今日の相棒は今度の元旦登山は新しい山にしたいという。
ターゲットは大町市の鷹狩山、そのルートの下見に出かけた。
松本はいいお天気、天気予報で使う用語“大町以北~山沿い地方”はどうだろうか・・
9時、庭の真っ白な霜をみて出発。気温-3℃~4℃
大町市に入った所で、20日に登った「鍬の峰」が雲の間から白い峰を出していた。
1週間で真っ白に変貌して
街から東山に登り、大町山岳博物館から更に車道を進む
大きな車の轍はついているが、軽自動車ではこれ以上無理かな・・と
車を降りて歩くことにした。この程度なら履いているトレッキングシューズでいいが・・
これ以上になると、長靴かスノーシューが要るね
遊歩道があるようだったが、踏みあとがない。安全のため回り道になるが車道を登った。
空の一部に青空が出てきたが・・これ以上にはならなかった
兎や鹿など獣の足跡が森の中に続いている
鷹狩山に着いた。
金比羅神社へ石段を登る
等身大のお馬さんがいます 「御神馬」と絵馬
鷹狩山山頂 1,164m
「恋人の・・」のハートは雪囲いされてます
4階建ての展望台に登ってみる
しかし、見えるのは大町市街地だけで、山は・・ 年末年始の天気予報はイマイチのようだ。
元旦の朝に来てもアルプスのモルゲンロートは望めないだろう
11月末まではエコーハウスという展望レストランが開いている
雲がとれれば、この方角にご来光を拝むことができるかも・・
大町山岳博物館に戻ってきた
12月29日~1月3日まで休館。年内は今日まで開館しているが今日はpassした。
ターゲットは大町市の鷹狩山、そのルートの下見に出かけた。
松本はいいお天気、天気予報で使う用語“大町以北~山沿い地方”はどうだろうか・・
9時、庭の真っ白な霜をみて出発。気温-3℃~4℃
大町市に入った所で、20日に登った「鍬の峰」が雲の間から白い峰を出していた。
1週間で真っ白に変貌して
街から東山に登り、大町山岳博物館から更に車道を進む
大きな車の轍はついているが、軽自動車ではこれ以上無理かな・・と
車を降りて歩くことにした。この程度なら履いているトレッキングシューズでいいが・・
これ以上になると、長靴かスノーシューが要るね
遊歩道があるようだったが、踏みあとがない。安全のため回り道になるが車道を登った。
空の一部に青空が出てきたが・・これ以上にはならなかった
兎や鹿など獣の足跡が森の中に続いている
鷹狩山に着いた。
金比羅神社へ石段を登る
等身大のお馬さんがいます 「御神馬」と絵馬
鷹狩山山頂 1,164m
「恋人の・・」のハートは雪囲いされてます
4階建ての展望台に登ってみる
しかし、見えるのは大町市街地だけで、山は・・ 年末年始の天気予報はイマイチのようだ。
元旦の朝に来てもアルプスのモルゲンロートは望めないだろう
11月末まではエコーハウスという展望レストランが開いている
雲がとれれば、この方角にご来光を拝むことができるかも・・
大町山岳博物館に戻ってきた
12月29日~1月3日まで休館。年内は今日まで開館しているが今日はpassした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます