昨日はうまいもの会でした。
北本駅でレイちゃんに拾ってもらって、桜国屋さんで野菜を買って
この日のランチ会場 桶川 べに花ふるさと館 へ移動。
やすらぎと懐かしさを感じる、ふるさとの風景をそのままに
竹林に囲まれた、広い敷地の中に堂々と建つ
約100年もの間、桶川を見つめてきた母屋を中心に
そば打ち、うどん打ち、陶芸、書道、染め物などの体験ができる工房施設や
サークル活動などに使える離れ、ギャラリー、野菜や紅花を販売する売店などが立ち並んでいます。



母屋がお食事処となっています。
うどん、そばのメニューを中心に、ケーキなどもありました。

私たちは昭和のだんらん席という一角に通されました。
50年位前の、テレビ、ステレオ、黒電話や
なつかしさ満載のインテリア小物に囲まれた円卓の席です。

全員が武蔵野うどん(冷たい麵を温かい汁につけて食べるスタイル)+かき揚げをオーダー
田舎汁(冥加、なす、ねぎ、鶏肉)うどん3人、肉ネギ汁(豚肉、ねぎ)うどん2人
武蔵野うどん、県中央から北の方では定番のようですが
南部に住んでいる私にはあまりなじみがなく
一度しっかり味わってみたいと思いながらも
ちゃんとしたものをお店で頂くのは今回初めて。
野菜たっぷりのお汁と、噛み応えのあるもっちり麺と
サックサクのかき揚げが、すごく合っていておいしかったです。
またほかのお店でも積極的に食べてみようと思います。
北本駅でレイちゃんに拾ってもらって、桜国屋さんで野菜を買って
この日のランチ会場 桶川 べに花ふるさと館 へ移動。
やすらぎと懐かしさを感じる、ふるさとの風景をそのままに
竹林に囲まれた、広い敷地の中に堂々と建つ
約100年もの間、桶川を見つめてきた母屋を中心に
そば打ち、うどん打ち、陶芸、書道、染め物などの体験ができる工房施設や
サークル活動などに使える離れ、ギャラリー、野菜や紅花を販売する売店などが立ち並んでいます。



母屋がお食事処となっています。
うどん、そばのメニューを中心に、ケーキなどもありました。

私たちは昭和のだんらん席という一角に通されました。
50年位前の、テレビ、ステレオ、黒電話や
なつかしさ満載のインテリア小物に囲まれた円卓の席です。

全員が武蔵野うどん(冷たい麵を温かい汁につけて食べるスタイル)+かき揚げをオーダー
田舎汁(冥加、なす、ねぎ、鶏肉)うどん3人、肉ネギ汁(豚肉、ねぎ)うどん2人
武蔵野うどん、県中央から北の方では定番のようですが
南部に住んでいる私にはあまりなじみがなく
一度しっかり味わってみたいと思いながらも
ちゃんとしたものをお店で頂くのは今回初めて。
野菜たっぷりのお汁と、噛み応えのあるもっちり麺と
サックサクのかき揚げが、すごく合っていておいしかったです。
またほかのお店でも積極的に食べてみようと思います。