nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

石川・福井・富山・岐阜縦断の旅 6 越前大野街歩き

2015-08-15 22:50:46 | 石川・福井・富山
東尋坊のあと、海鮮丼とお蕎麦の昼食をとって、次に向かったのは県内では最大の面積を持つ大野市。
福井県の約5分の1の面積を占めるそうです。
市街地はかつての城下町の面影を強く残し、越前の小京都として知られ
高い場所にそびえる越前大野城と、400年の歴史を持つ七間朝市が、観光名物となっているそうです。



とにかく暑くて、蒸してて、照りつけていて・・・・歩くだけでもヘロヘロな猛暑のこの日
下から見上げた瞬間ため息が出て、お城に行くのはあきらめました。



ということで、適当に街歩き



朝市が開催される 七間通り

























9宗派16もの寺が並ぶ 寺町通り














暑さのせいか、朝市の街での午後という時間帯のせいか、元々観光客が少ないのか
あまり人もいなくて、お店もやっているんだか、やっていないんだかと言った感じの商店街。
おかげで写真を撮るのに、人混みを気にしなくてもよくて楽でしたけど
特にどこかに入ってみることもなく、ひたすら歩き通した小一時間でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川・福井・富山・岐阜縦断の旅 5 越前加賀海岸国定公園 東尋坊

2015-08-15 12:19:18 | 石川・福井・富山
二日目は福井県に入り、自殺の名所&サスペンスドラマのメッカ 東尋坊 へ。
海食によって海岸の岩肌が削られ多状態が、高さ25メートルにもおよぶもので
これほどの規模を持つものは、世界に3か所だけというのもあって極めて貴重、国の天然記念物及び名勝に指定されています。
東尋坊の由来は、粗暴を働き人々の恨みを買って、この場所から突き落とされた僧侶の名前から取られたと言われています。



直角に切り立った岩肌!
海のそばで高い場所でいかにも涼しそうな画像ですが、ガンガンに暑いです。



立っているだけで足が震えます。



遊覧船の乗り場までも結構険しい・・・











左端に位置するのが 雄島
周囲約2キロの越前海岸でもっとも大きな島で、神の島と呼ばれています。
朱塗りの大橋をわたり石段を登ると、歴史の古い神聖な大湊神社をはじめ島の上は神秘的な雰囲気。
樹齢100年を超える大木や海食による崖など、東尋坊とはまたことなった景色を楽しむことができるそう。







大湊神社



東尋坊タワー















お土産物屋さんや飲食店も立ち並び
烏賊やホタテを焼く香ばしい匂いが漂っています。




今回私たちは遊覧船に乗り、その近辺を軽く歩いたりしただけでしたが
海岸線一体には越前松島水族館、キャンプ場、海浜自然公園、荒磯遊歩道、海水浴場
三国サンセットビーチ、三国温泉ゆあぽーと・・・と、観光スポット、レジャースポットが
多く散りばめられている場所なので、泊りがけで周囲の自然をたっぷりと堪能することもできそうですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする