
再び食欲がナシナシ状態に入ってしまった風ちゃん。
昨日で抗生物質の飲み薬もストップしたので、また回復してくれたらと願っています。
昨日は92人の方にポチっと押して頂けました。
今日も風ちゃんの化膿が早く治るようにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
通常、細菌で起こる化膿を治すために使われる抗生物質。
その抗生物質が原因で、大きく腫れ、その後破裂し、中から溶液が出続ける状態になるなんて
多分、稀有な状況なんでしょうね。
今回は、別の抗生物質の飲み薬を処方されていました。
なので、金曜日に破裂してから、昨日までの4日間は、その抗生物質で細菌繁殖が防げるということで、
破裂した当日に、生理食塩水で患部を洗うだけで
その後の消毒などは、何も指示されなかったんですよね。
今は、外からの細菌侵入は、体内に抗生物質を投与することで防げるので、あまり外傷に対して消毒などはしない方が多くなっているみたいで、その方が治りが早いとされているようです。
でも今回、再び風ちゃんが食欲ナシナシ状態になり、便の軟化がみられたため
別の抗生物質での副作用も怖くなったので
現在、細菌がみつからなかったということで、私が拒否してしまいました。
この選択が正しかったのかは、わかりません。
でも、再び食べられなくなる風ちゃんを見るのは、やはり辛いんです。
動物病院側もそれを了承して、「抗生物質を投与しないのであれば、表面からの細菌侵入を防がなけりばならない」ということで、動物用イソジンでの消毒を教えてくださいました。
つまり、後は表面をケアするだけで「自然治癒」にまかせるということです。
だから、風ちゃん自身のカラダに頑張って
もらわないといけないんですが・・・・。
昨夜は、大好きでいつもパクパク食べてくれていたバンガードの缶詰でさえ食べくれませんでした(泣)。
抗生物質の投与をやめたので、今日か明日ぐらいには、食欲が戻ってくれたらいいけれど…。

カットしてもらった風ちゃんの患部ですが、ロングヘアーなので、何もしていないと
やはり毛が粘液にくっついで、べちょべちょになります。
なので、患部の上の毛をゴムで束ねることにしました。
患部を空気に触れさせて、乾かす方がいいというので
オープン・ザ・患部です。

まだ2か所から粘液がひっきりなしに出ています。
ときどき消毒して、ふきとっていますが、24時間この状態でも、まだ出続けています。
もう破裂してから5日も経つのにね。
粘液の袋が複数あるから、次々と破けるので、まだこの状態がしばらく続くのかもです。
でもね。
昨日は、パパも家にいてくれたので
破裂後、はじめてお散歩に連れて行きました。
ハーネスが患部にすれるので、今まで行ってなかったんですが
歩かないと足が弱るし、食欲も出ないもんね。
散歩の時だけ、洋服を着せて、患部に当たる部分の洋服の裏側に
シールつきの、さわやかパッドを貼り付けて行きましたよ。
はい、さわやかパッドは、いつも風ちゃんがマナーベルトに貼り付けている尿パッドですよん。

久々の外の世界に、風ちゃんもうれしそう。
足は、かなりもつれていましたが、表情がいいのでホッとしました。

少しずつ、元の生活にもどれるといいね。

ふと見ると、洋服に患部からのシミが・・・・・。
洋服側に貼っていたパッドの位置がずれていたのかも。
急いで、貼りなおしました。

お散歩の後見ると、貼ったパッドが真っ赤になっていました。
血や粘液の出がおさまるまでは、まだまだ安心できませんが
早く乾燥して無事に治りますように・・・・。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
風ちゃんの患部と食欲が治るように、応援よろしくお願いします。
昨日で抗生物質の飲み薬もストップしたので、また回復してくれたらと願っています。
昨日は92人の方にポチっと押して頂けました。
今日も風ちゃんの化膿が早く治るようにポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
通常、細菌で起こる化膿を治すために使われる抗生物質。
その抗生物質が原因で、大きく腫れ、その後破裂し、中から溶液が出続ける状態になるなんて
多分、稀有な状況なんでしょうね。
今回は、別の抗生物質の飲み薬を処方されていました。
なので、金曜日に破裂してから、昨日までの4日間は、その抗生物質で細菌繁殖が防げるということで、
破裂した当日に、生理食塩水で患部を洗うだけで
その後の消毒などは、何も指示されなかったんですよね。
今は、外からの細菌侵入は、体内に抗生物質を投与することで防げるので、あまり外傷に対して消毒などはしない方が多くなっているみたいで、その方が治りが早いとされているようです。
でも今回、再び風ちゃんが食欲ナシナシ状態になり、便の軟化がみられたため
別の抗生物質での副作用も怖くなったので
現在、細菌がみつからなかったということで、私が拒否してしまいました。
この選択が正しかったのかは、わかりません。
でも、再び食べられなくなる風ちゃんを見るのは、やはり辛いんです。
動物病院側もそれを了承して、「抗生物質を投与しないのであれば、表面からの細菌侵入を防がなけりばならない」ということで、動物用イソジンでの消毒を教えてくださいました。
つまり、後は表面をケアするだけで「自然治癒」にまかせるということです。
だから、風ちゃん自身のカラダに頑張って
もらわないといけないんですが・・・・。
昨夜は、大好きでいつもパクパク食べてくれていたバンガードの缶詰でさえ食べくれませんでした(泣)。
抗生物質の投与をやめたので、今日か明日ぐらいには、食欲が戻ってくれたらいいけれど…。

カットしてもらった風ちゃんの患部ですが、ロングヘアーなので、何もしていないと
やはり毛が粘液にくっついで、べちょべちょになります。
なので、患部の上の毛をゴムで束ねることにしました。
患部を空気に触れさせて、乾かす方がいいというので
オープン・ザ・患部です。

まだ2か所から粘液がひっきりなしに出ています。
ときどき消毒して、ふきとっていますが、24時間この状態でも、まだ出続けています。
もう破裂してから5日も経つのにね。
粘液の袋が複数あるから、次々と破けるので、まだこの状態がしばらく続くのかもです。
でもね。
昨日は、パパも家にいてくれたので
破裂後、はじめてお散歩に連れて行きました。
ハーネスが患部にすれるので、今まで行ってなかったんですが
歩かないと足が弱るし、食欲も出ないもんね。
散歩の時だけ、洋服を着せて、患部に当たる部分の洋服の裏側に
シールつきの、さわやかパッドを貼り付けて行きましたよ。
はい、さわやかパッドは、いつも風ちゃんがマナーベルトに貼り付けている尿パッドですよん。

久々の外の世界に、風ちゃんもうれしそう。
足は、かなりもつれていましたが、表情がいいのでホッとしました。

少しずつ、元の生活にもどれるといいね。

ふと見ると、洋服に患部からのシミが・・・・・。
洋服側に貼っていたパッドの位置がずれていたのかも。
急いで、貼りなおしました。

お散歩の後見ると、貼ったパッドが真っ赤になっていました。
血や粘液の出がおさまるまでは、まだまだ安心できませんが
早く乾燥して無事に治りますように・・・・。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
風ちゃんの患部と食欲が治るように、応援よろしくお願いします。
消毒でどうか、無事に止まります様に。
初コメです(^^)
うちのワンコは持病持ちなので よく闘病ブログを拝見しているのですが 風ちゃんの感じによく似た状態のワンコは 女性用のナプキンをあてていました
どろっとした感じだと よく吸い込むそうです
ずっと気になっていて 早く良くなると良いですね…
傷パワーパットや 油紙のようなものを使ってる方もいたので参考になればと思います
どんなお薬でも、高齢ワンコには体に負担を与えると思います。
私も精一杯介護をしていますが、心の奥では、本犬の自然治癒力に期待をしています。
ワンコにはこの力があると信じています。
風ちゃんの治癒力にも期待しています。
気温も真夏のグジュグジュシーズンでなくて良かったですね。
傷口も早く治ってもらいたいですが、風ちゃんの体への負担がない事が優先ですね。
イソジン、信用あるお薬です。安心ですね。
うちが獣医から頂いたのは、ただのアルコールでしたよ。
風ちゃん、このシャツがとってもお似合いですよ。
早く傷がよくなりますように。
桜子と超特大の元気玉送るよ!
今度乾燥してくると痒くなりそうですね。
その煩わしさから早く解放されますように!
工夫なさって おられますね。
楽しいでしょ~(笑)
さて本題 デヴィも 靴ズレの傷に数年悩まされましたが
毎晩 お湯で洗う。
傷がある時は 床ずれの粉薬で あっという間に
傷が塞がりました。
風ちゃんの傷に 床ずれの薬は使えないと思いますが
全身マッサージや 足先マッサージなどで
血流が良くなれば 回復も早いような気がします。
ちなみに デヴィの足は 今は自宅に居るときは
裸足で大丈夫なので 足湯も 血流のためのマッサージも
してないのです。 でも 大丈夫。
傷口に 貼りつかないガーゼも 売ってます~
結局10日間ほど、こんなじゅくじゅく状態が
続きました。
今は治って一安心です。
次が破裂しませんように・・・。
小さくなりますように。
情報いろいろとありがとうございます。
大変助かりました。
尿パッドや生理用ナプキン、ライナーなど
風ちゃんの状態にあわせて使い分けました。
今はようやく乾燥して、ほっとしています。
風ちゃんこのじゅくじゅく状態で雨だと
お散歩もきびしかったのですが
晴れたは日、足の筋力が衰えないように
連れ出しました。
やっぱり歩くことって大切ですもんね。