秋晴れが続いています。 昨日今日と、日中はそこそこ暑い感じでした。
で、今日は、先週、長野市松代で行なわれました「真田十万石まつり」の写真を並べて参ります。
来春、NHK大河ドラマ「真田丸」にご出演の「真田信之公役:大泉 洋さん」や、その妻「小松姫(大連院)役:吉田 羊さん」が、いらっしゃると云うのも手伝って、もの凄い人出で、あっという間に大駐車場も満車状況。シャトルバス運行が大活躍していたようでした。
まず、出陣式からです……。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

この出陣式は、松代城・二の丸広場で行なわています。
この日は、早朝まで小雨が降り続いていて、一時は心配しましたが、直に雨もやみ始め、徐々に良いお天気になっていきました。
晴れ男、晴れ女……、の皆さんが大勢いらしていたのだと思います。
そして、フッと見ましたら、お笑いタレントの末吉(すえきち)くんが、地元NBS・TVの番組取材で、この「真田十万石まつり」にお越しになられていらっしゃいました。
で、お願いしてお写真を撮らせていただき、ブログ公開もご了承もいただけました。
photo 5

末吉くんは、ここ地元・長野放送NBSの「土曜はこれダネッ‼」にレギュラー出演していらっしゃいますので、自分はもう数えきれない位、TV画面でお目に掛かっておりますが、末吉くんからすれば、どこのおっさんか分からない初対面な人に頼まれて、カメラ目線をとっていただけましたが、さすが、彼の人柄が出ている素晴らしい笑顔で応えていただけました。
「土曜はこれダネッ‼」と云う番組で、ロケに行かれても、一般人との応対がしっかりされていて、人格的にも素晴らしい芸人さんだと感心していたところでした。
で、じかに末吉くんと接し、ますますファンになりました。
末吉くんには、この場を借りて、厚くお礼申し上げます。ご協力有難うございました。
これからも、応援させていただこうと強く思いました。
それで、「真田鉄砲隊」や「居合道」などがあり、真田十万石行列の出陣が、だんだんと近づいていきました。
photo 6

photo 7

又、真田十万石行列には欠かせなくなりました、「松代甲冑隊」の皆さんも総勢50名くらいで、行列出陣を待っていました。
photo 8

で、定刻午後1時、松代城太鼓門前の扉が開かれ、いよいよ松代藩・真田十万石大行列の出発です。
photo 9

自分は、混雑が予想されていましたので、三段脚立に乗っての撮りなのですが、ご覧のように見物人のもの凄い数で、この場所では、観光客目線での撮りになりました。
慌てて場所を移動掛けて……。
一応、「真田十万石大行列」のすべてを無事撮影が出来ました。
その写真は、枚数が多過ぎるので、次回ブログでチョイスして、ご紹介させていただこうと思っています。
又、宜しくお願い申し上げます。
で、今日は、先週、長野市松代で行なわれました「真田十万石まつり」の写真を並べて参ります。
来春、NHK大河ドラマ「真田丸」にご出演の「真田信之公役:大泉 洋さん」や、その妻「小松姫(大連院)役:吉田 羊さん」が、いらっしゃると云うのも手伝って、もの凄い人出で、あっという間に大駐車場も満車状況。シャトルバス運行が大活躍していたようでした。
まず、出陣式からです……。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

この出陣式は、松代城・二の丸広場で行なわています。
この日は、早朝まで小雨が降り続いていて、一時は心配しましたが、直に雨もやみ始め、徐々に良いお天気になっていきました。
晴れ男、晴れ女……、の皆さんが大勢いらしていたのだと思います。
そして、フッと見ましたら、お笑いタレントの末吉(すえきち)くんが、地元NBS・TVの番組取材で、この「真田十万石まつり」にお越しになられていらっしゃいました。
で、お願いしてお写真を撮らせていただき、ブログ公開もご了承もいただけました。
photo 5

末吉くんは、ここ地元・長野放送NBSの「土曜はこれダネッ‼」にレギュラー出演していらっしゃいますので、自分はもう数えきれない位、TV画面でお目に掛かっておりますが、末吉くんからすれば、どこのおっさんか分からない初対面な人に頼まれて、カメラ目線をとっていただけましたが、さすが、彼の人柄が出ている素晴らしい笑顔で応えていただけました。
「土曜はこれダネッ‼」と云う番組で、ロケに行かれても、一般人との応対がしっかりされていて、人格的にも素晴らしい芸人さんだと感心していたところでした。
で、じかに末吉くんと接し、ますますファンになりました。
末吉くんには、この場を借りて、厚くお礼申し上げます。ご協力有難うございました。
これからも、応援させていただこうと強く思いました。
それで、「真田鉄砲隊」や「居合道」などがあり、真田十万石行列の出陣が、だんだんと近づいていきました。
photo 6

photo 7

又、真田十万石行列には欠かせなくなりました、「松代甲冑隊」の皆さんも総勢50名くらいで、行列出陣を待っていました。
photo 8

で、定刻午後1時、松代城太鼓門前の扉が開かれ、いよいよ松代藩・真田十万石大行列の出発です。
photo 9

自分は、混雑が予想されていましたので、三段脚立に乗っての撮りなのですが、ご覧のように見物人のもの凄い数で、この場所では、観光客目線での撮りになりました。
慌てて場所を移動掛けて……。
一応、「真田十万石大行列」のすべてを無事撮影が出来ました。
その写真は、枚数が多過ぎるので、次回ブログでチョイスして、ご紹介させていただこうと思っています。
又、宜しくお願い申し上げます。