ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

9月6日(火)上高地~槍ケ岳をめざす その1

2016年09月10日 | 山歩き
 北海道から来た3人さんの要望はまず上高地から穂高を見たい、それから北アルプスへという希望だった。
 そこで私が組んだ計画
 上高地~槍沢ロッジ(泊)~槍ケ岳(泊)~東鎌尾根を下り西岳~大天井岳(ヒュッテ泊)~常念山脈を常念乗越~一ノ沢を下る。
 後半はアルプスの大展望と朝焼け夕焼けを愉しんでもらおうという3泊4日の計画だ。
これを事前に送ったところ、これでOK!ということになった。

 第1日目;9月6日
 松本の自宅6:00出発~沢渡駐車場でタクシー~上高地8:00~徳沢園~横尾~槍沢ロッジ着13:30

  
 朝8時、梓川河畔を歩き始め、河童橋から期待の穂高連峰はのぞめなかった。
 

  
 対岸の上高地アルペンホテルに寄り道
    
 目的はこの作品、穂苅会長の名作を観るため・・・
 

   
 河童橋の上から。。う~ん・・・
   
 歩道脇に咲くサラシナショウマは半分は種になっているが、まだまだ美しい
  

   


 明神館の庭の紅い実が華やか


 同行者の早い歩きを追いかけながら、順調に1時間刻みで早くも徳沢園
   
 昨年、改装した松本市営・徳沢ロッジの外観を確かめる・・
 外装はそのままで内部を改築したという(松本市民は割引制度がある)
    

すごいなあ・・と見上げている
  この蘭はアオチドリらしい

 
 11:00横尾で昼食 
 おにぎり2種・卵サンド・漬物・生姜の佃煮・モロコシは昨日の黒姫産

  
 横尾から涸沢方面、屏風岩を見る

 <ここから槍沢に入る>
 
槍ケ岳社長・穂苅さんお勧めのこの苔の美しい小滝・・
   


 槍見河原に来た。期待どおりに槍の穂先がみえた!
 本当はもっと小さく見えるのですがズームしました

   
 シラタマノ実
   

 
 一ノ俣の橋 
 ここから木間隠れに常念岳が見える
  

  

 
 槍沢の美しい渓流
  
    
      

   
  太陽の光とカメラのいたずら
  

 

   
 小鳥もなにか啄ばんで遊ぶ

   
 13:30 槍沢ロッジ着。 午後は風呂で汗を流しゆっくりくつろいだ
  
 ロッジ脇にヤマハハコの花
  
 常念岳方面、東の空の雲がとれ、明日の天気を期待する
 ネット検索で天気予報は刻々と変わり、一喜一憂する

   
 ↑蝶ヶ岳の蝶槍をズーム

 
  



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日(月)黒姫アファンの森

2016年09月10日 | 信州
 今週は遅い夏休みで帰省した息子たちと出歩いた。

 4日は息子は岐阜県にある友人の馬牧場へ安房峠を越えて出かけた。何かフェスティアバルの助っ人らしかった。

 5日は信濃町黒姫山麓のAFAN・アファンの森へ行く息子に同行した。
馬を活用した地域創生「アファンホースプロジェクト」をスタートしたという事務局からの要請だった。
 理事長のC.W.ニコルさんは不在で残念ながらお会いすることは出来なかった。

  高速道からみる黒姫山

       事務局
   
    
 
黒姫山麓の牧場


   
 新築された立派な厩舎には5つの馬房と素晴らしい馬具がそろっていた。
 現在は馬が2頭

   
 2頭の馬の馴致状態を観ている様子
  

     
 実際の担当者に馬の扱いを指導する様子

   

  

   
 厩舎内の馬房への誘導の仕方を指導している
 立派な厩舎が出来上がっていたが、馬房には細かな問題点があるようで、 助言を求められていた。 
 
  
 息子としては請われても(継続的な関わりが難しく)たった半日の関わりでお互いに満足することは出来なかったのではないか。



 ツリフネソウの赤と黄色が一緒に群れていた
  

    
 事務局の傍にオオウバユリ(大姥百合)が何本も種になっていた

 
 牧場の隣は蕎麦の花盛り

  
 帰り道、信濃町の美味しいお蕎麦を味わった。
 一本130円のモロコシ5本を購入、これもとても美味しかった。

 

 午後は北海道からもうふたりが松本入り、翌日からの山歩きの準備をした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする