ランチの後は、次の目的地に向かう途中にある 桶川稲荷神社 へ。
かつて、桶川宿の鎮守だった神社です。

境内には桶川文化財に指定されている、紅花商人寄進の石燈籠・力石があり
610㎏の力石は、力比べに使った石としては、日本一の重さと言われています。
岩槻の三ノ宮卯之助という力士が挙げたということで、のぼりが立っていました。
稲荷神社なので、狛犬はお狐さまになっています。
御朱印は頂ける曜日と時間が決まっていて、残念ながら頂くことが出来ませんでした。
かつて、桶川宿の鎮守だった神社です。

境内には桶川文化財に指定されている、紅花商人寄進の石燈籠・力石があり
610㎏の力石は、力比べに使った石としては、日本一の重さと言われています。
岩槻の三ノ宮卯之助という力士が挙げたということで、のぼりが立っていました。
稲荷神社なので、狛犬はお狐さまになっています。
御朱印は頂ける曜日と時間が決まっていて、残念ながら頂くことが出来ませんでした。