今日から5月ですね。
風鈴地方は、めっちゃ暖かく初夏の陽気ですね。
さて、トップフォトは昨年5月に撮影した風鈴ショットでございます。
この写真を選ぶのに、一年前のブログをざっと見ていたんですが
自分が読んでいても驚くほど、
闘病する風ちゃんの辛さ、痛々しさを感じながらも
少しでも笑顔になるよう、QOLを考えて頑張っていた。
今同じことができるかと聞かれると、自信がありません。
でも、あの時は目の前に愛する風ちゃんがいたから
カラダに無理をしても、頑張れたんだと思います。
そんなつらい時期の風ちゃんがお散歩中の公園で見せた
鈴との穏やかな表情のショット。
それをカレンダーに選びました。
昨日はポチっと数も少なくて61人。
みなさんGWで忙しいのかな?
手間だとは思いますが、ぜひともポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
昨日は、パパがお世話になった方を我が家にお招きしました。
おもてなし、なんてことは対してできないけれど、
とりあえず庭のお花を摘んで
玄関やトイレ、テーブルなどにさりげなく飾りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fe/678c0127becd9a163b9b8a086ebf6b10.jpg)
我が家に、男性のお客様が来ることはとても珍しいこと。
もしかしたら、風愛ちゃんにとっては、宅急便や生協さんなど
玄関あたりまで男の人が来ることは体験しているけれど
家の中でくつろぐ男性のお客様は初めてかも。
案の定、吠えまくりの風愛ちゃん。
あっ、鈴も最初は吠えていましたね。
だけど、それぞれクレートにインすると
そこからはとても静かに待機。
お茶とお菓子を出して、パパやいらしたみなさんが談笑している間
1時間半ぐらいだったと思うけれど、鈴ちゃんはもちろん
風愛ちゃんも、ずっと静かに待機していました。
「できるやん。風愛ちゃんも」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/82b2270e40e050c0222b8cc0067294d8.jpg)
そして、ティータイムも落ち着いて、食器を片付けてから、
鈴とふあのクレートをオープン。
鈴は、すぐには出てこなかったけれど、
ふあは、出てきてまたワンワン。
ママがそばにつくと、おとなしく伏せていましたが
やはり我が家は、お客さまが少なくて
風愛ちゃんの経験不足を感じました。
そして私たちは、近所の和食店へ行くことになり、
風愛ちゃん用にと、コングとアルマジロにドッグフードを詰めて
お弁当代わりに置いて出かけました。
クレートは、フリーにしてあるので、鈴が食べてもOKのつもりで。
数時間後、帰宅したところ
コングもアルマジロも、置いた場所にそのまま残っていて
食べた形跡なし。
部屋も荒れていなかったので、留守中ぐっすり寝ていたようです。
私は、一足先に帰っていたので、
帰宅後すぐに鈴と風愛の食事にしました。
いつものドッグフードです。
そして鈴や風愛が食事をしている途中に、パパとお客さんが帰ってきました。
パパの帰宅で一時食事を中断して、お出迎えに行った風愛と鈴。
お客さまがリビングのソファに座って、お茶を用意していると
りんちゃんは、お客さまが座るソファののうしろでパクパク
食事を再開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/53ffa1983182b25b313a3e8e2cf8fdfa.jpg)
でも、風愛は、玄関ホールに行って
そこで伏せてリビングにも入ってきません。
風愛ちゃん、食事どころじゃないみたいです。
そして、結局風愛ちゃんは、お客さまがいる間中
フードを口にしませんでした。
そして、パパがお客さまといっしょに駅まで送りに出かけて
しばらくしてから、やっと自分のフードをポリポリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/4b0663aec8d7e8b593b14181564bc59e.jpg)
やっと食べられるようになりました。
風愛は、食いしん坊だし、まわりの環境に慣れるのも
鈴よりもずっと早かったし、大丈夫かと思っていたけれど
意外と繊細だったのかも。
これからは、気をつけてお客さまにも慣れさせていかないと・・・・。
まずは、知っているお友達わんこのお母さんから、家に訪問してもらおうかしら?
初めてのお客さまにかなり緊張していたのかな?
生後7カ月というと、警戒心もできている頃だから、
うちに来た頃のオールマイティの風愛ちゃんとは違う。
それを実感したのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/ae26e440f9098bd54d9db16630e60589.jpg)
こちらは、パパが選んだ風愛ちゃんのおやつ。
脱臼する回数は減っているけれど、まだときどきなりますね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風鈴地方は、めっちゃ暖かく初夏の陽気ですね。
さて、トップフォトは昨年5月に撮影した風鈴ショットでございます。
この写真を選ぶのに、一年前のブログをざっと見ていたんですが
自分が読んでいても驚くほど、
闘病する風ちゃんの辛さ、痛々しさを感じながらも
少しでも笑顔になるよう、QOLを考えて頑張っていた。
今同じことができるかと聞かれると、自信がありません。
でも、あの時は目の前に愛する風ちゃんがいたから
カラダに無理をしても、頑張れたんだと思います。
そんなつらい時期の風ちゃんがお散歩中の公園で見せた
鈴との穏やかな表情のショット。
それをカレンダーに選びました。
昨日はポチっと数も少なくて61人。
みなさんGWで忙しいのかな?
手間だとは思いますが、ぜひともポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/dde118f2b5fd83f72a0ba4b0dcf0e18d.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
昨日は、パパがお世話になった方を我が家にお招きしました。
おもてなし、なんてことは対してできないけれど、
とりあえず庭のお花を摘んで
玄関やトイレ、テーブルなどにさりげなく飾りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fe/678c0127becd9a163b9b8a086ebf6b10.jpg)
我が家に、男性のお客様が来ることはとても珍しいこと。
もしかしたら、風愛ちゃんにとっては、宅急便や生協さんなど
玄関あたりまで男の人が来ることは体験しているけれど
家の中でくつろぐ男性のお客様は初めてかも。
案の定、吠えまくりの風愛ちゃん。
あっ、鈴も最初は吠えていましたね。
だけど、それぞれクレートにインすると
そこからはとても静かに待機。
お茶とお菓子を出して、パパやいらしたみなさんが談笑している間
1時間半ぐらいだったと思うけれど、鈴ちゃんはもちろん
風愛ちゃんも、ずっと静かに待機していました。
「できるやん。風愛ちゃんも」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/82b2270e40e050c0222b8cc0067294d8.jpg)
そして、ティータイムも落ち着いて、食器を片付けてから、
鈴とふあのクレートをオープン。
鈴は、すぐには出てこなかったけれど、
ふあは、出てきてまたワンワン。
ママがそばにつくと、おとなしく伏せていましたが
やはり我が家は、お客さまが少なくて
風愛ちゃんの経験不足を感じました。
そして私たちは、近所の和食店へ行くことになり、
風愛ちゃん用にと、コングとアルマジロにドッグフードを詰めて
お弁当代わりに置いて出かけました。
クレートは、フリーにしてあるので、鈴が食べてもOKのつもりで。
数時間後、帰宅したところ
コングもアルマジロも、置いた場所にそのまま残っていて
食べた形跡なし。
部屋も荒れていなかったので、留守中ぐっすり寝ていたようです。
私は、一足先に帰っていたので、
帰宅後すぐに鈴と風愛の食事にしました。
いつものドッグフードです。
そして鈴や風愛が食事をしている途中に、パパとお客さんが帰ってきました。
パパの帰宅で一時食事を中断して、お出迎えに行った風愛と鈴。
お客さまがリビングのソファに座って、お茶を用意していると
りんちゃんは、お客さまが座るソファののうしろでパクパク
食事を再開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/53ffa1983182b25b313a3e8e2cf8fdfa.jpg)
でも、風愛は、玄関ホールに行って
そこで伏せてリビングにも入ってきません。
風愛ちゃん、食事どころじゃないみたいです。
そして、結局風愛ちゃんは、お客さまがいる間中
フードを口にしませんでした。
そして、パパがお客さまといっしょに駅まで送りに出かけて
しばらくしてから、やっと自分のフードをポリポリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/4b0663aec8d7e8b593b14181564bc59e.jpg)
やっと食べられるようになりました。
風愛は、食いしん坊だし、まわりの環境に慣れるのも
鈴よりもずっと早かったし、大丈夫かと思っていたけれど
意外と繊細だったのかも。
これからは、気をつけてお客さまにも慣れさせていかないと・・・・。
まずは、知っているお友達わんこのお母さんから、家に訪問してもらおうかしら?
初めてのお客さまにかなり緊張していたのかな?
生後7カ月というと、警戒心もできている頃だから、
うちに来た頃のオールマイティの風愛ちゃんとは違う。
それを実感したのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/ae26e440f9098bd54d9db16630e60589.jpg)
こちらは、パパが選んだ風愛ちゃんのおやつ。
脱臼する回数は減っているけれど、まだときどきなりますね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。