先に砂の美術館を観た後は、いよいよ砂丘へ!
鳥取砂丘 は、日本海に面し
東西16km、南西2.4kmという、想像以上に広大な砂の丘です。
砂の美術館から砂丘センターまで戻って、リフトで行く方法もありますが
私たちは徒歩で向かいました。
リフトが見えてきたので、その下を歩いていきます。
階段を上り切ると、いきなり砂丘風景が開けてきます。
広い!すごい!言葉がないくらいの感動!
行く前には、真夏の砂丘なんてどんなに暑いんだろう??
と、少し不安にもなっていたのですが
この日は快晴の上に気温も低く風もほどほどで
まさに絶好の、砂丘観光日和でした。
ヘタに歩くとシューズに砂が入ってしまうので、覚悟がいります。
長靴の貸し出し等もありましたが
私たちはあまり遠くには行かず、静かに眺めることにしました。
頑張って歩いている人いっぱい
ラクダに乗ることができます。
これ以外に、パラグライダー、サンドボード等の体験もできるようでした。
帰りはリフトに乗りました。
砂丘センターで、砂で焼かれた砂たまごを買いました。
中身の画像は撮ってないのですが
焦げ目もついていて、香ばしくてほくほくとした味わい。
ゆで卵とは似て非なるものでした。
梨のソフトクリームも美味でした。
鳥取砂丘 は、日本海に面し
東西16km、南西2.4kmという、想像以上に広大な砂の丘です。
砂の美術館から砂丘センターまで戻って、リフトで行く方法もありますが
私たちは徒歩で向かいました。
リフトが見えてきたので、その下を歩いていきます。
階段を上り切ると、いきなり砂丘風景が開けてきます。
広い!すごい!言葉がないくらいの感動!
行く前には、真夏の砂丘なんてどんなに暑いんだろう??
と、少し不安にもなっていたのですが
この日は快晴の上に気温も低く風もほどほどで
まさに絶好の、砂丘観光日和でした。
ヘタに歩くとシューズに砂が入ってしまうので、覚悟がいります。
長靴の貸し出し等もありましたが
私たちはあまり遠くには行かず、静かに眺めることにしました。
頑張って歩いている人いっぱい
ラクダに乗ることができます。
これ以外に、パラグライダー、サンドボード等の体験もできるようでした。
帰りはリフトに乗りました。
砂丘センターで、砂で焼かれた砂たまごを買いました。
中身の画像は撮ってないのですが
焦げ目もついていて、香ばしくてほくほくとした味わい。
ゆで卵とは似て非なるものでした。
梨のソフトクリームも美味でした。