東尋坊のあと、海鮮丼とお蕎麦の昼食をとって、次に向かったのは県内では最大の面積を持つ大野市。
福井県の約5分の1の面積を占めるそうです。
市街地はかつての城下町の面影を強く残し、越前の小京都として知られ
高い場所にそびえる越前大野城と、400年の歴史を持つ七間朝市が、観光名物となっているそうです。

とにかく暑くて、蒸してて、照りつけていて・・・・歩くだけでもヘロヘロな猛暑のこの日
下から見上げた瞬間ため息が出て、お城に行くのはあきらめました。

ということで、適当に街歩き

朝市が開催される 七間通り












9宗派16もの寺が並ぶ 寺町通り







暑さのせいか、朝市の街での午後という時間帯のせいか、元々観光客が少ないのか
あまり人もいなくて、お店もやっているんだか、やっていないんだかと言った感じの商店街。
おかげで写真を撮るのに、人混みを気にしなくてもよくて楽でしたけど
特にどこかに入ってみることもなく、ひたすら歩き通した小一時間でした。
福井県の約5分の1の面積を占めるそうです。
市街地はかつての城下町の面影を強く残し、越前の小京都として知られ
高い場所にそびえる越前大野城と、400年の歴史を持つ七間朝市が、観光名物となっているそうです。

とにかく暑くて、蒸してて、照りつけていて・・・・歩くだけでもヘロヘロな猛暑のこの日
下から見上げた瞬間ため息が出て、お城に行くのはあきらめました。

ということで、適当に街歩き

朝市が開催される 七間通り












9宗派16もの寺が並ぶ 寺町通り







暑さのせいか、朝市の街での午後という時間帯のせいか、元々観光客が少ないのか
あまり人もいなくて、お店もやっているんだか、やっていないんだかと言った感じの商店街。
おかげで写真を撮るのに、人混みを気にしなくてもよくて楽でしたけど
特にどこかに入ってみることもなく、ひたすら歩き通した小一時間でした。