…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

信州・上田 「稲倉の棚田」へ……

2015年10月01日 | 写真
  10月に入りました。(当たり前か……。)

  今朝から天気は青空かと思いきや、徐々に曇り空になり、今夜は大荒れの予報です。心配です。

  で、今日は、六文銭・真田の里、上田市「稲倉の棚田」の秋の景色をご覧いただきたいと思います。


photo 1


photo 2


  田によっては、早くもハザ掛けをなさっている農家さんも見えました。


photo 3


photo 4


 
  思えば、更埴市「姨捨の棚田」の撮りは、ここ毎年恒例になっていますが、この上田市「稲倉の棚田」へ行きましたのは、秋の季節は初めてなような気がします。

  ここの案山子(かかし)は、初撮りですので、そんな記憶です。


photo 5


photo 6


photo 7


photo 8


  結構、ポツンポツンと、ここを訪れる方達がいらっしゃいました。


  また、上田「稲倉の棚田」を上の道路(真田東部線)から撮っていましたら、県外車ナンバーの観光客さんから、下の写真にもあります「見晴らし台」へ行く道を尋ねられました。


photo 9



  で、我ながら自分自身で笑ったのですが、この道路で、私の近くで中型バイク(練馬ナンバー)のライダーさんがこの「上田・稲倉の棚田」をスマホで撮られていたので、「お兄さん…、一人旅ですか?」と尋ねましたら……、


  そのライダーさんはヘルメットを取り、見ましたら歳のころなら40代半ばくらいの女性ライダーさんでした。


  こういったシーンは、TVなどで見たことがありますが、これが現実にくるとは、ついつい笑ってしまいました。


  一応、「失礼しました。」とお詫びして、その場は別れましたが、


  私が帰る方面になる上田「真田歴史館」に寄ったら、その女性ライダーさんがいらっしゃいましたので、彼女のスマホで記念撮影をしてあげて、長野へ行かれると云うので、道順を案内提示して、お送りしました。


  で、この後、私はこの「真田歴史館」を見物して、帰路につきました。


  その話は、後日させていただこうと思います。