JA秋田おばこより、「ゆめおばこ」をブランド化していくにあたって、問い合わせが来た。
問い合わせ内容は以下の通り
ーーーーーーーーーー
さて、フェイスブックに掲載されていた、「各産地ブランドでフェイスブックページを立ち上げる」という点について、当方では、JAのFBページで済むかなと想定しておりましたが、「おばこのゆめおばこ」でのFBページを立ち上げるということでしょうか?
少し内部で意見がありまして、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーー
自分としては、こういう質問を待っていた。
簡単に考えれば
「既に1つFacebookがあるのに、なぜもう1つFacebookをもつ必要があるのか?」
「使用していないFacebookならいざ知らず、「JA秋田おばこ」として、シッカリと活用しているFacebookがあるのだから」
ということである。
さて、読んでいる人は、これについてどう思うだろうか。
自分の答えは
「それでも、別に作ってもらいたい」
である。
なぜか。
マスメディアなどで紹介すると、特にテレビで紹介すると、「JA秋田おばこ産ゆめおばこ」とは言ってもらえず「秋田ゆめおばこ」と、省略して紹介されてしまう事が多い。
すると、お米に関心を持ってくれた人は、「秋田 ゆめおばこ」と、ネット検索することが多い。
雑誌などで、文字で紹介したとしても、「JA秋田おばこ ゆめおばこ」と検索する人は少なく、やはり「ゆめおばこ」で検索しているようだし。
であるのなら、産地としては、消費者に検索してもらいやすくする必要があると思う。
となけば「ゆめおばこ」としてFacebookを作った方が良いだろう。
というのが、自分の考えである。
なのだが、Facebookを2つ持つとなると、当然、お米以外の情報は重なってしまう。
それを気にする産地も多いのだが、同じ産地が作っている2つのFacebookの両方見るという人は少ないと思うし、1つの投稿よりも2つの投稿の方が、見てもらえる可能性が高いと考えれば、良いのではと思う。
それに、1つのFacebookで、複数のお米の情報を投稿してしまうと、どの投稿が、どのお米のことなのかが、読んでいる消費者にとっては、判りにくくなってしまうという現実もある。
消費者に、自分たちの産地のことやお米のことなどを、シッカリと伝えたいと思うのであれば、やっぱり別々が良いのでは。
問い合わせ内容は以下の通り
ーーーーーーーーーー
さて、フェイスブックに掲載されていた、「各産地ブランドでフェイスブックページを立ち上げる」という点について、当方では、JAのFBページで済むかなと想定しておりましたが、「おばこのゆめおばこ」でのFBページを立ち上げるということでしょうか?
少し内部で意見がありまして、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーー
自分としては、こういう質問を待っていた。
簡単に考えれば
「既に1つFacebookがあるのに、なぜもう1つFacebookをもつ必要があるのか?」
「使用していないFacebookならいざ知らず、「JA秋田おばこ」として、シッカリと活用しているFacebookがあるのだから」
ということである。
さて、読んでいる人は、これについてどう思うだろうか。
自分の答えは
「それでも、別に作ってもらいたい」
である。
なぜか。
マスメディアなどで紹介すると、特にテレビで紹介すると、「JA秋田おばこ産ゆめおばこ」とは言ってもらえず「秋田ゆめおばこ」と、省略して紹介されてしまう事が多い。
すると、お米に関心を持ってくれた人は、「秋田 ゆめおばこ」と、ネット検索することが多い。
雑誌などで、文字で紹介したとしても、「JA秋田おばこ ゆめおばこ」と検索する人は少なく、やはり「ゆめおばこ」で検索しているようだし。
であるのなら、産地としては、消費者に検索してもらいやすくする必要があると思う。
となけば「ゆめおばこ」としてFacebookを作った方が良いだろう。
というのが、自分の考えである。
なのだが、Facebookを2つ持つとなると、当然、お米以外の情報は重なってしまう。
それを気にする産地も多いのだが、同じ産地が作っている2つのFacebookの両方見るという人は少ないと思うし、1つの投稿よりも2つの投稿の方が、見てもらえる可能性が高いと考えれば、良いのではと思う。
それに、1つのFacebookで、複数のお米の情報を投稿してしまうと、どの投稿が、どのお米のことなのかが、読んでいる消費者にとっては、判りにくくなってしまうという現実もある。
消費者に、自分たちの産地のことやお米のことなどを、シッカリと伝えたいと思うのであれば、やっぱり別々が良いのでは。