雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

極寒で たまらず深夜 強行寝 /わんこ誕生日占い

2011-01-16 13:36:17 | わんこ誕生日占い写真館
ああ、寒いですねー。


全国的に大雪、極寒の休日。

めったに雪が降らない風ちゃん地方も、最低気温が-4度で天気は雪の予報になっていて

朝になったら、積もっているかも・・・・って


期待していたんですが。



とっても冷え込んだだけで、雪は全然積もっていませんでした。



ああー、残念。




しかし、昨夜はあまりにも寒かった。



うちは、寝室に何の暖房具も使っていないんですよね。


お布団だけです。


唯一の暖房具といえば、ご存知風ちゃん。


最初、布団が温まるまで、風ちゃんを布団に引き込んで抱っこ。


そして、そのまま私は寝ちゃうんですが

風ちゃんは、ほとぼりが冷めた頃に、出て行って自分のクレートで寝るのが常でした。


ただ、朝方は冷えるのか

朝方になると、私の顔をペロペロなめて起こして「入れてくださいな」って来る。


で、私が掛け布団を軽く浮かせると、そのすきに布団の中にはいって

私の腕枕ですやすや。


そんな毎日が続いていました。


そういえば、sunがうちにいた期間は、風ちゃんの「入れてくださいな」っていうのが

増えていたような気がします。


で、昨夜はかなり寒かった。


布団から顔を出していると、顔が凍りそうに寒い。


部屋の空気がとっても冷たくなっていました。


なので、私も頭から布団をかぶって寝てしまっていたんだと・・・・・。


夜中に、風ちゃんあまりにも寒かって

私を起こして布団に入れてって頼もうと思ったけれど


出ている顔がない。


それで困ってだと思うんだけど

掛け布団の上から、風ちゃんがダイブしてきよって。


それも、布団のど真ん中にドスンって。


びっくりして、目をさました私たち。


風ちゃんに上に乗っかられ、重たくで身動きがとれない。



だけど、布団から出るのは寒い・・・。


でも、重い・・・・。

かなりの葛藤の末、一度起きて

布団から出て


風ちゃんに掛け布団の上じゃなく、中に入るように言って

なんとかみんなで安眠てきました。



今も、いつもなら午前は、陽当たりのいい寝室(暖房はないけど、南向きの2階で陽当たりだけはいいんです)でゴロゴロしている風ちゃんだけど・・・・。





ファンヒーターを入れている私の仕事部屋にやってきました。


 風ちゃん、どうしたの? 

   寒いの?  この部屋にいてもいいのよ。


と、優しくいったのに

入口から全然入ってこない・・・・。





 ぐぐぐぐっ、寒さと本の雪崩と

  どちらのリスクをとるか迷っていたのねー。




さて、昨日の1月15日は、ブログクールな日常でおなじみの

黒柴わんこのクールくんの4歳のバースデー!!


   クールくんお誕生日おめでとうございまーす!   



クールくんにお祝い画像のプレゼントでーす。

背景は1月15日の誕生花

和名「ハリエニシダ」英名「Whin」という黄色いお花です。

なんでかWin・・・勝つにも似ている名前で
クールくんを応援している感じ。

いろんな競技でかっこ良く勝つクールくんをイメージしながら、作っちゃいました。


おめでとうございまーす。


そして、わんこ誕生日占い、1月中旬生まれも載せまーす!!



【1月11日うまれのワンコは、こんな性格】
勉強熱心なワンコです。表には出さないけれど、一生懸命自分の頭で考えて、行動するタイプ。飼い主が根気よく教えようとすることは、投げ出さずにしっかり学ぼうとする意思があります。それでいて、自分の思いを押し通そうとするワガママな面が少ないので、飼い主に根気があれば、素晴らしい優秀犬になるはずです。犬の競技会や認定試験などに挑戦するのもいいでしょう。



【1月12日うまれのワンコは、こんな性格】
プレッシャーに弱く、ストレスがかかると心身ともにまいってしまうタイプなので、無理をさせるのは禁物。自分がそうだから、他のワンコにもストレスをかけないよう、気配りができる繊細さがこのワンコの魅力です。また、自分のお城(自分の居場所となるスペース)を大切にするタイプ。クレートなど、他の誰にも邪魔されない、安心で落ち着ける自分だけのスペースを必ず設けてあげましょう。


【1月13日うまれのワンコは、こんな性格】
慎重派で決して無理をしないタイプのわんこです。何をするにも八分の力で取り組めるものだけにトライし
、全力投球が必要なことは手を出しません。おかげで失敗は避けられるものの、大きく力を伸ばしたり、新しいことにチャレンジすることがなく、小さくまとまってしまいがちです。何かさせたい時は、ハードルをさげて、少しずつ飼い主が丁寧に教えて行くことが大切になってきます。




【1月14日うまれのワンコは、こんな性格】
非常に真面目で、絵に描いたような忠犬になるわんこです。飼い主に言われたことをしっかりと守り過ぎ、ちょっと融通がきかないところも。それは、自分の責任をきっちり果たし、決していい加減なことはしないという、このワンコらしいポリシーからのこと。冗談が通じないところもあるけれど、それもこのワンコの良さと思って、こちらも真面目に付き合ってあげましょう。




【1月15日うまれのワンコは、こんな性格】
やんちゃそうに見えていても、実はナイーブで防衛心の強いタイプ。傷ついたりするのがすごく嫌で、打たれ弱い一面を持っています。しかし、たくさん褒めて、勇気をしっかり養うと、勝負にも出るようになってくれるので頑張って!また、想像力がとても豊かで、いろんな遊びのアイデアやプランがたくさんつまっているのも、この誕生日生まれの特徴。こんな遊び方があったの?!と愛犬から教わることも多そうです。


【1月16日うまれのワンコは、こんな性格】
感情がすごく豊かなタイプ。飼い主がテレビを見て涙していたら、心配して同じように悲しい顔をし、応援しているチームが勝って喜んでいたら、いっしょに大喜び!!気持ちを共有できるパートナーといえるでしょう。また、記憶力や直感力にすぐれていますので、犬だからと思って軽んじていると、してやられることもあるので要注意。

【1月17日うまれのワンコは、こんな性格】
ミスらしいミスはほとんどしない慎重派。また、毎日コツコツ教えたことは、着実にモノにするタイプなので、時間さえ十分にあればどんな目標も達成できるでしょう。弱点は瞬発力や集中力に欠ける点。物事を一気に成し遂げるのは苦手ですし、スピードまで求めてしまうとパニックに陥ってしまいます。必要な時は、早め早めに指示を出すなど、飼い主が気をつけてあげてください。



【1月18日うまれのワンコは、こんな性格】
活発で頭も切れるワンコ。カンが鋭く、指示されそうなことを先読みし、キビキビ行動する、見るからにやり手というタイプです。飼い主がしっかりして指示をせずヘタなことをすると甘く見られて、手に負えなくなることもあるので要注意。それでいて、案外抜けたところがあり、おマヌケな行動をして周囲を笑わせることもします。また、運動神経がよくて、ボールゲーム系のスポーツで活躍するワンコも多いようです。


【1月19日うまれのワンコは、こんな性格】
あまり行動にには出しませんが、実は感情豊かなわんこです。ただし、冷静な判断力を持ち合わせていますので、穏やかな表情で、落ち着いて身をこなすので「常に堂々としている」わんこに見られます。周囲からは、取り乱すことのないいわゆる「オトナのわんこ」「賢いわんこ」として扱われるのがこのタイプ。しかし、心の奥底では、いっぱい褒められたい欲求があります。このワンコにとっては、当たり前の行動であっても、良い行いには、しっかり飼い主が褒めてあげましょう。


【1月20日うまれのワンコは、こんな性格】
いったい何を考えているのかしら?と思うかもしれませんが、実は、情が深く激しい性格です。ただし、用心深いので、その激しさを表に出していないだけなんです。しっかり内に秘め、物静かにしていることが多いよう。ただ、怒りや不安を抑制しがちなため、ストレスがたまりやすく体調を崩しやすいので注意してあげましょう。スポーツなどでマメに発散させてあげてください。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


あまりの寒さにママの布団にダイブしちゃった風ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。