聖湖を右へ
14時頃聖高原をくだり、坂井の草湯♨冠着荘へ向かった。
ここまでくれば、温泉は後にしてそう遠くない良いところへと誘った。
"特別に鄙びて趣のあるいい所へ行こう”と。
私自身40年近くぶりだから、今はどうなっているか興味深々・・

冠着山や四阿屋山の裾に流れる沢に添っていく


駐車場から1㎞近く参道を登っていくと・・

安宮神社は1855年に建てられている
沢山の大小の石仏・石神さまが800余体、峠の尾根上に並んでいる・・
かつての神仏混合と土俗信仰の形態がよみとれるという

全部は撮ってないので、その一部をここへ
苔むし表情が読み取れないものも


赤ん坊を抱いている石仏




ブナの樹に取り込まれていく石仏・・40年後の今はどうなっているんだろうと


大丈夫だった・・見えました。ブナが大きくなったのか、道が削れて根がむき出している
同行のOzakiさんがよじ登って覗いて撮ってくれました。












<40年前のアルバムを開いてみた>

その40年前、ブナの穴に埋まりそうになっていた石仏、
整形外科病棟の婦長をしていた時、ここへ遠足に繰り出した。
このころは我が病棟は子持ちのスタッフが多く騒やかだった。
結婚しても仕事を辞めない私のようなナースがふえたが、現場は大変だった。



もう昔のことだから顔写真をそのまま披露してもいいだろう。
こども達は既に大人から中年になり、病棟ヘルパーさんはこの世にいない・・


我が家の息子たちがここにいないのはサッカー少年団の何かがあったのかな?
14時頃聖高原をくだり、坂井の草湯♨冠着荘へ向かった。
ここまでくれば、温泉は後にしてそう遠くない良いところへと誘った。
"特別に鄙びて趣のあるいい所へ行こう”と。
私自身40年近くぶりだから、今はどうなっているか興味深々・・

冠着山や四阿屋山の裾に流れる沢に添っていく


駐車場から1㎞近く参道を登っていくと・・

安宮神社は1855年に建てられている
沢山の大小の石仏・石神さまが800余体、峠の尾根上に並んでいる・・
かつての神仏混合と土俗信仰の形態がよみとれるという

全部は撮ってないので、その一部をここへ
苔むし表情が読み取れないものも


赤ん坊を抱いている石仏




ブナの樹に取り込まれていく石仏・・40年後の今はどうなっているんだろうと


大丈夫だった・・見えました。ブナが大きくなったのか、道が削れて根がむき出している
同行のOzakiさんがよじ登って覗いて撮ってくれました。












<40年前のアルバムを開いてみた>

その40年前、ブナの穴に埋まりそうになっていた石仏、
整形外科病棟の婦長をしていた時、ここへ遠足に繰り出した。
このころは我が病棟は子持ちのスタッフが多く騒やかだった。
結婚しても仕事を辞めない私のようなナースがふえたが、現場は大変だった。



もう昔のことだから顔写真をそのまま披露してもいいだろう。
こども達は既に大人から中年になり、病棟ヘルパーさんはこの世にいない・・


我が家の息子たちがここにいないのはサッカー少年団の何かがあったのかな?