…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

ジャンプ写真……、 楽しいです。

2015年10月11日 | 写真
  今日、朝、小雨で心配しましたが、徐々にお天気が回復して、信州・松代の「真田十万石まつり」が無事執り行われました。


  何はともあれ、大勢の皆様が関わられていらっしゃいましたが、大変お疲れ様でした。


  また、お写真は近日中にご紹介させていただきます。


  で、今日は、先週の「善光寺表参道秋まつり」で、いきなり知り合いました、男女若者6名のジャンプ写真をご覧いただこうと思います。


  なんせ、日頃、車やバスが往来している道路でジャンプ写真が撮れると思ってもいませんでした。



photo 1



  この写真は、皆さん5回ほどジャンプしていただいて、最後にお撮りした成功ジャンプのものです。

  
  尤も、ここに至るまでには……、4回ほどジャンプしていただきました。


  それを、全てお見せしたいと思います。



photo 2



 実際は連写で撮っていますので、このような写真も撮れてくる訳です。


  そして、3~4回目はこちらです。



photo 3



  
  ちょっと写真が小さくていけませんが、雰囲気はお分かりいただけると思います。


  ご協力をいただきました、DAIKI君始め男女6名の皆さま有難うございました。


  
  初対面で、これだけ頑張っていただき、感謝感謝です。




  
  
  もっとも、このジャンプ写真も以前はこんな撮り方をしていました。



photo 4



  分割写真でお分かりのように、向こうから走ってきていただき、場所を決めてジャンプしていただく……、と云うやり方でした。


  だが、これだと何度も試しにジャンプしていただいても、全員の足が横一線上手くスッキリ上がりません。


  そこで、その場にいていただき、そこでジャンプする方式に切り替えました。



  それでも、何度もジャンプしていただき、それでやっとキレイな横一線でのジャンプが得られました。



photo 5



  制服を見ますとお分かりいただけますが、仕事でお世話になっています某高校の吹奏楽部の生徒さんでのジャンプでしたが、一番心配なのは、下手にジャンプして、足首などの捻挫とかが起きた場合です。


  ですので、その辺をお話しして、相手被写体の皆様からご了解が得られたら、ジャンプ写真の撮影に挑戦するのも、面白いと思います。


  撮影現場では、「せ~~~の」の掛け声ですので、賑やか間違いなく、


  近くにいらっしゃる皆さんも、カメラを向ける方もいらっしゃいます。


  自分も、こう云った若い世代の皆さんと触れ合いが出来、若返りをいただけています。(笑)


  楽しいで~~~す。