9時半から市中病院へ肩のリハに。
松島橋の上に北アルプスが見えるのだが・・今日は湿度の高い霞の中だった
このビルの横に常念岳が見えるのだが、それも見えない・・
1月から左肩の痛みと拘縮(可動域制限)そのリハビリのために通院を開始して7か月。
2月初めに「左肩関節周囲炎」の診断。いわゆる五十肩をこの年に患ったということ
治る病気だが、早くて半年、1年かかるかもしれないといわれた。
週2回を6か月、その後週1回に減らして続けている。
9月も続けることになったのです。もう一息だと思っているのです・・
8月初めから3週間、雨がない日がつづいているのです。
でも、毎日雷注意報が出ているのですが・・どうなっているのでしょう
午後2時~3時の間、雷鳴が続いたが・・雨雲はその後消えてしまった。
<夕方walking>
雨になるかもしれないから少し早くと17時半から歩き始めた。
伊那など南信には大雨があったという。ここも今夜は雨がほしいねといいながらあるいた。
蝶ヶ岳の上の雲が焼けている
昨日と同じ水の入っていない田んぼ。
その近くの田んぼも水を切っている。稲穂がこのようになれば水はいらないようだ
蕎麦畑とふたり
蕎麦の田んぼも乾いている・・早く水を撒いてあげたい
大門沢の水が少なく、2羽の鴨は泳いでいない
雲に隙間ができ、夕陽が急に明るくなった
ああ・・今日も雨に逃げられてしまった。
<今日のコロナ感染状況>
全国では
東京では
長野県では一日最高の9人の新感染者