最近ゲットしたミニチュア品のご紹介です。

銀座めざマルシェ の富山県コーナーで見つけた ケロリン湯桶キーホルダー
銭湯と言えばケロリンの湯桶ってくらい、その存在は日本の銭湯のイメージそのものですよね~

ケロリンを販売している内外薬品は富山の会社なので、実はこれ富山の名産品だそうで
腰掛けてもビクともしないくらい頑丈なので、永久桶とも呼ばれてるそうです。
普通サイズの湯桶も売られていました。(深型の関東風と浅型の関西風の2パターンあります)
湯桶そのものもなかなかそそられる一品でしたが、ミニチュア好きとしてはまずはこちらの方が気になったので
すかさずゲット! (デザイン的には深型「関東風」かな?)

ミニたわしストラップ
こちらは築地の雑貨店 常陸屋 さんで売られていた、オリジナル品だそうです。
本物より値が張るミニチュア品ですが、細かいところまでうまく表現されていています。
指先を磨いたり、爪掃除などにいいそうです。
確かに痒いところに手が届くような、心憎い刺激が得られるので
身の回り品に付けていると、あれこれ重宝しそうです。
どちらもかわいくて、見ているだけでほのぼのと癒されますよ。



