こちらは、朝の散歩から帰宅した後の、風愛と鈴。
めっちゃニコニコして、期待している顔でしょ。
そうこの時、私があるモノを持っていたんです。
それが何かわかりますか?
まずは、ニッコニコでシッポフリフリの鈴ちゃんと風愛ちゃんに
ポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
さて、みなさんのワンちゃんもこんな顔をすることがありますよね。
どんな時ですか??
うちは、ごはんを持ってきた時や、おいしいおやつを与えようとしている時
新しいおもちゃを持っている時も、こんな顔をしますが
今回は違います。
さて、正解は・・・・・。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。
ティッシュボックスでございます。
これをどうするかというと・・・・。
ニコニコの鈴と風愛が待っているものは何? 雑種犬鈴&風愛
このムービーのように、床に落として「モッテコイ」遊びをするだけです。
でもノリノリでしょ。
実はこれも試験対策。
鈴とママが受験を目指しているアニマルセラピー関係の実技試練で
ティッシュボックスが床に落ちるシーンがあるものがあって
鈴は、その床に落ちた時の音が苦手で、ビビることが多かったんです。
その試験対策、苦手なものを好きになるようにする練習の一環で
このティッシュボックスもってきて遊びを考えたんです。
ワザと大きな音がなるように床にたたきつけても、家ではへっちゃらになってきました。
さて、今日はアニマルセラピーのボランティアの日。
実は、今月は鈴ちゃんが小学校など、動物介在教育の方で大忙しなので
いつもは鈴が行っている老人ホームに風愛ちゃんと行くことにしました。
上の写真は、出発前
我が家の玄関でスタンバイする風愛ちゃん。
いつもと違う施設なのですが、風愛ちゃんはちょっと緊張していたのか
1度も吠えることもなく、施設の高齢者の方々にいっぱいなでてもらって
とってもおりこうさんでした。
こちらは、活動前後の控え室での打ち合わせ前の風愛ちゃん。
伏せてじっとしてくれて、とってもお利口さんでした。
ふと見ると、片手を折り曲げてリラックスの伏せをしている風愛ちゃん。
この伏せのポーズって、風ちゃんがいつもやっていた・・・・。
こんなところが似てくるなんて意外。
ちょっとずつですがお利口になってきて、どんどん風ちゃんに似てきたような気がします。
アニマルセラピーのボランティアから帰宅すると
風愛ちゃんのマナーハンドラーテストの合格証が届いていました。
これが風愛ちゃんの第一歩よね。
優良家庭犬普及協会のホームページに名前が載っていました。
良かったね、風愛ちゃん。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。