

これらは食べられるヨ

↑も ↓も、これらは食べられないきのこ   

                       

湯川沿いに下ると、そこは歴史のある田沢温泉

 

たまりや旅館・・ここは昔、職場でわいわいと泊まりにきた宿で、ぬるい温泉だったが、懐かしい・・・修那羅峠の石仏をたのしんで、ここへ下ってきたのだった。

        

    

島崎藤村が若いときに投宿したという。木造3階建ての雰囲気のある宿

 

 

次は 国宝「大宝寺」に向う

 

 

                       

 

表情豊かな羅漢さんが参道脇に並んでいる

    

                        このおふたりは何を囁いているのでしょう

                          

酒樽を抱いているのかな

                       

                         

 

 

                       

檜皮田葺きの屋根が美しい

   

 

 

 

      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする