ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

3月10日;御嶽海& コロナウイルス &・・

2020年03月10日 | 信州
昨日、春場所2日目 御嶽海 対 阿火→押し出し・2連勝











今日、春場所3日目 御嶽海 対 正代→ 押し出し・3連勝















<コロナウイルス感染>

 世界では

 日本では



 北米・アメリカでは




イタリアでは.


<自分のこと;左肩関節周囲炎>

3月5日に撮影したMRI 主治医Dr.Nakaの診察時 電カルの画面をデジカメにもらった



 肩の腱板断裂は無し、(ストレスがかかったと思われる)腱板周囲に炎症アリという診断
 炎症部に、ステロイド剤とキシロカイン注射は月1回
 暫くはリハビリテーションの励むこと。
 〇自分で毎日痛みを伴わない程度で 
 〇病院で週2回



自主トレ用の資料 [肩のリハビリテーション」
6ページの資料の一部




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日晴天・光城山⇔長峰山walking

2020年03月10日 | 山歩き
*このブログ、10時にアップしましたが、いくつかの間違いに気がつき、修正しました。
12時前にご覧になった方は、見直してくださいませ~ 



10日 今日は雨になりました。
昨日は素晴らしい天気。
朝9時前、盆地いっぱいに霧が蓋をしていたが、天気予報は終日晴れマーク
光城山の駐車場は5台ほど、見上げた山は霧の中

中腹まで上がってきた



 西斜面の道から東の道に周って、桜の木の間から青空がみえる




いつものところにダンコウバイを確かめる

 来週は蕾を開きそうです



 ベンチでコーヒーにしながら山の稜線が出るのを待つ。
 今日は半日のwalkingの予定なので、食料はコーヒーはカフェオレ250㏄だけ
荷物もカメラ2つ、携帯電話、walkingメーターを腰につけて
今、患っている左肩をかばって、右にショルダーバックで、ストックはなし。

 



常念山頂から その右隣の横通岳の間に槍ケ岳の尖峰が見えるのだが・・帰りまで待ちましょう

長峰山に向かう
途中から稜線はできるだけ森の中の道に進む







雪形「常念坊」はこれからです。


蝶ヶ岳の雪形「黒い蝶」の気配も・・



烏帽子峰を越えて

蝶の森を通り


 大きな案内ボードがあり



長峰山山頂へ



安曇野はまだ霧に覆われてます




爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳

 北葛と蓮華岳


 白馬連峰

 展望台に上がって新潟県境をみよう



 妙高山が半分

 高妻山・乙妻山

 焼山~火打山・・頚城三山の最高峰


 大渚山・雨飾山・堂津岳辺りだろうか


 山容から雨飾山と思われるので、ズーム

 次に・・白馬連峰を

 白馬三山


 小蓮華山の雪形が気になる~「鶏・又はカモシカ」まだ頭部だけですね


 ↑ 横通岳~大天井岳

 ↓ 燕岳と(有明山)餓鬼岳



 東をみて木曽駒ケ岳




 南アルプスはうっすらと

 
このくらいにして・・11時になった。戻りましょう

今日の山では花は無理、これは!山蚕の蛹をいくつか発見しました
 緑色の絹糸を作るお蚕さん
安曇野の穂高や堀金の皆さん「天蚕センター」で活躍中


     
  






 光城山に戻って、御嶽山を確かめる

 

お槍はどうかな




 蝶ヶ岳と常念岳の境に 白い北穂高岳





さあ下りましょう










 12時過ぎ、駐車場に着きました
 気持ちの良い山歩きでした。

今日の歩数;15,054歩 速歩112分 消費カロリー722㎉
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする