こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

喧嘩売られた?

2015年06月15日 21時58分26秒 | Weblog
メールで「西島さんは産地のために頑張っておられるようですが、そのお米を販売するお米屋さんは衰退の一途を辿っているように思われます。であるのなら、やはりお米屋さんへの販売を考えるのではなく、スーパーや量販店への販売も、ご検討された方が良いのではと思うのです」と言われてしまった。

さぁ~て、これを読んで、全国の米屋は、どう思うのだろうか。

怒るのか。
認めるのか。

自分としては、「米屋には米屋にしか出来ない事が、まだ沢山ある」という思いがあるんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の現在

2015年06月15日 21時50分19秒 | Weblog
長野県飯山「飯山君 - めしやまくん meshiyamakun」からの情報が更新されました

産地のコメントについては、Facebook:飯山君 - めしやまくん meshiyamakun
https://www.facebook.com/pages/%E9%A3%AF%E5%B1%B1%E5%90%9B-%E3%82%81%E3%81%97%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%82%93-meshiyamakun/231596370333060?fref=photo

髪の毛を短く切りましたという事実はあるものの、その後、伸びてきません。
しかし、元気に日々髪の毛が抜けていっている、自分が確認できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石見高原ハーブ米きぬむすめ

2015年06月15日 21時42分20秒 | Weblog
島根県「JAしまね石見銀山地区本部」kの職員からの情報が更新されました。
日本テレビ:満点☆青空レストランで紹介した産地です

「石見高原ハーブ米きぬむすめ」は順調な生育だそうです。

今年からふるい目を1.9mmを導入してくれるそうでが、産地としては大変な問題となってしまうのも事実なのです。

進化し続ける炊飯器に対応させ、次々に代わっていく消費者の好みに合わせ、常に消費者から「美味しい」と言ってもらうためなので、頑張ってもらいたいものです。

https://www.facebook.com/profile.phpid=100009397609792&pnref=story
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島の香り隠岐藻塩米のノボリ

2015年06月15日 17時09分07秒 | Weblog
島根県「JAしまね隠岐地区本部」からの情報が更新されました。
日本テレビ:月曜から夜ふかしで紹介した産地です

産地のコメントについては、Facebook:島の香り隠岐藻塩米
https://www.facebook.com/pages/%E5%B3%B6%E3%81%AE%E9%A6%99%E3%82%8A-%E9%9A%A0%E5%B2%90%E8%97%BB%E5%A1%A9%E7%B1%B3/642468442550292?fref=ts

「大きいのぼり」と「タペストリー」
ともに、何処に飾っても目を引く、色合いとデザインで、作った価値ありという感じです。

これを店頭に飾ったら、米屋としてはサボること出来そうもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風さやか」ブランド化計画

2015年06月15日 17時00分29秒 | Weblog
「風さやか」をデビューさせるための打ち合わせで、「長野県飯山市役所 経済部 農林課 マーケティング係」から2人の訪問があった。

と言っても、新しく出来た係なので、知らない人の方が多いだろう。
もしかしたら、Facebook:飯山君 - めしやまくん meshiyamakun と言えば、ピンとくる人の方が多いかもしれない。

訪問内容は「風さやか」のブランド化計画の内容について。
今年秋に、世の中に出すことは決まっているのだが、まだブランド化計画の内容が決まっていない。

今年何処まで計画して実行できるのか。
自分が求めているシートを埋められるか。
栽培基準・出荷基準・流通量について。
「風さやか」が食べられるお店の開拓について。
などなど。

当然の事として、今日、全てが決まったわけではない。
今日は、全ての考え方を整理したに過ぎない。

しかし、秋に向けて、1歩1歩進んでいる事は間違いがないので、差別化・こだわり米を販売している米屋は、楽しみにしていてほしい。


Facebook:飯山君 - めしやまくん meshiyamakun
https://www.facebook.com/pages/%E9%A3%AF%E5%B1%B1%E5%90%9B-%E3%82%81%E3%81%97%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%82%93-meshiyamakun/231596370333060?fref=ts
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気すぎる稲

2015年06月15日 14時45分39秒 | Weblog
福井県「ポスト・コシヒカリ」からの情報が更新されました。
福井県待望の新品種についての情報です

産地のコメントについては、Facebook:ふくいポストこしひかり
https://www.facebook.com/FukuiRice?fref=ts

元気すぎる稲のようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一番星」の団扇

2015年06月15日 14時37分58秒 | Weblog
茨城県「潮来市大規模稲作研究会」からの情報が更新されました。
極早生品種「一番星」を栽培している産地です

産地のコメントについては、Facebook:潮来市大規模稲作研究会
https://www.facebook.com/itakodaikibo

茨城県の地域限定品種「一番星」の団扇が出来たそうです。
米屋にまでまわってくる量は無いでしょうから、「あるんだ」という事で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北194号

2015年06月15日 14時24分20秒 | Weblog
アポなしで、宮城県「JA栗っこ」の訪問があった。

いきなりでビックリ。
懐かしい顔ぶれの2人でビックリ。
さらに、営農部 販売推進課長と補佐ということで、またまたビックリ。

今まで無かった「営農部 販売推進課」という課が出来ていたとは、JA栗っこは本気になったと考えてよいのだろう。
これは嬉しい現実。

今年から和穀の会と一緒になって、「ササニシキ」の子供である「東北194号」を引っ張り出すことになっている。
仕掛けとしては「194号」を活かした、「いくよちゃん」という相性を使用する予定。

なのだが、誕生してからすぐにデビュー出来なかった品種である事から、消費者に知ってもらうためには、産地からの情報発信が欲しいと思っていた。

その中で、JA栗っこが立ち上げてくれたFacebook。
 Facebook:JA栗っこ
 https://www.facebook.com/ja.kurikko

物凄く心強いと思った。
さらに、「いくよちゃんファミリー」として「東北194号」情報も提供されている。

貰った資料からは、良すぎる状態が見て取れた。
良すぎて不安があるのは事実なのだが、このまま天候に左右されずに秋を迎えたら、期待通りの「東北194号」が誕生するかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンカーテン

2015年06月15日 13時40分11秒 | Weblog
新潟県「JA北魚沼」からの情報が更新されました。
生産者たちからも信頼されている、魚沼高品質米を作っているJAです

産地のコメントについては、Facebook:JA北魚沼
https://www.facebook.com/pages/%EF%BC%AA%EF%BC%A1%E5%8C%97%E9%AD%9A%E6%B2%BC/270613586440772?fref=nf

グリーンカーテンに「ハバネロ」とは、大胆な発想です。

自分は、まだ「ハバネロ」の知名度がなかった時に、バクッとやってしまい、1週間味覚を壊してしまったという経験があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き物調査

2015年06月15日 09時46分05秒 | Weblog
新潟県佐渡「JA佐渡」からの情報が更新されました。
世界農業遺産(GIAHS)佐渡の郷コシヒカリの産地です

産地のコメントについては、Facebook:佐渡のたんぼにっき
https://www.facebook.com/jasadotanbo

佐渡の場合は「朱鷺」の関係から、「生き物調査」については熱心です。

自分としては、生き物は数ではなく、何がどのように住んでいるのか、その生き物からの恩恵は何なのかが、大切なんだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロトロ層

2015年06月15日 09時20分33秒 | Weblog
佐賀県「伊万里深山米」からの情報が更新されました。
日本テレビ:メレンゲの気持ちで紹介した産地です

産地のコメントについては、Facebook:伊万里深山米
https://www.facebook.com/pages/%E4%BC%8A%E4%B8%87%E9%87%8C%E6%B7%B1%E5%B1%B1%E7%B1%B3/1596583907284826

たっぷりの酸素を含み羽毛布団のようなフワフワとした土の表面というのは「トロトロ層」と解釈してよいのかな?
「トロトロ層を作る」って生産者はいう時があるけど、田んぼの状態が健康であれば、本来「トロトロ層」は自然に出来上がるもののはず。
ケースバイケースだけど、その言葉を聞くと、時々???ってなる時があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長が見える環境

2015年06月15日 09時10分28秒 | Weblog
北海道「中空知エコ米生産共和国」からの情報が更新されました。
日本テレビ:月曜から夜ふかしで紹介したお米です

産地のコメントについては、Facebook:中空知エコ米生産共和国 3代目国王

https://www.facebook.com/pages/%E4%B8%AD%E7%A9%BA%E7%9F%A5%E3%82%A8%E3%82%B3%E7%B1%B3%E7%94%9F%E7%94%A3%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD-3%E4%BB%A3%E7%9B%AE%E5%9B%BD%E7%8E%8B/931589226892183?fref=ts

都内の子供たちは、日々の稲の成長を見ることが出来ません。
だからどうしても、体験というよりは、遠足感覚となってしまっています。
(学校と先生の考え方もおかしいので・・・)

産地には、産地にしかできない教育があります。
都会にはありえない「自然」というものを、シッカリと教えてあげてもらいたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の安心・安全とは

2015年06月15日 09時04分11秒 | Weblog
島根県「JAしまね石見銀山地区本部」からの情報が更新されました。
日本テレビ:満点☆青空レストランで紹介した産地です

産地のコメントについては、Facebook:JAしまね石見銀山地区本部 - 農産課
https://www.facebook.com/iwamiginzannousan

飼料用米田植え体験の記事。

生協組合員というクローズである事がもったいないですが、産地として、安心・安全とは何なのか、もう一度シッカリと考えてもらいたい事です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼアートの面白み

2015年06月15日 08時46分46秒 | Weblog
高知県「土佐天空の郷」からの情報が更新されました。
日本テレビ:満点☆青空レストランで紹介した産地です

産地のコメントについては、Facebook:もとやまファン倶楽部
https://www.facebook.com/motoyamafanclub

田んぼアートの面白味は、アートが出来上がってからではなく、アートが日々出来ていく成長過程だったりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の維持

2015年06月15日 08時41分43秒 | Weblog
高知県「土佐天空の郷」からの情報が更新されました。
日本テレビ:満点☆青空レストランで紹介した産地です

産地のコメントについては、Facebook:もとやまファン倶楽部
https://www.facebook.com/motoyamafanclub

山間地にある棚田の草刈というのは、山の斜面そのものを草刈しているのと、ほぼ同じです。

だから本来は「草刈り」ではなく、「山の維持」なのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする