鳥取県の南東部、中国山地の山すその緑に囲まれた自然の恵みあふれる場所に
大江ノ郷自然牧場 さんがあります。
その牧場の中、自由に駆け回れるよう太陽の光が降り注ぐ開放式鶏舎の屋内で
平飼い飼育されたニワトリたちが産んだ
天美卵 (てんびらん) を送って頂きました。
飼育方法だけでなくエサにもこだわり、通常の養鶏場ではまず使うことのない
獲れたての新鮮な魚を船の上で身の部分だけを使い、その場で粉砕した最高品質の魚粉をはじめとし
コストを無視した牧草、ヨモギなど十数種類の原料を独自で配合した最高級のえさを使用。
また水も、中国山脈の麓から流れる天然地下水を汲み上げて与えているという念の入れようで
そうやって天然・自然にこだわり抜いた環境で、一羽一羽大切に育てられているニワトリたちは健康そのもの。
しかも良質な餌を食べているので、コクと旨みのある濃厚な味わいのたまごが産まれるのです。
また、DHA(ドコサヘキサエン酸)などの栄養価が豊富で、低コレステロールなのも特徴。
天の恵みによる美味しい卵ということで
天美卵 と名づけられたそうです。

ロゴの文字は、中華料理界の巨匠、林訓美先生の書だそうです。

採卵当日の産み立てのものを冷蔵で発送


割ってみました、きれいに盛り上がったオレンジ色の黄身です。
黄味とうもろこし、暴走、オキアミなど、餌の自然の調和で出来上がった色だそうです。

生の卵のおいしさを味わうために、まずは釜玉うどんで味わってみます。

かき混ぜた卵の上に

熱々茹でたてのうどんを入れてかき混ぜると
生の部分と半熟状態が混ざり合った、とろとろの釜玉うどんの出来上がり

ネギとエビ風味の揚げ玉をトッピングし、蕎麦だしを掛けていただきました。
釜玉うどんにはお醤油という人もいるようですが、私は蕎麦だしが好き。

一切の臭みがなく、コクがあってまろやかでとろとろ・・・
そして、びっきりするほど卵がめちゃくちゃ甘いんです。
またこのあと、家族ですき焼きで食べてみました。
まろやかな卵が、お肉の味をうまく引き立ててくれて
ただの切り落とし肉なのに、今までにない高級風味のすき焼きを頂くことが出来ました。
次はシンプルに、卵かけご飯で頂こうと思っています。
百聞は一見にしかず、是非みなさんも一度この味をお試ししてみて下さい。
こだわり卵と牧場スイーツのお取り寄せ 大江ノ郷自然牧場
大江ノ郷牧場日記
大江ノ郷自然牧場ファンサイト参加中
ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします