今日からやっと安定した天気になった。
山岳会では上高地を歩いている。きっと深い雪だろうナ、でも穂高がきれいだろうナ・・
夕焼walking
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/af957d236baf548f2e84052acb0fcb05.jpg)
夕陽は鉢盛山の後ろから照らしている‥ズームすると電波塔もみえる!
この頂上からは3千メートル峰の乗鞍岳と御嶽山がすぐそこに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/d965ef59c2a7bd200be6408deb353e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/a8c6832642aa1367d69a12c69cee00a3.jpg)
冬至から3週間たった。夕陽が山の端に入る時間も場所も変った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/ac6cbf8d9eaf4db2b4bde1add91ded87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/86dd082bfeafcea428dd07f59ee15f4a.jpg)
この時間の常念岳
↓ その左に寄って・・尖がりは蝶ヶ岳の蝶槍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/b185f81f1766cae86dbb531bd042cee1.jpg)
今日の歩数;4,583歩 速歩6分 消費カロリー140㎉
<昨日のこと;所属山岳会の新年会>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/a28053e2b90db8ce42b0af26d7f44cb8.jpg)
三才山を越えて,浅間山は雲の中。下武石から15時の蓼科山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/7a54c86cde592f112110305146b12c37.jpg)
ご馳走は公民館のキッチンでいつものように皆でワイワイと手作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/f72a7b4d590b44ebccc070dcbe5cd1bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/c1c31e88c20bea827cbcb640eb854875.jpg)
干しエビ、するめや野菜各種のかき揚げ各種
野沢菜漬けのみじん切りとじゃこのかき揚げも珍しくて美味しかった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/4027941b956d53ed817bd14c2cb8d25f.jpg)
このカナッペは酒の肴にいいと、大根漬けの燻製・チーズ・一番上は酒盗(魚の内臓の塩辛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/b1d00f9cb37602ae533fbf6d82b8e0ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/eb/8b545d3c93d6377c715fca71ba4ea966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/0333947039c4ec69fdba7f8fe42411a0.jpg)
蕎麦も3人のメンバーの手打ち
最後のお蕎麦は温かいすんき汁を付け汁にして食べたり、すんき汁だけのおかわりを所望されたり・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/a45a50322be1463666e66f904bcc9fd6.jpg)
これは鹿肉、つけ汁はりんごと大根おろし、生姜少々という。
その他にも持ち寄りの各種酒類、漬物、りんごのケーキなどいろいろ。知ちゃんの鶏肉の手作りハムも美味しかったね。
今日の会費は500円でいいよと。
19時;地元の皆さんまだ陽気にやっていたが、天気予報によると帰りの峠で雪になりそうだったので、一足先に失礼した。
案の定、ぼたん雪になったので慎重運転・・
峠の登りで側溝に脱輪して動けなくなっている車がいた。料金所で報告すると承知していて・・トンネルを過ぎた時、松本側からレッカー車が登って行った。松本に下った時は道は乾いていた。
山岳会では上高地を歩いている。きっと深い雪だろうナ、でも穂高がきれいだろうナ・・
夕焼walking
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/af957d236baf548f2e84052acb0fcb05.jpg)
夕陽は鉢盛山の後ろから照らしている‥ズームすると電波塔もみえる!
この頂上からは3千メートル峰の乗鞍岳と御嶽山がすぐそこに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/d965ef59c2a7bd200be6408deb353e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/a8c6832642aa1367d69a12c69cee00a3.jpg)
冬至から3週間たった。夕陽が山の端に入る時間も場所も変った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/ac6cbf8d9eaf4db2b4bde1add91ded87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/86dd082bfeafcea428dd07f59ee15f4a.jpg)
この時間の常念岳
↓ その左に寄って・・尖がりは蝶ヶ岳の蝶槍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/b185f81f1766cae86dbb531bd042cee1.jpg)
今日の歩数;4,583歩 速歩6分 消費カロリー140㎉
<昨日のこと;所属山岳会の新年会>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/a28053e2b90db8ce42b0af26d7f44cb8.jpg)
三才山を越えて,浅間山は雲の中。下武石から15時の蓼科山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/7a54c86cde592f112110305146b12c37.jpg)
ご馳走は公民館のキッチンでいつものように皆でワイワイと手作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/f72a7b4d590b44ebccc070dcbe5cd1bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/c1c31e88c20bea827cbcb640eb854875.jpg)
干しエビ、するめや野菜各種のかき揚げ各種
野沢菜漬けのみじん切りとじゃこのかき揚げも珍しくて美味しかった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/4027941b956d53ed817bd14c2cb8d25f.jpg)
このカナッペは酒の肴にいいと、大根漬けの燻製・チーズ・一番上は酒盗(魚の内臓の塩辛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8c/b1d00f9cb37602ae533fbf6d82b8e0ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/eb/8b545d3c93d6377c715fca71ba4ea966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/0333947039c4ec69fdba7f8fe42411a0.jpg)
蕎麦も3人のメンバーの手打ち
最後のお蕎麦は温かいすんき汁を付け汁にして食べたり、すんき汁だけのおかわりを所望されたり・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/a45a50322be1463666e66f904bcc9fd6.jpg)
これは鹿肉、つけ汁はりんごと大根おろし、生姜少々という。
その他にも持ち寄りの各種酒類、漬物、りんごのケーキなどいろいろ。知ちゃんの鶏肉の手作りハムも美味しかったね。
今日の会費は500円でいいよと。
19時;地元の皆さんまだ陽気にやっていたが、天気予報によると帰りの峠で雪になりそうだったので、一足先に失礼した。
案の定、ぼたん雪になったので慎重運転・・
峠の登りで側溝に脱輪して動けなくなっている車がいた。料金所で報告すると承知していて・・トンネルを過ぎた時、松本側からレッカー車が登って行った。松本に下った時は道は乾いていた。